PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Comments

ミリオン@ Re:無事モンゴルから帰国しました♪(08/24) こんばんは。 モンゴルの旅は素敵ですね。…
ミリオン@ Re:『あとがき』 ~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 ~(08/14) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…
ミリオン@ Re:『最終回』~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 vol.25~(08/13) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

3点で50%OFF 子供服… New! うっかり0303さん

連続テレビ小説『ば… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

January 16, 2007
XML
カテゴリ: MONGOLIA



モンゴル人と旅したモンゴル

その3日目のお話。

vol.25




結局アパートを出たのが11時頃だったかな。

相変わらず、 アパートの鍵の開き締めに苦労しているEureka。
内側からドアを開けるのにはだいぶ慣れてきたけど、
まだまだ玄関まで迎えてに来てくれるバッタァを待たせてしまう・・・ごめんね。

銀行寄った後に、ちょっと早めの昼食をとって、
それからテレルジに向かうことにしたんだ。

バッタァが連れていってくれたレストランは
官庁関連の建物が並ぶ、
町の中心からはちょこっと離れたところ。

入り口は暗い感じがして、
レストランというより事務所ビルかなって思ったんだけど
中に入るとなかなかどうして
結構、高級感のあるお店。

周りにある官庁系にお勤めの方たちが来ているのか、
お客さんもスーツを着たビジネスマン風。
といっても、お客さんの数はまばら。

あたしたちが通された席も周りは誰もいない。

高級店らしく、ちゃんと 英語メニューもあったよ。

いろいろ考えたけど、
結局モンゴル料理定番メニューを注文。

・ホーショール
・ゴリルタイ・シュル(肉うどん)
・ツォイワン(焼きうどん)。

ゴリルタイ・シュルとツォイワンは初めて食べるお料理。

飲み物は?と聞かれたので、
これまた初めて モンゴル風ミルクティー を注文。

待っている間、バッタァとお話していたんだけど
今日は3日目とあって、だいぶお互いのことがわかってきたのか
簡単な英単語を使った会話も、ずいぶん通じるようになったし
バッタァも、当初の緊張が解けてきたのか、
だいぶ話をしてくれるようになったんだ。スマイル

ふと、お店の壁を見ると、
そこにはいろいろな道具が飾られていたの。

馬頭琴

これは馬頭琴。

モンゴルのキセル

これはキセルかな。

杯とモンゴル刀

これらはお酒(アイラグ)を飲むための杯と、刀。


他にもいろいろモンゴル人が持ち歩いていた道具の
アンティークが飾ってあったんだ。

町中にはこういうアンティークを扱うお店があって
別の日にバトゥさんに連れていってもらったんだけど、
ものすごい数だった!

キセル、杯、刀、そしてお箸。

これらは遊牧民にとっては必須アイテムだったらしい。

そんな話をしてたら、お料理が運ばれてきた

ハートどれもめちゃくちゃ美味しいハート

美味しすぎて、写真取るのを忘れちゃったっていっても
言い訳にしか聞こえないよね・・・しょんぼり

特に美味しかったのが、

ホーショール

最初に食べたお店のホーショールと違って、
ここのはものすごくデカい!!

具の包み方は似てるんだけど、
何しろ男の人の手ぐらいあるんだ。

で、中のお肉がすっごくジューシーで、
高級店ならではの味がするのぺろり

といっても、まだこのホーショールは2つ目だから、
他がどうかは知らないんだけどね。

バッタァもね、 ここのホーショールが一番好 なんだって!星
他のお店は小さいから、
何個も食べないとおなかいっぱいにならないけど
このお店のはボリュームもあるし、
なにせ味がいいとベタ誉め。ウィンク

バッタァが主に食べていたツォイワンも美味しかったけど
あたしはスープのあるゴリルタイ・シュルの方が気に入ったな。

塩味のシンプルなスープだけど、結構イケる
Eurekaママは反対にツォイワンの方が好きだって。

で、絶品ホーショールなんだけど、とにかくでっかいから
肉うどんを食べたら、1つ食べるのでも精一杯。

結局どーしてもホーショールが1つ分食べきれなかったので、
お持ち帰りしちゃった。

そうだ、 モンゴル風ミルクティー のことも書かなくっちゃ。

モンゴルミルクティー

ミルクティーといっても、甘くないの。

砂糖のかわりにお塩をいれてるから。

紅茶に塩??って思うだろうけど、
いわゆるミルクティーとは全然違うんだ。

色を見て貰えばわかるけど、
ほとんど牛乳だから、ちょうどミルクスープみたいな感じ。

これまたシンプルなお味なんだけど、意外に飲める。ぺろり

しかし、唯一の画像がミルクティーとは・・・ほんと情けない!

とにかく、もしまたウランバートルに行くことがあったら、
絶対行きたいこのお店。

でね、このお店の名前なんだけど・・・・

わっかりませーーーーーーーーーーん!大笑い

ガイドブックにも載っていないので、
全くわかりません・・・・号泣

唯一の手がかりはこれ。

絶品ホーショールの店の看板

絶品ホーショールのお店

お店の入った建物の外に掲げられていた看板らしきもの。

これだけを手がかりにお店探しするの無理だろうな・・・しょんぼり

いつかチニーさんに聞いてみようかな。ぽっ

ということで、腹ごしらえ完了。大笑い




Eurekaトラベルです。

次回は

『モンゴルのコンビニ!?』

お楽しみにウィンク



モンゴル旅日記

backgreen.gif nextgreen.gif

木3.gif木4.gif木1.gif木2.gif木5.gif


いつのまにやら 3万ヒット 達成してました。
遊びに来てくれたみなさん、感謝です。ハート

おまけ欄でお礼を述べるなんて失礼なんだけど、ご勘弁くださいませ。

ほんといつのまにーって感じで
誰がキリ番ふんでくれたのかもわかりません・・・

楽天さん曰く、次は77777ヒットを祝う(?)らしいけど
その頃までに、どれくらい旅できるのかなぁ?
まさか、モンゴル日記書いていたりして!?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2009 07:44:49 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
lovecoffee60  さん
ミリクティーは牛乳なのね。
よかった~♪
わたし、山羊のミルク、飲めないの・・・ (January 16, 2007 11:39:09 PM)

Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
アロハ~~~~!
モンゴルの食べ物自体があまり想像できないんだけどお口に合うんだね。
塩入ミルクティには驚いた。 (January 17, 2007 06:56:52 AM)

Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
mjirou  さん
ホーショールなどの写真も見てみたかったぁ。
でもでも、ラブラブデート写真アップしてあったので満足!
なんだかいつか行くときにこの手がかりだけでいけたらすごいなぁ~!
なんだか謎を解きながら旅するのって楽しそう(〃 ̄ー ̄〃)

おかしいかな!?
(January 17, 2007 11:43:39 AM)

Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
ハロマロ  さん
塩入ミルクティーか・・・。
所変わればって感じだね!

カフェ好きな私としては、
ちょっとそそられる外観! (January 17, 2007 01:22:00 PM)

Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
tabipen  さん
おいしくて食べ物の写真忘れるって、けっこうあることですよね。
ミルクティーの白にはびっくり!
こりゃ、おなかの弱い私は無理かも~。
30000ヒットおめでとうございます~!
これからもワールドワイドな記事に期待します。 (January 17, 2007 01:28:51 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
lovecoffee60さん

>ミリクティーは牛乳なのね。
>よかった~♪
>わたし、山羊のミルク、飲めないの・・・

山羊のミルク・・・チーズもだめですか?
味は塩味だけなので
グルメな味ではないですが、
モンゴルではとってもポピュラーなドリンクですよ
(January 17, 2007 10:36:43 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
欲張りまゆまゆさん

>モンゴルの食べ物自体があまり想像できないんだけどお口に合うんだね。

まだまだモンゴル料理を出すところ、少ないもんね。
ジンギスカンがモンゴル料理だって思ってるぐらいだから。

>塩入ミルクティには驚いた。

ミルクティー=甘いって思っていたから
意外な取り合わせにびっくり!
食事と一緒に飲むにはいいよ♪
お茶の種類が違うからかなぁ?
(January 17, 2007 10:53:10 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
mjirouさん

>ホーショールなどの写真も見てみたかったぁ。
>でもでも、ラブラブデート写真アップしてあったので満足!

ほんとごめんね~!
ここのホーショールの写真取らなかったこと
ほんと後悔してるの。
お店の名前やHPとかがあれば探せるのに・・
味は保証します。おなかもパンパカパーン♪

>なんだかいつか行くときにこの手がかりだけでいけたらすごいなぁ~!
>なんだか謎を解きながら旅するのって楽しそう(〃 ̄ー ̄〃)
>↑
>おかしいかな!?

おかしくないです!
ただ、この画像をプリントアウトして
ウランバートルの街をさまようmjirouさんを
想像しちゃった(笑)
もし見つかったら、名前と場所、教えてくださいね♪
(January 17, 2007 10:55:55 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
ハロマロさん

>塩入ミルクティーか・・・。
>所変わればって感じだね!

ミルクティーと聞くとどーしても甘いものって
思いこんじゃうよね。
いわゆる紅茶とは違う種類のお茶のようなので
塩味でも全然違和感がないんだよ。

>カフェ好きな私としては、
>ちょっとそそられる外観!

間違っても「おしゃれカフェ」なんかではないです!
内装はアンティークがほどよく飾られていて
綺麗だけど、日本の高級料理店とは違うし・・
モンゴルのカフェ文化については
チニーさんから面白い話をきいてるので
また機会作ってここに書きますね。
(January 17, 2007 10:59:27 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
tabipenさん

>おいしくて食べ物の写真忘れるって、けっこうあることですよね。

まだブログ慣れしてないっていうか
旅行しながら写真をこまめに撮るってこと自体に
慣れていないのかも・・・。
ほんとここのホーショールは激うまなので
ぜひとも紹介したかったです!

>ミルクティーの白にはびっくり!
>こりゃ、おなかの弱い私は無理かも~。

牛乳だけど「濃い」って感じではないんですよ。
むしろ薄い方かと。
バッタァはがんがん飲んでいました(笑)

>30000ヒットおめでとうございます~!
>これからもワールドワイドな記事に期待します。

ありがとうございます♪
とりあえず5大陸制覇目指してがんばりまっす!
お金と体力と有休ためなきゃ!(爆)
(January 17, 2007 11:02:48 PM)

Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
snowshoe-hare  さん
多分レストラン名は「マラル・ボガ」だと思います…新しそうですね。マラルはメス鹿、ボガも鹿だから、レストラン「鹿」ってところかなぁ?
草原でじいちゃんが普通に使っている物も都会では飾りなんですね(確かに火打石なんか使わないわな…)。

初めての塩入ミルクティーはショックでした。で、砂糖入りのロイヤルミルクティーをモンゴル人に作ったら「うまいっ!!」と驚かれました(お互いカルチャーショック)。
私も肉うどん好きです。素朴な味付けがたまりません。ホーショールは揚げたてがおいしいですね^^。 (January 18, 2007 07:20:34 PM)

でましたっ馬頭琴  
スーホの白い馬。私のモンゴルのイメージはこれですな。
なんだか独特な雰囲気があるよね~。
あのまぁるいモンゴル帽子(?)かぶった人に草原の真ん中で奏でてもらいたい!

モンゴル風ミルクティー、気になる~~
プロバンスの塩キャラメルを思い出したけど、あれとはちょっと違うか~(^^;

あ!30000ヒットおめでとう♪絶好調ですなぁ~\(^▽^)/♪
(January 18, 2007 11:52:14 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
snowshoe-hareさん

>多分レストラン名は「マラル・ボガ」だと思います…新しそうですね。マラルはメス鹿、ボガも鹿だから、レストラン「鹿」ってところかなぁ?

ありがとうございます!!!
さすがsnowshoe-hareさんだ!
確かに綺麗な内装だったし、新しいお店なのかも。
この鹿の絵、別の処でもみかけました。
その話はまた後日。
モンゴルではよくあるデザインなのかなぁ?


>草原でじいちゃんが普通に使っている物も都会では飾りなんですね(確かに火打石なんか使わないわな…)。

アンティークショップに持ち込まれていたのは
そういう普通の人々が使っていた品なんでしょうね。
遊牧生活を離れた都会の人にとっては
実用品じゃなくて、装飾品になったってことでしょうか。

>初めての塩入ミルクティーはショックでした。で、砂糖入りのロイヤルミルクティーをモンゴル人に作ったら「うまいっ!!」と驚かれました(お互いカルチャーショック)。

そうか、あたしも砂糖入りのミルクティーを
バッタァに作ってあげたら良かったな~!
甘いものが好きなモンゴルの人は
なぜに甘い紅茶にしないんだろ??

>私も肉うどん好きです。素朴な味付けがたまりません。ホーショールは揚げたてがおいしいですね^^。

揚げたてはもちろん、このお店のは持ち帰ったホーショールも美味しくて・・。
このお店のHPかなにかがないか、探したいぐらい!

(January 19, 2007 10:37:08 PM)

Re:でましたっ馬頭琴(01/16)  
Eureka22  さん
chocolat*chocolatさん

>スーホの白い馬。私のモンゴルのイメージはこれですな。
>なんだか独特な雰囲気があるよね~。
>あのまぁるいモンゴル帽子(?)かぶった人に草原の真ん中で奏でてもらいたい!

そういう風に草原の中で聞きたかったんだけど
残念ながら、その機会はなかったんだ。
なにせ「都会派モンゴル旅」だからさ~(笑)

>モンゴル風ミルクティー、気になる~~
>プロバンスの塩キャラメルを思い出したけど、あれとはちょっと違うか~(^^;

塩キャラメルってどんな味?
沖縄の塩飴はたべたことあるけど・・
牛乳たっぷりのミルクティーつくって
それに塩をいれたところで、あの味になるのかな。
今度実験してみようかしらん?

>あ!30000ヒットおめでとう♪絶好調ですなぁ~\(^▽^)/♪

さんきゅー♪
今年は新しいPCも手に入ったことで
去年よりもたくさん書いていこうかなって
思ってるんだ。
サクサク動くから快適だよ~♪
これからもよろしくね♪ (January 19, 2007 10:44:20 PM)

Re:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
ホーショール美味しそうで食べてみたいです。
日本では食べられないのかな?
デパートの物産展で出て来るといいな♪

(January 19, 2007 11:35:57 PM)

Re[1]:『ビッグサイズの絶品ホーショール♪』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.25(01/16)  
Eureka22  さん
daisuki♪⌒ヽ(*’-^*)さん

>ホーショール美味しそうで食べてみたいです。
>日本では食べられないのかな?
>デパートの物産展で出て来るといいな♪

こっちは田舎なのでそんな機会はなさそうだけど
都会はどうなんだろ???
モンゴル物産展、もしあったら是非いってみて!
けど、日本でおいしいマトンって手に入るのかしらん?それとも現地直送ホーショール?
一応東京にはモンゴル料理のお店もあるので
食べる機会がまったくないことはないですよ。 (January 20, 2007 01:46:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: