記憶の記録

2011.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
16:00には仕事を終え

彦根を出たのが16:30

名神に乗ってすぐに高速ラジオ情報を聞くと
長野道は雪でチェーンが必要だといっているが
中央高速は問題がないらしい

西日本と日本海側は大雪だとラジオが言っていたから
東名を帰ろうと心に決めていたのに
渋滞がいやでつい中央に入ってしまったのが


僕の富士子はノーマルタイヤである
さすがにそのままではリスクが大きすぎるからと
昨日のうちに安物のチェーンを買っておいた
すこしはストレスが軽減する 
といった程度の慰めにしかならないが・・・

多治見のあたりからちらつき始めた雪は
次第に強くなり
瑞浪を過ぎ屏風山あたりですでに吹雪と化していた
カーラジオは名古屋からの電波を拾えず
ザーザー言っている

路面にはまだ積もっていないからチェーンをつけるまでもない


普段なら燃費優先の走りを徹底しているけれど
今日だけはタイム優先だ
とにかく岡谷ジャンクションを過ぎるまで
ノーチェーンで行きたい

だれだって500キロの道のりを鉄のチェーンを履いて走りたくはない


神坂のトンネルに入る
トンネルの中はラジオも受信できるし
雪が降っていないから走りやすい
鼻歌もでる

しかし
トンネルを抜けると
そこは雪国だった・・・
♪好きよ~あなた~
ちがう!カワバタだ

まだ大丈夫
のぼりはスリップ事故は起きない
とばかりに飛ばす

すでに出発してから3時間以上経過
さすがに無謀なスピードは出せないから
時間がかかる
タイヤも滑り始めた・・・

雪が消えた
それいけ・・・

それほどあまくない
駒ケ岳付近
ライトを上向にすると
まったく前が見えなくなるほどの吹雪になった
スピードをさらに落とすが
路面は積雪というほどではないから
まだチェーンの出番ではない

それにしても富士子のポテンシャルは高い
リヤミッドシップというか
RRだから雪道でのバランスはバツグンである
このままずっと行けるかも・・・

岡谷ジャンクション通過
長野方面はあきらめ甲府へ向かう
だらだら下りが続く
雪のくだりは
怖い・・・
が、運のよいことに
前方に車がなく
たっぷりと車間距離を取れる
これが一番ありがたい
しかし

小渕沢を過ぎたあたりから渋滞
走れないからフロントガラスに雪がつき始める
ワイパーがせわしく反復する
ラジオからは雑音しか流れてこない
NHKさえ受信できない
甲府は、はるかかなた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.15 23:57:32
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: