PR
Comments
Category
Calendar
富山の旅
立山黒部アルペンルート
雪の大谷ウォーク
立山黒部アルペンルート
長らくお待たせしましたって待ってないって?
(お約束)
これより黒部ダムから室堂に戻って
雪の大谷ウォークへGo!
その前に、紹介してなかった
黒部湖-黒部平間のケーブルカー
こちらもとってもECOな乗り物なんだよ
自然景観保護と雪害防止のため
つまり全く外は見えないの。
最大勾配31度を一気に上り下りしま~す
黒部平に戻った後、ロープウェイに乗り換えるのにちょっと待ち時間が。
やはり帰りは混みだしてきて、すんなりとはすすみません。
ケーブルカーに乗るときにもらった整理番号がロープウェイの乗車番号。
あたしたちの番までは20分ぐらいの待ち時間があったから
その時間を利用して、黒部平の展望台にいってみよっと。
真ん中あたりにうっすら黒い線が2本みえるかな?
拡大してもわかりづらいと思うけど
これがロープウェイの線。
この雪面の上をノンストップで走るのです。
ね?支柱が一本もないでしょ?![]()
こうやってあらためて見てみると、圧巻だな~![]()
これ以降は来た時と同じなので省略
そして戻ってきました室堂駅
駅前広場から続く500mほどの遊歩道が
雪の大谷ロード
今回の目的はここを歩くこと。
ずっと憧れてきたんだもん![]()
![]()
真っ青な空と真っ白な壁
お天気が良くってほんとよかった![]()
今年は去年よりも雪の量が多く
この日、一番高いところの壁の高さは
16m
これが証拠写真
でもこの気温みて
こんな高さのところで、10度もあるんだよ
”室堂は気温がマイナスになることもある”
なんて聞いてたから、厚着してきたのに~
いやでも本気で寒かったら
寒さが苦手なあたしはゆっくり観光できなかっただろうな~
ほんと太陽さまさまです
それにしても
どうやったらこんな壁が出来るんだろう?
こんなに天気が良くて、壁が溶けて倒れてこないのかな?
ほんと不思議だよね
そんな疑問を解決してくれたのがこちら
立山・雪の大谷ウォーク 記念通行証

この通行証は4月いっぱいまでしか発行してないんだって
連休後半に来た人はもらえなかったのかな?
この通行証の裏には
さきほどの疑問の答えが解説されているのだ。
ご要望があれば次回の日記に書きます
それにしても
壁をみると落書きをしたくなるのは
人間の性(サガ)なのか![]()
真っ白な雪の壁に指を使って
名前をかいたり、メッセージを書いたり・・・
あちこち落書きだらけ
でもどんなに落書きしても
雪の壁を汚すことはないのよね
なんか面白い![]()
もう一つの遊歩道
パノラマロード
真っ白な雪の壁と雪の道
人が歩いているのがわかるかな?
見渡す限り、一面の雪景色・・・
そして連なる雪山の広大な風景
こちらの遊歩道からの眺めもオススメです。
でも雪の大谷ロードは5月31日まで歩けるけど
パノラマロードは今はもう封鎖されちゃったみたいだね。
残念!
そうそう、立山といえば
雷鳥
とりあえず撮ったものの
ちょっと遠くてうまく撮れなかったので
画像はupできないけど
いまいした、いました
見られただけでも嬉しいよ![]()
これにて
黒部・立山アルペンルートの行程
全て終了
でも富山の旅はまだ続くよ~
富山旅日記
『富山湾から地球が見える!』-富山日記 … June 12, 2008 コメント(30)
『富山の海の幸は山の恵み!?』-富山日記vo… June 9, 2008 コメント(25)
『花の子ルンルンinとなみチューリップ… June 7, 2008 コメント(32)