PR
Comments
Category
Calendar

日帰りプチ旅行 その1
![]()
みなさんご存じのように、先日の節分の日に
厄除けに失敗した我が家。
(っていうか、あたし?)![]()
どうせおバカだし・・・
このままではイケナイと思い
この連休に、仕切なおしに厄除けに行ってきたの。![]()
こちらは有名な厄除けのお寺
しっかりお参りしてきました
境内にはこんなものも。
こちらは
「厄災消除の鐘」
自分の年の数だけ
このボードの中央部分のまるいところを
コツコツと備え付けの木のスティックで叩くと
厄災が除かれるんだそう
前にやっていたおばあちゃんが
年の数をカウントされないようにするためか
いやにこっそりと叩いてたのがおかしかった![]()
あたしたち?もちろんやったともさ![]()
![]()
オンバラバラ サンバラ サンバラ
インジリア ビュシュダニ ウンウン
ロロシャレイ ソワカ
さて、もう少し、上までのぼってみよう
このお寺には
男厄坂、女厄坂、
そしてこの厄坂と3つの階段が。
仁王門から三十三段の女厄坂。
本堂までの四十二段の男厄坂。
もうわかるよね?
女・男、それぞれの厄年の数と同じ。
そしてこの階段を上る時には
ちょっとした決まり事が。
階段の表面(?)を撮したんだけど
この白く光るものはなんでしょう
実はこれ1円玉。
厄年の人は1段ずつ、厄銭を落として登るの。
厄銭を落とす=厄を落とすってわけ。
年の数だけ1円玉を持ってないよ~っていう人も大丈夫。
お寺の入り口でちゃーんと両替してくれるよ
本堂の上にはこんな立派な塔が。
こちらは
「瑜祗塔」
さっきの 厄坂は六十一段の還暦の坂
なんだって。
男女の厄を乗り越えた人が次ぎに厄を落とすのが
還暦ってことなのかな。
あれ?こんなところにウミガメ君が
実はこの塔の足下は彼らが支えているのだ![]()
スゴーイ!!
なんでウミガメかっていうとこの街がウミガメで有名だから
この塔の地下室には
地獄絵が何枚も飾られているの。
これが、ほんと見ているだけで
辛くなるようなキッツイ絵なんだわ。
昔、「嘘ついたら閻魔様に舌抜かれるよ!」![]()
っていわれたけど、そんなような絵ばっか。![]()
それと美しい平安時代のお姫様が
野原で朽ち果てていくさま描いた絵とか・・・
でも、こうした絵を描いたり、見たりすることで
昔の人は規範を守ろうとか、
死は平等に訪れる=生もまた平等である
とかそーいう教えを学んだんだろうね。
地下にあるから
余計に息苦しくなっちゃって・・・
そそくさと退散
今度は塔の上に登ってみると・・・
ふぅ
この景色を眺めたら気分がスーっとした~
今回のプチ旅。
ちょっと珍しいもの&美味しいモノも
手に入れちゃったのだ
最近食べた、(あたしにとって)珍しいモノシリーズってことで
また改めて書くことにするね。
バリ島日記は
ただいま「ショッピング編」を準備中
最後まで読んでくれてありがとうございます![]()
お帰り前にポチっとよろしくお願いします
↓



『大晦日・・・ディズニーシーの想い出と共に… December 31, 2011 コメント(4)
『美ら海へ行こう! G.W.の旅2010 後編』 May 4, 2010 コメント(22)