PR
Comments
Category
Calendar
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先日はたくさんのお祝いメッセージ
ありがとうございました![]()
それなのにお返事もできず
ご訪問もできずすみません・・・![]()
今週はいろいろあって
精神的にも体力的にも
めっちゃ疲れてて・・・![]()
3周年記念に
どんな話をしようかなって思って
考えたんだけど
ちょっと頭が回らないので
とりあえずこちらでご勘弁を
久しぶりの京都観光案内です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
京都きまぐれ散歩
京都・東山花灯路
-2009-
3月13日(金)~3月22日(日)
点灯時間 18:00~21:30
昨年12月に行われた
嵐山の花灯路
残念ながらこれには参加出来なかったので
春に行われる東山の花灯路は
ちょっと見てみたかったんだ
とはいえ、いまは諸事情により
忙しくしていたので
見に行く時間とれないかなって
諦めかけたんだけど
偶然、今週Eurekaママが京都に来ることになり
”京都観光にうってつけのイベントじゃん!”
ってことで行ってきました![]()
リンク先をみてもらうとわかるけど
青蓮院から清水寺まで
京都で最も有名な観光エリアの散策路が
灯篭の灯りでともされ
寺社仏閣もそれに合わせてライトアップ
桜の季節がやってくるその前に
普段とは違う東山観光が楽しめちゃう
という、観光都市・京都ならではの
はざまイベントってとこかな
じゃあ、その模様をどうぞ![]()
こちらはこのイベントに合わせて行われた
創作行灯コンペ
の優秀作品”洛花灯”
Bamboo Lantan
という名前の通り、竹をイメージして作られた
木製の行灯
灯りの広がり方がとってもきれい
これは竹の中に蝋燭をいれて灯したもの
こちらも灯りの煌めき方がきれいだった~
これらは花灯路イベントのひとつで
現代いけばな展の作品
いろんな流派の方たちの作品が
展示されていたよ
大胆な作品ばかりだけど
こうして野外、しかも闇夜の中でライトアップされてると、
不思議に景色に溶け込んじゃうんだよね~
長楽館
では門のところで売っている
オリジナルホットワインとゆず茶が飲めるよ
素敵な建物をバックにゆっくりするのもいいかも?
明治の煙草王が1909年に迎賓館として建てた長楽館。
一度、こちらのカフェでお茶してみたいんだよね。
素晴らしい内装をみてみたいのだ
いきなり登場したのが
”狐の嫁入り”行列
行灯を手にした男性達が
鈴の音をならしながら行列するの
幻想的な雰囲気の中だからこそ
こうしたイベントが映えるのかと
![]()
結局、ルート全部を見て回ることはせず
八坂神社→円山公園→高台寺までを散策
青蓮院から清水寺まで全部を見て回るには
ちょっと気合いが必要?
いやいや、あたしの体力がしょぼいだけかと
まあ、でも雰囲気を楽しめればよいというのであれば
今回あたしが歩いたルートでも十分楽しめると思うよ
無料でお茶のお接待をしてくれる休憩所もあるので
寒い夜には嬉しいよね
毎度、京都のエコ感覚は
ちょっとわからなくなることもあるけど
観光客がきてなんぼなとこだから
こういうのも大切な事業なんでしょう
今年は無理かもしれないけど
良かったら、いつもとはひと味違う
東山観光をお楽しみくださいませ![]()



コメントへのお返事
また連休中にゆっくりお邪魔します
って最近、週末ブロガーと化している気が・・・
『行ってきま~す♪&京都の紅葉2011』 December 10, 2011 コメント(10)
『五山の送り火と森の小さな料理店』 August 28, 2011 コメント(10)
『桜巡りと京都難解地名』 April 21, 2011 コメント(8)