記憶の記録

2012.12.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
景気を良くすることと

相反するんです

景気が良くなれば、消費が増え、間違いなくCO2の排出は増加します。
CO2は消費活動に比例するんです。
すでに、地球のキャパがリミットに近づいているのです。
経済が下降気味なのは、僕たちがすでに、本能的に限界なのだと感じ取っているからに他なりません。
消費を増加するだけで罪悪感を覚えます。

原発は、火力よりよほど多くのCO2を排出します。

経済の進行は環境保全に反作用するのです。
今後、許される経済的発展は消費を現状のまま環境負荷を減少させるための技術の発展と、食品の安価で安全な安定供給だけでしょう。
経済を伸ばすということの意味を僕たちは知った上で、どんな仕事が社会貢献になるのかを考えていかなければなりません。
だれでも、自分の子供は可愛いから、何か残してやりたくて、金や土地や家を残そうとするのだけれど、そこにエゴが働いて、結局大きなツケを残してしまう。
産業革命以来、親父たちは、ずっとそうしてきた。
今の親父たちもそれが正しいと思っている。

バカとしかいえない


雇用を促進するって?
具体的に何もアイディアが無いくせに・・
工場は海外へ出て行き
国内にあってもロボット化が進んで人間は要らなくなにつつける

職場を失った人間には、金が無いからその製品を買うことが出来ない
当然、品物があまり、物価が下がる
それでは経営者は儲からないから、証券のマネーゲームに傾く
いよいよ、中身の無いバブル状態の経済となっていく

庶民が儲かって初めて消費は順調になり経済は上向くのに

いつも泣くのは庶民
それが民主主義か?
よくばりが痛みを知る必要がある
僕ら庶民も、欲張ってはいけない
現状を維持しながら、みんなが働ける社会が
今となってはベストだろう・・

雇用は林業と農業から!
食品が安くて、自給できるようになれば日本はやっていける
山が生き返れば海がよみがえる
日本の山は広い
政府がその気になれば
働く場はいくらでも作ることが出来る

ただ
身体を使って働くのが嫌いなんだなあ・・みんな・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.17 19:00:35
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: