記憶の記録

2011.02.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年に入ってから
いろいろなことが起きる

オーストラリアの洪水
新萌岳では噴火
クライストチャーチでは地震
人為では
カダフィーやムバラクが
天災並みの被害を出す

人間は

前向きになる

開き直るということか
どんな苦労も
愛する人を失った悲しみ以上に苦しくは無い
悲しみをぶつけるものが無いことも
怒りを増幅する

建築をするものとして
かの国のかの建物が
人の死を決定したと感じる
たとえ
原因が地震でも

知っていたのならあの事件は起きなかったと思う

事故ではない
天災でもない
人為的な死亡事故だと
思えてならない


人を殺そうとして殺すのと
もしも地震が起きたら
この建物の中は危険だなー

知りつつ建築することが
どれほどの違いがあるか・・・

地雷を仕掛けたようなものではないか

建築家は
改めて自分の立場を知るべきだ

天災を相手にするとき
全力を出し切ってもなお
力、及ばぬことのほうが
多いのだから

土砂崩れ.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.28 08:58:27
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:洪水と火山噴火と地震とカダフィーとエジプト(02/27)  
ひげとらさん さん
屋根・外壁など 
軽ければ命は助かったかも知れないですね。
責任の重い仕事です! (2011.02.28 09:17:41)

Re:洪水と火山噴火と地震とカダフィーとエジプト(02/27)  
同じ規模で建築された時期が同じなのに、なんでここだけ?って被害者のご家族でなくても疑問に思った事でしょうね
僕達は省エネも頑張ってるけど、一番大事なものを見失っちゃいけないなと
人の命に関わる仕事してるんですよね
(2011.02.28 19:00:53)

とわたし  
おきよ さん
崩壊してる建物とそうでないもの
連日テレビに映るその映像には驚かされます
病院や学校など人が集まる施設には、耐震補強を求めていくとして
個人住宅はどうでしょう
ウチの市では最近、耐震補強工事に対する補助金の額が実質増となりましたが
それでもやはり借金しないと実現できない現実があります
新築する方は是非、耐震性を軽んじない職人さんを選んでほしいです
(2011.03.01 00:49:24)

Re[1]:洪水と火山噴火と地震とカダフィーとエジプト(02/27)  
ひげとらさんさん
ほんとだね
責任の重さに震える思いです (2011.03.01 17:33:28)

Re[1]:洪水と火山噴火と地震とカダフィーとエジプト(02/27)  
ブイマライダーさん
まさに!
僕たちが作るのは
命を育てる場所ですから
(2011.03.01 17:34:36)

Re:とわたし(02/27)  
おきよさん
残念ながら
あまりいないのです
ちゃんとした建築やさんが・・・

もちろん
みんな基準法を守っています
でも
基準法を守れば大丈夫か
というと
怪しいのです

法を守ればおおいばり

世の中になってしまいました
昔の棟梁は
自分の責任で
家を作っていたのになあ (2011.03.01 17:38:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: