全2344件 (2344件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 47 >
最近仕事で郡山に行く機会が増えたのですが、郡山駅~福島駅間の東北本線に乗っていると、バリアフリー化された駅が結構多いことに気付きます。松川駅を除くすべての有人駅のホームにエレベーターが設置されているんじゃないかなぁ? 福島駅以北の福島県の駅でそんな所は1ヶ所もないし、郡山駅以南でも調べた限り新幹線停車駅である新白河駅にしか設置されていないようです(橋上駅の矢吹駅は駅入口から改札階までのエレベーターは設置されているものの改札階とホームを結ぶエレベーターは設置されていない模様)。各区間の輸送密度や列車の運行本数を確認すると郡山駅~福島駅間の数値が突出していますから優先して設置されるのは当たり前と言えますが、現時点ではバリアフリー面で露骨な格差があると言えなくもありません。福島県内でも会津や浜通りに比べて中通りはインフラ面で優遇されているように感じることがありますが、中通りでも差があるという現実は、今後肝に銘じておいた方がいいのかもしれませんね。【新品】【本】東北本線 1960〜90年代の思い出アルバム 牧野和人/著 安田就視/写真
2023.03.27
コメント(0)
昨日の福島市内、袴を着た女性がやけに歩いているな~と思っていたのですが、福島大や福島県立医大の卒業式だったんですね。卒業された皆様には、心からお祝い申し上げます。そう言えば、福島大の食農学類は、1期生の卒業でもありましたね。卒業後はどんな道に進むのかなぁ? 大学のサイトを覗いても掲載はされていなかったのですが、今後の活躍に期待しています。気の早い話ですが、福島県立医大の保健科学部も、再来年には1期生が卒業しますね。その頃の福島市中心部、保健科学部のキャンパスの隣では、新しいビルの建設が進んでいることでしょうね。保健科学部の学生は女子比率が高いから、袴を着た卒業生の姿も増えそうな気がします。袴セット 卒業式 女性 袴セット レディース 袴 女の子 袴セット ジュニア 袴 セット 袴 卒業式 袴 フルセット 袴 赤 袴 黒 袴 卒業 袴 二尺袖着物 袴セット ジュニア 袴 セット 卒業式 二尺袖 袴
2023.03.25
コメント(0)
最近新聞報道で見かけるようになったのですが、隣町がスキャンダルに見舞われているようです。どうやら、企業版ふるさと納税を利用した企業側の行政乗っ取り?よくわかりませんが、質の悪い業者に町行政がつけ狙われてしまった模様です。隣町やうちの町のような小さな町村では、そのような業者と対峙できる首長、議員、行政職員が不足していて業者から見たら絶好のカモ。特に隣町は過疎地域に指定されており過疎対策事業債が発行可能とあって、狙われやすいようにも感じます。このような事態を防ぐためには、どうしたらいいのか? 簡単には答えが出てきませんが、常日頃から町村の対外的なPRを欠かさず、外から町村を見守る方々を増やしていく方法は、考えられますね。町村の内外からより多くの目を光らせることによってスキャンダルを未然に防ぐ方策がとられるべきかな~と思っています。木戸の隣町騒動 大江戸番太郎事件帳【電子書籍】[ 喜安幸夫 ]
2023.03.24
コメント(0)
福島県の地元紙では、地元の各高校の大学合格実績を、紙面で公表しています。今年も今日の紙面で公表されていました。しかし、毎年思うのですが、どう考えても進学校とは言えない高校の合格実績まで公表する必要があるのかなぁ? 実名出して申し訳ないのですが、今月限りで梁川と統合される保原あたり、国公私大あわせて今春の合格者数が19人しかいない訳ですよ。十年一日のごとく公表する地元紙のスタンスは、多少疑問に思います。あと、個人的に気になって調べているいわゆる卓越型国立大合格者数、紙面には一部大学の合格者の記載がなかった※のであくまで仮の人数ですが、以下の通りとなりました。なお、地元紙には昨年の合格実績も掲載されていましたので、そちらの数字も紹介します。1位 福島 54人(昨年50人)2位 安積 48人(昨年58人)3位 磐城 28人(昨年53人)4位 安積黎明 19人(昨年22人)5位 白河 13人(昨年8人)6位 橘 9人(昨年8人)7位 会津学鳳 8人(昨年12人)8位 会津 5人(昨年11人)上位8校で184人ですか…昨年が同じ8校で222人の合格者を出していますので、38人(17.1%)の減少ということになります。昨年は磐城が例年の2倍ほどの合格者を輩出し大健闘したものの今年は例年並みの人数に落ち着いたため減少は致し方ない結果ですが、その昨年ですら都道府県別の生徒数比では全国ブービーですから、今年はひょっとしたら最下位の可能性があるかも…※神戸、岡山、広島、九州の各大学の合格者の記載がありません。学力格差を克服する (ちくま新書 1511) [ 志水 宏吉 ]
2023.03.23
コメント(0)
なんだそうですね。今日は。今夜から明日にかけての地元ニュースは、この話題一色となることでしょう。ただ、20年近く前に首都機能移転論議が収束してからは、福島空港自体存在意義を失っているようにも感じます。就航している国内定期路線は新千歳(1日1往復)、伊丹(1日4往復)のみ。海外への定期路線はもちろんありません。ハッキリ言って、廃港した方が地元にとってもベターな選択なんじゃないでしょうか?その指標となりそうな出来事が、10年以内に起こります。北海道新幹線札幌延伸が、それ。乗り継ぎ次第なんですが、郡山~札幌間が新幹線利用で最短3時間台半ばで結ばれてしまうんですよね。となると、福島空港~新千歳空港の便が廃止される可能性も出てくる訳でして…そしてその後に控えるリニア中央新幹線の開通も考えると、どう転んでも福島空港の未来に明るい展望は描けないんですよね。30周年も冥土の旅の一里塚で、とても祝賀ムードにはなれません。AP017 FKS Fukushima 福島空港 JAPAN 空港コードステッカー
2023.03.20
コメント(0)
3月も半ばを過ぎて暖かくなったな~と思っていたのですが、昨日の我が地元は寒の戻りで雪模様の天気でした。日陰では積雪も見られました。我が家のタイヤは夏タイヤに交換してしまったので、昨日はクルマでの外出を控えております。ところが今日は、一転して晴れ。春らしい天気が戻ってきました。雪が一日で終息して安心ですね。三寒四温とは言いますが、ちょっと慌ただしい天気の変化。人出も増えるのではないでしょうか。そう言えば、明後日は春分の日ですね。朝日が昇る時間もだいぶ早くなってきました。つい1ヶ月前は6時半ぐらいにならないと空が明るくならなかったのに、今は6時前に夜が明けますね。朝日を浴びながら、このエントリを書いております。もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる! [ 荒木 健太郎 ]
2023.03.19
コメント(0)
今日は休日だったのですが所用があったので福島市中心部まで足を運んでいました。久々に福島駅西口にあるイトーヨーカ堂福島店にも立ち寄ってみたのですが、まぁ何と言うか閑散としてましたね。食品売場のある1階こそそこそこお客さんが入っていたものの、衣料品がメインの2階、インテリアがメインの3階は閑古鳥が鳴いている状況。イトーヨーカ堂が祖業である衣料品販売から撤退するのもわかる気がしました。どうしてここまで落ちぶれたのか…郊外店だってさほど充実していない福島市なだけに少し疑問に思いますが、福島店が閉店候補に挙がっている可能性は非常に高いのではないか?と推察します。Xデーはいつになるのやら…【中古】【イトーヨーカドー限定】ディズニー トミカコレクション スズキワゴンR RR・ くまのプーさん(シルバー)
2023.03.17
コメント(0)
前のエントリでも書きましたが、昨日は福島県立高校の合格発表でした。喜びの春ですね。その一方で、高校入試に関して気になる情報も耳に入ってきています。うちの地元で、私立高校を併願せず県立高校一本で入試に挑む受験生が増えている…というんですね。確かに一部の人気校を除けば県立高校の志願状況は定員割れを起こしているし、だったら滑り止めの私立高校なんて受ける必要ないんじゃないか?と受験生やご家庭が考える気持ちは、理解できますね。また、福島都市圏の場合、(桜の聖母学院高校を除いて)私立高校に支払う手付金がバカ高いという弊害も、この傾向に拍車をかける要因になっています。だって、合格したら15万円以上の入学金を支払わないと入学資格が得られないんですよ。入学するかどうかもわからない高校にこの金額を支払うのはもったいない…多くの方がそう思うのではないでしょうか。しかも、大抵の私立高校は県立高校の合格発表後にも入試を行うし、万が一県立高校を不合格になってもそのタイミングで受験可能な訳でして…かくて、うちの地元での高校受験のスタイルは、従前とは違う形になりつつある模様です。私立高校は県立高校の滑り止めではなく、専願や推薦での入学者を含めて厳しい言い方をすれば「その高校にしか入学できない生徒」だけが受験する方向に進んでいるように感じます。success15(2021 10) 高校受験ガイドブック 志望校はどう決める?まずは公立高校か私立高校か?
2023.03.16
コメント(0)
昨日、J2でいわきFCとベガルタ仙台が対戦し、いわきFCが1ー0でやっとJ2初勝利を挙げました。J1経験の長いベガルタ相手に勝利したというのも嬉しいですね。地元紙(ただし福島民友のみ)が過剰に盛り上げているだけでいわきFCがJ2で通用するチームかどうか正直不安だったのですが、これで選手もサポーターも自信を持つのではないでしょうか。今日が新聞休刊日ではなかったら、福島民友の紙面はいわきFC一色になっていたことでしょう(笑)また、東日本大震災の祈念日となる3月11日の翌日に被災地同士の対戦となったため試合自体が盛り上がった点も、特筆されると思います。今後もJ2の一つの見どころとして、両チームの対戦は注目を集めるのかなぁ。期待したいですね。【ふるさと納税】UNDER ARMOUR バックパックA(2022秋冬)[いわきFC]
2023.03.13
コメント(0)
セブン&アイHDが、傘下のイトーヨーカ堂に関して、祖業である衣料品販売から完全撤退する他2026年2月末までに33店舗を閉店するという思い切ったリストラ策を公表しました。それにしても、3年間で33店舗も閉めるとは…月イチペースという凄まじさですね。閉店対象となるのは地方の不採算店が中心になるとのことですので、現在二つある福島県内の店舗も3年後までには…となる可能性がある程度以上あるかと推察します。そのうち郡山市西ノ内にある店舗は同じセブン&アイ系列のヨークベニマルに譲渡されてリニューアルという可能性がなきにしも非ずですが、福島駅西口にある店舗は近くにヨークベニマルを核としたヨークタウンが所在するので、ひょっとしたらそのまま閉店という流れになるかもしれません。ここ四半世紀で大型店が軒並み閉店した福島市中心部で唯一頑張ってきた店舗ですが、ついに陥落カウントダウン…そんな予感がします。特注トミカ イトーヨーカドー マツダ RX-7 トリコロールカラー仕様
2023.03.10
コメント(0)
福島大の合格発表が昨日行われました。てか、当ブログでは毎年毎年このネタ書いてます(苦笑)地元紙には例によって高校別の合格者数を掲載しているのですが、一昨年と比較してみると、こんな感じ。橘 27人⇒26人郡山 ?人⇒22人福島 25人⇒19人福島東 20人⇒18人安積黎明 23人⇒18人郡山東 11人⇒15人磐城桜が丘 3人⇒10人白河 12人⇒8人会津 12人⇒8人福島西 5人⇒7人磐城 5人⇒7人日大東北 6人⇒7人 上位校の顔ぶれは、一昨年何故か掲載がなかった郡山を除き、特段の変化がないですね。でも、2年間の比較では大差ないか(苦笑) 10年、20年スパンで見れば、相応の変化があるのかな~と思ったりもします。遅くなりましたが、合格者の皆様、おめでとうございます。充実した大学生活を過ごされることを期待しております。新しい時代の地域づくり [ 福島大学東北経済研究所 ]
2023.03.07
コメント(0)
前のエントリで書いた郡山へのお出掛け、実は今日の午後でした。とりあえず駅周辺しか見て回れなかったのですが、率直な印象は「あれ?郡山って、駅の内外でこんなに人通りが違う街だったっけ?」ということ。先日成城石井が開店するなどテナントが並び勢いを増す駅構内に対し、人通りが殆どなくシャッターを下ろす店舗も少なくない駅の外。まるで郡山の中心市街地が駅という一点に集約されたような印象すら抱いてしまいました。駅の外では、特にうすいの状況が酷いですね。上り下りそれぞれ2基ずつあるエスカレーターのうち上下1基が節電のためと称して運行停止しているし、1階の化粧品売場のすぐ脇でホワイトデー用のお菓子の催事販売をしているし、これが「夢のデパート」なんだろうか?と非常に疑問に思った次第。店内はもちろんのこと付近のなかまち夢通りもやフロンティア通りも人通りが全然ないし、福島県内唯一のデパートも風前の灯かな…私自身は街歩きが好きな人間なので、駅構内の賑わいよりも閑散とした駅の外の方がどうしても気になってしまいます。このまま寂れる一方なのかなぁ?[3/11(土)1時59分まで全品対象エントリー&購入でポイント5倍]寿がきや 全国麺めぐり 郡山ブラックラーメン 107g×12個入
2023.03.06
コメント(0)
「知らない街を歩いてみたい」欲とはあまり関係のない話ですが、昨日のエントリでも書いたように今週は郡山と仙台の両方に出掛ける予定があります。まずは郡山から。郊外であれば昨年10月に湖南~逢瀬~喜久田というルートをクルマで走っているものの、街中の来訪は考えてみたらこの時以来もう5年半ぶりですね。先月もそうだったのですが郡山を飛び越して首都圏に行く機会が増えてしまったので、本当に久しぶりの来訪です。仙台もまた、この時以来、半年ぶりのご無沙汰。仙台勤務ではなくなって1年半経ちますが、その間仙台に足を運んだのはたった4回だけですね。すっかり縁遠い街になってしまいました。いずれも仕事での来訪なので街をゆっくり歩くという訳にはいかないのですが、街の雰囲気は味わってみたいと思っております。全っっっっっ然知らない街を歩いてみたものの【電子書籍】[ 清野とおる ]
2023.03.06
コメント(0)
今日は福島県立高校の一般入試が行われました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。しかし、特に2020年代に入ってから、私立高校の授業料実質無償化という施策を受けて、特に新教研もぎテストで偏差値50未満の高校の受験倍率が1.00を切るケースが増えているようにも感じます。ちなみに福島都市圏内にある各高校各学科の今年の倍率を6年前の2017年(II期選抜)との比較で見ると、下記の通り。福島 普通科 (偏差値66) 2017年1.08倍 ⇒ 2023年1.05倍橘 普通科 (偏差値62) 2017年1.24倍 ⇒ 2023年1.30倍福島東 普通科 (偏差値58) 2017年1.38倍 ⇒ 2023年1.23倍福島南 文理科 (偏差値58) 2017年1.34倍 ⇒ 2023年0.99倍福島南 情報会計科 (偏差値56) 2017年1.70倍 ⇒ 2023年0.95倍福島西 普通科 (偏差値54) 2017年1.43倍 ⇒ 2023年1.48倍福島南 国際文化科 (偏差値54) 2017年1.90倍 ⇒ 2023年1.25倍福島西 デザイン科学科(偏差値50) 2017年1.45倍 ⇒ 2023年0.63倍福島工 情報電子科 (偏差値50) 2017年1.25倍 ⇒ 2023年1.10倍福島商 情報ビジネス科(偏差値50) 2017年0.87倍 ⇒ 2023年1.24倍福島商 経営ビジネス科(偏差値49) 2017年1.39倍 ⇒ 2023年1.36倍福島商 会計ビジネス科(偏差値49) 2017年1.43倍 ⇒ 2023年0.73倍安達 普通科 (偏差値48) 2017年0.97倍 ⇒ 2023年0.90倍福島工 建築科 (偏差値48) 2017年1.45倍 ⇒ 2023年1.10倍福島工 電気科 (偏差値46) 2017年1.40倍 ⇒ 2023年0.95倍福島明成 食品科学科 (偏差値45) 2017年1.23倍 ⇒ 2023年1.13倍福島工 環境化学科 (偏差値45) 2017年0.75倍 ⇒ 2023年0.68倍福島工 電気科 (偏差値45) 2017年1.40倍 ⇒ 2023年0.95倍福島北 総合学科 (偏差値43) 2017年1.35倍 ⇒ 2023年0.95倍福島明成 生産情報科 (偏差値42) 2017年1.32倍 ⇒ 2023年0.55倍福島明成 生物生産科 (偏差値42) 2017年1.25倍 ⇒ 2023年0.96倍二本松実 情報システム科(偏差値42)※ 2017年1.00倍 ⇒ 2023年0.80倍伊達 普通科 (偏差値41)※ 2017年0.77倍 ⇒ 2023年0.54倍二本松実 機械システム科(偏差値41)※ 2017年1.20倍 ⇒ 2023年0.68倍福島明成 環境土木科 (偏差値40) 2017年1.42倍 ⇒ 2023年0.78倍川俣 普通科 (偏差値39) 2017年0.42倍 ⇒ 2023年0.55倍二本松実 都市システム科(偏差値39)※ 2017年1.65倍 ⇒ 2023年0.73倍二本松実 生活文化科 (偏差値36) 2017年1.02倍 ⇒ 2023年0.90倍※の学科は統合前の旧高校の偏差値および2017年の入試結果を使用している。現存する学科のうち実に14学科で、2017年には倍率1倍あったものが1倍未満に落ち込んでいます。特に実業系の学科に多いですね。これらの学科は昔も今も1学年1学級40人が募集単位というケースが多いので少子化に伴い倍率も低下するのは当たり前の側面はありますが、このあたりの高校を目指していた層が今は私立高校に流れてしまっているのかな~とも思います。それにしても、偏差値50未満で倍率1.00以上の学科が、2017年には18学科中14もあったのに、今年は3つだけなのには心底驚きました。学力層的に見て、新教研もぎテストで偏差値50未満の場合、ほぼ「高校全入時代」が到来したという見方もできます。変な話、勉強しなくてもどこかの高校には入れてしまう訳でして…私立は来るもの拒まずで態度がよほどひどくなければ合格させてしまう傾向があるし、公立は入試倍率1倍未満だし。となると、高校受験を目的とした学習塾って、もはや偏差値50以上の生徒にしか必要とされないツールにならないか?と、ふと思ってしまいました。福島都市圏だと、福島市以外の地域ではよほど経営手腕が優秀な塾しか生き残れないんじゃないでしょうか? だって上記のデータを見る限り「高校入試のために塾に行く必要がある生徒≒福島市の高校に進学を希望する生徒」になってしまう訳ですからね。福島県高校入試模擬テスト国語(2023年春受験用)
2023.03.03
コメント(0)
たまに読んでいるこちらのブログで、福島県の高校野球人気の高さについて、かなりエントリを割いて考察されているのを拝見しました。執筆された方は福島県の地方紙が2紙あることをその原因の一つに挙げており、あぁなるほどと膝を打った次第。片一方で特定の内容を大々的に取り上げればもう一方でも負けじと取り上げる…そんな構図が思い浮かびます。そしてそれは、高校野球だけに及ばないんじゃないか?というのが、福島県外で生まれ育った福島県民である私の、福島県に対しての印象であります。例えば消防団についての扱いなんかそうですよね。火災の最前線に立つのはあくまで「消防士」であり消防団はそのバックアップ的な役割に過ぎないように素人感覚では思うのですが、福島県では「優秀な消防団をそれぞれの地元紙が年に1回表彰する」という謎の制度が存在するためか、消防団の方が消防士よりも大きな扱いを受けることが少なくありません。また、最近では地元サッカーチームにおいても地方紙でそれぞれ別のチームに肩入れするという事態が起こっており、それが高じてたかだかJ2の試合で勝ち点1を獲得したからといって電子号外を発行するのだから、ちょっと驚いてしまいます。「郷に入れば郷に従え」とは言いますが、福島県の地方紙の、特定の事象に対する競い合うような肩入れぶりは、ちょっと常軌を逸しているように感じます。これから福島県への移住を検討する方々には、購読する新聞は全国紙にした方が良いと進言したいですね。その方が、冷静に福島県を俯瞰できると思いますので。日本の現場(2016) 地方紙で読む [ 早稲田大学ジャーナリズム研究所 ]
2023.02.27
コメント(0)
今日の地元紙、東大や福島県立医大の学校推薦型選抜の合格者のニュースが掲載されていました。もうそんな時期だったんだな~と思います。子供たちが大学入試を終えると、どうしても関心が薄れちゃうんですよね(苦笑)それにしても、地元紙ということもあってか、福島県立医大の扱いが東大や京大と同程度になるのは、面白い傾向ではあります。「地元に残ってくれる若者は地元の宝」という意識が、地元紙にはあるのでしょうね。合格された皆さんには、心より祝福申し上げます。今後のご活躍を、期待しております。【中古】 放射線災害と向き合って 福島に生きる医療者からのメッセージ/福島県立医科大学附属病院被ばく医療班(編者) 【中古】afb
2023.02.15
コメント(0)
私の母校・東北学院高校の入試が例年以上に合格者数を絞っているという話を、あるところで聞きました。確かに昨年から共学化して志願者数自体は激増したイメージがあったのですが、今年の入試結果を見てビックリ! 一般入試A・Bについて一昨年からの経過を確認すると、一昨年(男子のみ募集) 志願者数 840人 合格者数 784人 実質倍率1.07倍昨年(男女共学) 志願者数1,552人 合格者数1,177人 実質倍率1.32倍今年(男女共学) 志願者数2,122人 合格者数1,175人 実質倍率1.81倍今年の実質倍率が1.81倍!? 共学化元年の昨年より0.49倍も上昇しているとは…また、推薦入試の結果は更にとんでもないことになっています。一昨年(男子のみ募集) 志願者数 49人 合格者数 49人 実質倍率1.00倍昨年(男女共学) 志願者数 569人 合格者数 527人 実質倍率1.08倍今年(男女共学) 志願者数 588人 合格者数 243人 実質倍率2.42倍もはや何があった?と言いたくなるレベルです。少なくとも「大学は推薦で東北学院大」とお気楽に考えている(敢えて言います)ご家庭およびそのご子息はお呼びでないという話になるでしょうね。共学化に先立って制服自由化も実施しているので、むしろ傾向としては同じ私服校の仙台一、仙台二、仙台三、宮城一といった公立進学校に寄せてきているような…もっとも、これだけ合格者を絞っても、今年の入学者数は系列中学校からの持ち上がりを含めて定員の360人を軽く超えてくるでしょうし、その人数に見合うだけの指導力を有する教師を一定数確保できるかはちょっと疑問に思います。また、東北学院高校がこれだけ頑張ってしまうと、仙台都市圏内の私立進学校の構図も、相応の変容を迫られるかもしれません。ここ十数年間私立進学校のトップは聖ウルスラ学院英智高校の特別志学Type1コースだったのですが、2030年代には果たしてどうなっていることやら。東北学院高等学校(平成29年度) (高校別入試問題シリーズ)
2023.02.11
コメント(0)
少子化に伴う高校統廃合の流れは、過疎地のみならず都市部にも及びつつあります。盛岡都市圏でも盛岡南と不来方が2025年に統合し、「南昌みらい」という名前の高校になるとか。ところが、この新校名が不評のようで、Yahoo!ニュースのコメントでは「老人ホームの名前か?」とか「伝統ある『不来方』の名前が消えるのは残念」といった文章が並んでいます。そう言えば、福島県でもここ数年でいろんな高校が統廃合され新しい統合校名が次々世に出ましたが、新校名への不満を聞いたことがなかったなぁ…福島県の統合校名は比較的穏当というか、地域の実情に即したネーミングをされることが多いように感じます。ただ、2027年に統合が予定されている福島西と福島北の統合校の校名選定は、少しもめるかもしれませんね。福島市内でせっかくきれいに東西南北の高校が揃っていたのにその一角が崩れるし、果たしてどんな新校名が誕生することやら。新・子どもの世界と福祉/竹中哲夫【1000円以上送料無料】
2023.02.09
コメント(0)
が、県教委から発表されました。もっともこれは一次倍率であり、これを受けて一度だけ志願先の変更を受け付けて、後日最終倍率が発表されるというシステムになります。とりあえず倍率を確認していますが、新教研もぎテストの偏差値が50未満の高校の倍率の低さが目を引きますね。1倍以上の学科があまりありません。また、今年度から統合で新設される高校の学科も、会津農林の食品科学科を除いて1倍未満。うちの地元の伊達高校も0.53倍止まりですか…定員が240人と多すぎる点が心配だったのですが、やはり低倍率になってしまいましたね。その一方で、橘、福島西、安積黎明、郡山、郡山東、磐城桜が丘といった地域二番手、三番手クラスの進学校は、いずれも高倍率。多くの受験生が公立高校に求めているのは大学への進学指導なのかな…と思ったりもします。令和5年 福島県 合格できる 直前編 数学・英語・国語
2023.02.08
コメント(0)
国公立大の入試、最終倍率が出つつあるようです。うちの地元の福島大についてみていくと、ちょっと気になる現象が。昨年と比べて倍率が大幅に異なっている学類が前期日程で続出しているんですよね。とりあえず、人間発達文化学類以外の学類について、昨年と今年の比較をしてみると、以下の通り。行政政策学類 1.5倍 ⇒ 3.9倍経済経営学類 3.0倍 ⇒ 1.4倍共生システム理工学類 1.9倍 ⇒ 3.9倍食農学類 2.6倍 ⇒ 1.9倍ここまで倍率が乱高下するとは思いませんでした。ちなみに一昨年の倍率も確認すると、行政政策学類 2.9倍経済経営学類 2.3倍共生システム理工学類 3.4倍食農学類 2.2倍でしたので、各学類とも隔年で倍率が乱高下する傾向があるというころでしょうか? こうなると、福島大学って、「入りたい大学」ではなく、「入れる大学」と(特に福島県外の)受験生から認識されているのかな…とも思ってしまいます。前年の倍率を見て、入れそうな所に受験生が殺到する様子が伺えるんですよね。2020年受験用 全国大学入試問題正解 英語リスニング(国公立大編) [ 旺文社 ]
2023.02.08
コメント(0)
南東北一帯の駅ビル・エスパル。仙台、山形、福島、郡山の各店は、一部のショップを除いて本日2月7日は全館休業となっています。年に3回だったかな。元日と2月と9月に、休館日があるんですよ。ところが、先月開業したばかりのエスパルいわきは、どうも今日も営業しているみたいです。そもそもJR東日本水戸支社管内のいわき駅に仙台ターミナルビルが運営するエスパルが進出したのは異例なんじゃないかと思うのですが、休館日も他のエスパルとは一線を画しているのかなぁ? 水戸駅の駅ビル・エクセルは本日通常営業しているようなので、これに合わせたのかもしれませんね。ちなみに南東北周縁部の駅ビルのサイトを確認すると、盛岡駅のフェザンが2月15日、宇都宮駅のパセオが2月21日、大宮駅のルミネ1が2月21日、ルミネ2が2月20日に休館日となっている模様です。【ふるさと納税】いわき市産 旬の恵お野菜詰め合わせB
2023.02.07
コメント(0)
いつの間にか立春も過ぎ、うちの地元でも今日の最高気温が10度を超えるとの予報です。2月といえばどうしても「寒い月」という印象になりがちですが、「寒さが和らぎつつある月」という側面もあって、個人的には今の時期は結構好きだったりします。日もだいぶ長くなりますね。下旬になれば午後5時過ぎても明るいですし。徐々に、しかし確実に日が長くなる安心感も、この時期が好きな理由の一つです。ただし、時折襲ってくる寒波には要注意。この辺まさに三寒四温で、暖かくなりつつあるからこそ体感的に寒さがより厳しくなるようにも感じます。また、強風が吹き荒れるのも今の時期が多めかな。仙台まで遠距離通勤していた頃はよく泣かされたものです。【2/4 20:00〜2/11 01:59 エントリーでポイント5倍】2023年2月4日入荷予定 秋田 天寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り 720ml【クール便】
2023.02.06
コメント(0)
今年1月1日現在の福島県の推計人口が、先日公表されました。ということは、昨年1年間の人口動態もまた、明らかになったということです。福島県内の人口動態、特に出生数に関して、昨年9月4日にこんなエントリを書いていたのですが、結局、昨年1年間を通しての出生数はどうなっていたのでしょうか?9月4日のエントリを再掲すると、7月までの出生数は、1月 昨年818人 今年823人(+5人)2月 昨年846人 今年747人(△89人)3月 昨年906人 今年874人(△32人)4月 昨年894人 今年726人(△168人)5月 昨年940人 今年869人(△71人)6月 昨年881人 今年817人(△64人)7月 昨年924人 今年733人(△191人)累計 昨年6,209人 今年5,599人(△610人)となっていましたが、それ以降はこんな具合になります。8月 昨年963人 今年908人(△55人)9月 昨年969人 今年909人(△60人)10月 昨年869人 今年879人(+10人)11月 昨年888人 今年753人(△135人)12月 昨年785人 今年756人(△29人)年間累計 昨年10,683人 今年9,804人(△879人)あぁ…ついに1万人割れとなってしまいました。厳しいですね。恐らく全国的に同様の傾向なんでしょうけど、地方の場合は「小中高校の統廃合⇒地域社会の縮小」とワンセットになるので、彼らが就学年齢となる2030年代の地域社会像がかなりの再編縮小を伴うのではないかと、今から危惧しております。[続]少子化論 出生率回復と<自由な社会> [ 松田 茂樹 ]
2023.02.01
コメント(0)
コロナ禍で一時期鎮静化していた首都圏への人口流入が、再び増加傾向にあるようです。昨年1年間の首都圏4都県への転入超過は80,954人で、一昨年に比べて15,081人の拡大。政府は首都圏への流入を抑えようと対策していますが、効果は薄いようですね。一方、流出が多い都道府県をみていくと、上位は以下の面々。1位 広島県 9,207人2位 愛知県 7,910人3位 福島県 6,733人4位 新潟県 5,830人5位 兵庫県 5,625人6位 岡山県 5,527人7位 長崎県 5,219人8位 静岡県 4,658人9位 青森県 4,575人10位 三重県 4,505人どちらかと言えば工業が盛んなイメージのある県が上位に並んでいるイメージがあるのですが、その中でうちの地元の福島県が3位に入ってしまうというのは如何なものか?と思います。2位の愛知県は男性の転出超過が圧倒的に多く、1位の広島県も男女大差ない人数なのですが、福島県や4位の新潟県は女性の方が転出超過幅が多いんですよね。この差は何なんだろう?【中古】首都圏人口の将来像—都心と郊外の人口地理学
2023.01.31
コメント(0)
うちの地元の駅前広場、昨年12月からイルミネーションが行われていますが、明日をもって終了とのことです。冬の夜を彩ってきただけに明後日からは寂しくなりますが、致し方ないですね。年末年始気分からもいい加減脱却。気分を改めなきゃいけません。年末年始気分と言えば、毎年のようにやらかしてしまう「年の書き間違え」。特に今年は「2」から強引に「3」と書いてしまうケースが後を絶たないのではないかと思っていたのですが、意外にも今のところやらかさずに済んでいます。特に例年に比べて注意しているという訳ではないのですが、私の頭の中では比較的スムーズに新しい年への対応ができているということには一応なるのでしょうか。こんな具合に、イルミネーションがない2023年にも、じきに慣れるのでしょう。果たしてどんな年になるのやら? 残り11ヶ月を楽しんで過ごしたいなと思っております。【全品P最大14倍!29日〜30日まで※要エントリー】豪華 LED1104球流れるナイアガラカーテンライト クリスマスイルミネーション ビックサイズ3.1M×2.7M 連結可 パーティー 電飾イルミ 屋外 防水防滴 ブルー 青色 冬 KR-13
2023.01.30
コメント(0)
今年の冬の我が地元、例年に比べて積雪量が少ない気がします。降ることはあるのですが積もることが殆どないんですよね。かなり珍しいことだと思います。だからこそ、今週に襲い掛かってくるであろう寒波には、要注意なのかもしれませんね。現時点では雪よりも低温に注意といった雰囲気ではあるのですが、久々の雪に翻弄されないように身構えておく必要はあるのかな~と感じます。既に大寒を過ぎたことだし、この寒波をやり過ごせば今後は春に向かって…という形になるのかなぁ? 日も少しずつ長くなってきたような気がするし、気候が良くなる兆候を徐々に感じる形になっていくのでしょうね。【あす楽】 雪かき 折りたたみ スコップ 収納ケース セット スチール製 MS-25A 【 送料無料 最強 極寒 寒波 大雪 積雪 吹雪 降雪 除雪 雪 氷 アイス 新雪 圧雪 玄関 駐車場 道路 対策 アウトドア キャンプ 車載 携帯 折り畳み ショベル シャベル MULTICRAFT 】
2023.01.22
コメント(0)
我が家から一番近いヨークベニマルとなる伊達店で、軽食コーナー・ベニーズが閉店したとのことです。ヨークベニマルは最近食料品スーパーに特化している(ヨークタウン化が進む過程でそれ以外の部門は他の店舗に移譲する傾向がある)ため、店内の軽食コーナーは淘汰される傾向にあるようです。ただ、下の子あたりが言うには、ああいうジャンクな(失礼!)軽食コーナーの食べ物もたまに食べたくなるんだそうですね。だもんで、今現在どこのヨークベニマルにベニーズが設置されているのか、調べようとネット検索。ところが、ヨークベニマルのサイトを見ても、「ベニーズ設置店舗」のカテゴリでは検索できないんですよね。とりあえずGoogleで調べてみたところ、我が家から一番近い店舗で宮城県の柴田店と山形県の米沢店の名前が出ましたが、わざわざベニーズ目的で訪問するのもちょっとなぁ…【中古】 ヨークベニマルの経営 最強のスーパーマーケット企業 /五十嵐正昭,新津重幸【著】 【中古】afb
2023.01.21
コメント(0)
宮城県では公立高校入試に際し、1月に出願希望調査の結果を公表しています(今年の調査結果)。これはあくまで受験生の「希望」であって実際の入試倍率とはかけ離れた倍率になるケースが多いのですが、ある意味「受験生の人気投票」的な性格も帯びていて、その意味では実際の入試倍率以上に貴重な統計資料と言えるかもしれません。で、特に仙台都市圏における各校の動向を確認してみると、興味深い傾向が見て取れます、以下、各校の普通科における出願希望調査の倍率を、各校の偏差値順に並べてみると、こんな具合になります。仙台二(偏差値68) 1.42倍仙台一(偏差値66) 1.89倍仙台三(偏差値64) 1.78倍宮城一(偏差値62) 1.49倍仙台二華(偏差値59) 0.98倍仙台南(偏差値59) 2.06倍泉館山(偏差値59) 1.40倍仙台向山(偏差値58) 1.13倍宮城野(偏差値56) 1.42倍泉(偏差値55) 1.86倍仙台三桜(偏差値52) 1.23倍多賀城(偏差値51) 1.18倍仙台東(偏差値50) 1.41倍仙台(偏差値48) 1.29倍富谷(偏差値47) 0.93倍名取北(偏差値46) 1.30倍利府(偏差値45) 0.93倍仙台西(偏差値44) 0.96倍塩釜(偏差値43) 1.33倍名取(偏差値40) 1.20倍泉松陵(偏差値39) 0.80倍宮城広瀬(偏差値38) 0.82倍黒川(偏差値37) 0.73倍松島(偏差値36) 1.20倍亘理(偏差値34) 0.53倍傾向としては、偏差値50~60台の高校が人気で、50未満の高校が不人気。ただ、ここまで差がつくとは思ってもみませんでした。偏差値50未満の高校について細かくみていくと、仙台、塩釜、名取、松島といった昔からある高校はそこそこ人気がある一方で、富谷、利府、仙台西、泉松陵、宮城広瀬といった1980年代以降に開校した高校の不人気ぶりが目立ちます。また、黒川、亘理といった実業系の学科を併設した高校も、普通科は不人気ですね。仙台都市圏も人口の減少傾向が始まった気配ですし、今後はこの手の高校の整理統合が進むのではないかと、推察する次第です。バクテン!!コラボ笹かまぼこ5枚入り
2023.01.20
コメント(0)
前のエントリで白石高校について書いていたら、ふと思い出したことがありました。それは、今年4月に開校する伊達高校の宮城県からの受験の取り扱い。伊達高校に統合されてなくなる梁川高校は宮城県白石市、丸森町の両市町から越境入学が可能だったのですが、その役割は伊達高校に引き継がれるのか、ちょっと気になったんですよね。そこで宮城県のサイトにあたってみると、この状況。ちょっとわかりづらいですが、資料を読む限り伊達高校に志願が可能であると解釈できそうです。ただ、宮城県から伊達高校に志願者が集まるかどうかと考えると、正直未知数ですね。宮城県南部で伊達高校と同様の役割を担う高校となると、柴田、名取の両高校、あるいは角田高校も比較的近いポジションになりそうですが、これらの高校に比べて伊達高校に魅力があるかどうか…う~ん。【ふるさと納税】《先行予約》【透過式光センサー選別】 福島県伊達市産 桃 あかつき 特秀 約5kg もも モモ 贈り物 贈答品 ギフト 果物 フルーツ 糖度 ふるさと納税 予約 福島県 伊達市 (クラウドファンディング対象) F20C-125
2023.01.16
コメント(0)
先日、妻から「白石高校(普通科)って、福島市の高校でいうとどのぐらいの入試難易度?」と訊かれました。すかさず「ボーダーラインなら福島西ぐらいかな?」と答えた私。10年近く前の話ですが国見町の佐野塾さんのブログでこんなことが書かれていたことを思い出しての返答です。ただ、白石高校のボーダーラインは確かに福島西と同程度かもしれませんが、大学進学実績も加味すると、ギリギリ福島西に合格するレベルの生徒がついていけるようにも思えなかったんですよね。昨春卒業生のデータで言うと、福島西は卒業生数232人に対して4年制大学進学者数が141人(うち国公立大30人)で進学率60.8%だったのに対し、白石は普通科の推定卒業生数233人に対して4年制大学進学者数が194人(うち国公立大53人)で進学率83.3%でしたから、白石の方が福島西を圧倒している訳でして。そこで、先ほどの回答に、以下のように付け加えました。「ボーダーラインは福島西ぐらいかもしれないけど、生徒のボリュームゾーンの学力は福島東と同程度と考えた方がいいかも」と。福島東の一昨年春(昨春のデータは未公開。遅過ぎる!)の現役大学等進学率が86.6%だったそうですので、この見立てはほぼ間違っていないと思っています。白石高校の生徒は地元の白石市や柴田郡から集まる傾向があり、優秀な生徒は仙台市の高校や仙台高専に行くかもしれないけれど、恐らく仙台南高校や仙台高専のボーダーに届かない層の生徒の大半が白石高校を目指すだろうから、生徒の学力はボーダーライン近辺ばかりではなくかなり幅広いものになっていることが想定されるんですよね。【ふるさと納税】《1/31まで据え置き価格!》「フロム蔵王」Hybrid スーパーマルチアイスBOX 24個(4種×各6個) 【01051】
2023.01.16
コメント(0)
福島駅構内に掲げられた広告を眺めていると「あんぽ柿100周年」のPRが目立ちます。1922年に製造技術が確立されたとのことで、特に産地の伊達市梁川町の力の入れようが目立ちます。あんぽ柿って面白いな~と思うのは、梁川町を含めた福島県と宮城県との県境付近の広い範囲で柿の栽培が盛んなのにも関わらず、宮城県側にはあんぽ柿に類する製品の製造方法が確立されていないこと。ひと手間かけることによって、福島県独自のドライフルーツとして定着した感があるんですよね。ただ、我が家的には、あんぽ柿が食卓に上がる機会は、そう多くありません。特に上の子がネチョッとした食感の食べ物を苦手にしていることもあり、おやつやお茶受けに使うことも殆どないんですよね。地元だから定期的に食べているという訳でもないんです。だもんで、あんぽ柿の広告を見るたびに「そんなに食べていなくて申し訳ないなぁ…」と恐縮する次第です。【あす楽対応】あんぽ柿 (ひらたね柿 / 200g×2パック) 福島名産 干し柿 プレゼント ギフト 御年賀 2022新物 御祝 内祝 手土産 高級 大人のスイーツ 干し柿 ドライフルーツ お取り寄せグルメ 和菓子
2023.01.09
コメント(2)
地元紙を読んでいたら、明日に福島県立中学校の入試が行われるんだそうですね。早いものです。会津学鳳中が定員90人に対し志願者195人で倍率2.17倍、ふたば未来学園中が一般選抜で定員48人に対し志願者77人で倍率1.73倍、スポーツ選抜で定員12人に対し志願者24人で倍率2.00倍とのこと。意外に高い倍率ですね。受験生の皆さんにはベストを尽くしてもらいたいですね。ところで、今「意外に高い倍率」と書きましたが、東北地方の公立中学校の入試倍率をいろいろと眺めての感想です。今年度に関して言えば、倍率2倍未満の学校が結構あるんですよ。以下、(倍率を公表していない三本木中(青森県))を除く各中学校の倍率を高い順に列挙すると、1位 仙台二華中(宮城県) 定員105人 志願者421人 倍率4.01倍2位 秋田南中(秋田県) 定員80人 志願者204人 倍率2.55倍3位 会津学鳳中(福島県) 定員90人 志願者195人 倍率2.17倍4位 ふたば未来学園中(福島県) 定員12人 志願者24人 倍率2.00倍(スポーツ選抜)5位 仙台青陵中等(宮城県) 定員140人 志願者275人 倍率1.96倍6位 古川黎明中(宮城県) 定員105人 志願者183人 倍率1.74倍7位 ふたば未来学園中(福島県) 定員48人 志願者77人 倍率1.73倍(一般選抜)8位 東桜学館中(山形県) 定員99人 志願者165人 倍率1.67倍9位 一関一中(岩手県) 定員70人 志願者105人 倍率1.50倍10位 大館国際情報学院中(秋田県) 定員70人 志願者46人 倍率0.66倍11位 横手清陵学院中(秋田県) 定員70人 志願者32人 倍率0.46倍会津学鳳中は堂々3位。ふたば未来学園中も周辺人口が少ないという地理的ハンディを抱える割には高倍率だと思います。しかし、大学合格実績が良い中学校ほど倍率が高くなる傾向がありますね。あと、仮に中学受験で不合格になったとしてもリベンジ可能な進学校が近くに控えている中学校の倍率も高めです。中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版 [ 日経DUAL ]
2023.01.06
コメント(0)
昨晩のわが地元、雪が降っていました。それを受けて、今朝はうっすらと雪が積もっています。いよいよ本格的な冬の到来を感じます。日もどんどん短くなってきたし、ちょっと気が滅入りますね。この状況が、2月下旬、下手すると3月上旬まで続くのか…もっともっと積もるんだろうな。家の周囲を雪かきしなければならない状況にも何度かなるんでしょうね。踏み固められてアイスバーンになってしまうと除雪はかなり厄介。我が家の周囲は小学校の通学路にもなっているので、子供たちのためにも迅速な除雪が求められます。頑張らねば。自動車用 フロントガラス カバー 霜・雪・霧・黄砂・ホコリ、鳥の糞からフロントガラスをガードし冬場は凍結防止に!積雪対策 凍結対策 夏の日除け 汚れ対策 女性でも簡単に取り付けられる専用カバー
2022.12.15
コメント(0)
前のエントリで紹介した情報は、ネットで初めて知りました。福島県のマスコミでは全く報道されていないか、されていたとしてもベタ記事で、恐らく大半の県民が気付いていないはずです。まぁ、他県の情報だからいいか…と恐らく県北以外の福島県の方は思うのでしょうが、この「隣接県であっても他県の情報に鈍感」な体質は、やっぱりおかしいな…と思います。県北の場合、距離的に近い宮城、山形両県の情報は会津やいわきの情報よりも仕入れておかねばならない側面があるのですが、「県の壁」がこれを阻んでいる現状は、間違いなくあります。この状況は、恐らく隣接県においても見られるのでしょう。自県中心の情報を浴びせられた結果、周辺県の状況には無関心といったような具合に。とりわけ関東地方の場合、地上波のテレビはほぼ東京中心ということになりますから、隣接する福島県や甲信越静の情報は猶更入りにくいのではないでしょうか。県という組織が存在することによって生じるメリットは間違いなくあるのでしょうが、少なくとも「仕入れるべき情報」の側面においては、デメリットの方が大きいような気がします。日本の特別地域 特別編集61 これでいいのか 山形県【電子書籍】
2022.12.13
コメント(0)
昨日の福島県の地元紙、2紙ともに県内のローカル線対策の記事が掲載されていました。見出しだけ紹介すると、福島民報「福島県内のJR東日本赤字4路線維持に向け議論本格化へ 県が磐越東線利活用策検討組織を年度内にも新設」福島民友「磐越東線と水郡線、路線維持へ年度内にも協議 福島県とJR東」といった具合。記事を読むと、利用者数が少なく大赤字路線とされた磐越東線、磐越西線、只見線、水郡線のうち、とりあえず磐越東線と水郡線を優先して活用策を探っていく方針のようですね。このうち磐越東線に関しては、確実な利用者増策があります。いわき~郡山(~会津若松)間の高速バスを全廃してしまえばいいんですよ(おいおい)。そもそも新常磐交通、福島交通、会津バスの地元3社がこれだけの本数のバスを走らせているから鉄道が苦境に陥ったという経緯は間違いなくある訳で、もう高速バスか鉄道のいずれかを切り捨てなければいけない時期に差し掛かっていると思います。水郡線に関しては、う~ん…ちょっと利用者増策が思いつきませんね。むしろバス転換した上でJRバス白棚線と連携するなど地域住民のニーズに合った公共交通網の再構築を検討した方が良さげな気がします。JR東日本 水郡線全線運転再開 運転席展望 郡山 ⇒ 水戸 / 常陸太田 ⇒ 水戸 4K撮影作品【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022.12.10
コメント(0)
かれこれ10年半も前になりますが、こんなエントリを書いたことがありました。「もしかしたら福島県を四分割して隣接県に編入させた方が、震災や原発事故からの復興も進むのではないか?」との妄想ですね(苦笑)この四分割された地域、とりあえずこの10年半の人口動態をみると、下記の通りになります。宮城県編入とした地域 584,882人 ⇒ 517,263人 67,619人(11.6%)減茨城県編入とした地域 494,495人 ⇒ 440,617人 53,878人(10.9%)減栃木県編入とした地域 626,678人 ⇒ 602,596人 24,082人(3.8%)減新潟県編入とした地域 262,229人 ⇒ 228,397人 33,832人(12.9%)減合計 1,968,284人 ⇒ 1,788,873人 179,411人(9.1%)減 (2012年5月1日、2022年11月1日の県発表推計人口より引用)こうしてみると、地域差が歴然としていますね。栃木県編入とした地域が独り勝ちの様相です。この地域を軸として福島県の将来を考えなければならない時期に差し掛かっているのだろうと思うのですが、他地域の県民が果たして納得するかどうか? ちなみに、編入先とした県のこの10年半の人口動態はどうだったのかというと、宮城県 2,322,459人 ⇒ 2,278,899人 43,560人(1.9%)減茨城県 2,946,357人 ⇒ 2,840,480人 105,877人(3.6%)減栃木県 1,994,265人 ⇒ 1,907,762人 86,503人(4.3%)減新潟県 2,351,173人 ⇒ 2,151,122人 200,051人(8.5%)減といった具合。宮城、茨城両県編入とした地域にとっては「中通り中南部につくか隣接県につくか」という政治的判断が求められるかもしれません。どちらについた方が地域の衰退をより防げるのか、熟慮が求められるところではあるでしょう。また、新潟県の人口が10年半で20万人も減っているとは思ってもみませんでした。会津に関しては、福島県に残ろうが新潟県に編入しようが、茨の道のような気がしなくもありません。究極的な人口減少対策として「会津若松市を県庁所在地とした新しい県の創設」が求められるかもしれませんね。栃木県編入とした地域は、栃木県に編入するよりもむしろ郡山市への県庁移転を促進した方が、地域にとってプラスになるように感じます。ただ、今の福島県の様相を考えると「笛吹けど踊らず」の感は否めず、「郡山市を中心とした地域再構築のメリット」を地道に他地域に説いて回る作業が必要になってくるのではないでしょうか。【中古】府県制と道州制 / 小森治夫
2022.12.06
コメント(0)
前のエントリで「安積高校附属中」の略称について、「ひょっとしたら郡山市内では『附属中』の方が良びやすいかもしれませんね」と書きましたが、郡山市外ではこの略称は定着しないのではないかと思っています。とりわけ福島市では、「附属中」と言えば市内にある福島大附属中のことを指しますので、まずそのように呼ばれることはないだろう…と。その福島市の附属中ですが、こちらもまた、中学受験熱は限定的な印象があります。それもそのはず、この中学校では受験可能な小学校区をこちらに限定しているため、当然その範囲外の地域では「中学受験?なにそれ?」という事態になる訳でして。その一方で、範囲内の地域では受験対策もしっかり行われていて、特に福島市中心部に校舎を構える能開センターではこれだけのコースを開講しています。小学3年から講座が開設されているのはわかるとして、小学6年生に対して「福高受験準備」とは驚きました。もう中学受験と高校受験がワンセットなんですね。こうなると、福島市内外の教育環境にかなりの差ができてしまうという事態になりかねませんし、実際なっているように思います。郡山都市圏では福島と同じ轍は踏んで欲しくないな…と願っています。金水晶 純米吟醸 生貯蔵原酒 生粋ふくしま おらが純米 1.8L【クール推奨】【日本酒/清酒】【1800ml/一升瓶】【福島/金水晶酒造店】きんすいしょう
2022.11.27
コメント(0)
すっかり忘れていたのですが、安積高校が2025年に中高一貫化されるんですよね。となると、中高一貫1期生となる学年は現在小学4年生。他地域の状況を見ると中学受験を意識している児童(およびその親)だって少なくない時期に差し掛かっていると思うのですが、郡山市内ではそのような流れになっていないように感じます。一応、地元進学塾のベスト学院では「安積高校付属中学校対策講座」を開講しているようですね。こちらのサイトを確認すると郡山市内の3教室で開講しているようですが、もう少し開講教室数が多くてもいいかと思います。郡山都市圏は人口規模の割には難関大への合格実績が低い地域なので、中学受験を通じて都市圏内の学力のレベルアップを図る方策が地域全体を通じて採られてもいいんじゃないかな~と思うのですが…あと、「安積高校附属中」では、どんな略称が定着するのかも、今後注目したいです。私は「県(立)安積中」と呼んでしまいがちなのですが、ひょっとしたら郡山市内では「附属中」の方が良びやすいかもしれませんね。【ふるさと納税】【酪王牛乳】 酪王カフェオレアイスクリーム詰合せ8個入 【スイーツ】
2022.11.27
コメント(0)
昨日、JR東日本が、2021年度のローカル線の収支状況を公表しました。7月にも2019、2020両年度の収支状況を公表しその直後は各地のローカルメディアで話題になりましたがその後報道が尻すぼみになっただけに、JR側からローカル線問題を蒸し返したというか新たな燃料を投下したというか、そんな具合になっています。福島県内だと、水郡線、磐越東線、磐越西線、只見線の4路線が該当。今朝の地元紙を読むと、この話題に対して「沿線住民『地域に必要』」との見出しが出ていましたが、必要であれば誰が費用を負担するのか、本格的に議論すべきではないかと思います。やっぱり、なまじ上下分離方式で只見線の会津川口~只見間を復活させてしまったのは、悪手だとしか言いようがないですね。10月の運転再開後は盛況が続いていますが恐らくそれも一過性のものでしょうし、それより何より、今回JR東日本が収支状況を公開した線区にはその只見線へとアクセスする磐越西線も含まれています。磐越西線もまた、上下分離方式を採用せざるを得ないでしょう。ちょうど同じタイミングで郡山~会津若松間を走る観光列車・フルーティアふくしまが来年12月に運航終了するとのニュースも流れてきましたけど、その頃には郡山~会津若松間の非電化化や過剰な行き違い設備の撤去といった、県への譲渡の下準備とも受け取れる事業が実施されるかもしれませんね。JR磐越西線 全線 4K撮影作品 E721系快速 郡山~会津若松 / GV-E400系 快速あがの 会津若松~新津~新潟【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022.11.25
コメント(0)
今、ふくしま駅伝を観ています。市町村対抗の大会なので人口や人材の差が露骨に表れる点が残酷だな~と思いつつも、その辺の補正を頭の中でかけながら観ていると、それなりに面白いですね。うちの町は今のところ健闘している方かな。しかも、走っているのが子供の中学時代の同級生とかその兄弟姉妹だったりするから、猶更肩入れしてしまう傾向もあったりして(笑)ただ、ずいぶん前にも書いたのですが、コースが毎年同じというのは、少し飽きるかもしれませんね。せっかく全市町村が一堂に会するのだから、開催場所もせめて浜通り⇒中通り⇒会津とローテーションで回すとか、工夫して欲しいところ。地元市町村が沿道を走るとなれば、声援にも熱が入ることでしょうしね。プロジェクトX 挑戦者たち 駅伝日本一 運命のタスキをつなげ [ 久保純子 ]
2022.11.20
コメント(0)
昨日は、福島市内で東日本女子駅伝が開催されました。東京都が逆転優勝したレース結果もさることながら、福島市民にとっては、各県の選手やスタッフの来訪で街が賑わうこともまた、嬉しかったりします。福島駅構内では、山梨、北海道、神奈川と複数の都道県のジャージを着た人が歩いていましたね。と同時に、福島競馬も開催されていたので、競馬客もかなり福島市内に集結していた模様。全国旅行支援のおかげで観光客も集まっているし、本当に賑やかな福島市中心部でありました。ただ、これだけ人が集まると、後々のコロナ感染者数の増加が心配ではあるのですが…リョービ(RYOBI) 【在庫処分】東日本用 水中汚水ポンプ RMG-3000 50Hz 最大吐出量110L/分 送水ホース別売品 【併売につき完売の場合あり】
2022.11.14
コメント(0)
11月に入り、最低気温が10度を下回る日が続くようになりました。地域によっては最高気温も10度未満という所もあるようですね。田んぼの稲は既に刈り取られ、里山の紅葉も進みつつあります。晩秋真っただ中の風景です。そして何より思うのは、日が短くなったこと。午前6時前に起床するのですが、空模様はまだ薄暗いですね。当時まであと50日近くあるし、これからもっと日の出が遅くなるのでしょう。そしたら今度は冬かぁ…どんな冬になることやら。想像しただけで気分が滅入りそうになりますが、明るい春が来ることを信じて、頑張っていこうと思っています。…ネタがないため、こんなエントリで埋めてみました(苦笑)☆デコレ(DECOLE) concombre コンコンブル つめとぎ猫 ハチワレ【 みのりの秋】(宅配便送料全国一律510円/メール便216円)
2022.11.04
コメント(0)
只見線が運転再開して1ヶ月になりますが、お客さんが詰めかけて満員になることが多く、車両の増結を検討しているとのことですね。とはいえ、只見線の、特に運転再開区間の駅のホームは1両分しかないし、増結は簡単にはできそうにないな~というのが、正直な感想です。じゃぁ運行本数の増加は?と訊かれそうですが、これも車両や乗務員のやり繰りがつかなければ難しいし、運行本数が増えれば保線や除雪の費用だってかかるから線路などの施設を保有する福島県にとっても頭の痛い話でしょう。そもそも、いくら増結増便したところで、JR東日本にとっても福島県にとっても赤字額が増えるだけなんですよね。だとしたら「4時間立ちっぱなしで景色が見られない」とクレームを言われても、現状の車両編成と運転本数で我慢して運転していくしかないでしょう。恐らく今の只見線のブームは一過性。運転再開に伴うご祝儀需要に過ぎません。だとしたら先行きを考えない投資だけは、是非とも避けなければいけませんね。ただ、現状をどうにかしなければと私も思うので、とりあえず予約乗車制を勧めたいですね。運転再開区間を走る列車は、定期利用者以外完全指定席にしてしまうのです。だとすれば、少なくとも混雑は避けられますしね。予約するのに何ヶ月待ちとか出そうですが、今なら乗りたい人は待ってくれると思います。キハE120形 【令和4年産】只見線米 コシヒカリ 2両編成×2 300g×4個こしひかり ギフト プレゼント おみやげ お米 真空パック 無洗米
2022.11.01
コメント(0)
ある意味前のエントリの続きになるのですが、仙台市を除く東北地方の主要8都市において、「街中に所在する4小学校」の2012~2022年度の児童数の増減状況について、ちょっと調べてみました。なお、4小学校の選定については、独断と偏見です(苦笑)とりあえず、北から順に紹介しましょう。・青森市(橋本小、浦町小、長島小、古川小) 761人 ⇒ 520人 241人(31.7%)減・弘前市(和徳小、時敏小、朝陽小、大成小) 1,229人 ⇒ 1,038人 191人(15.5%)減・八戸市(八戸小、吹上小、長者小、柏崎小) 1,769人 ⇒ 1,715人 54人(3.1%)減・盛岡市(仁王小、城南小、桜城小、杜陵小) 1,600人 ⇒ 1,325人 275人(17.2%)減・秋田市(保戸野小、明徳小、旭北小、中通小) 1,072人 ⇒ 805人 267人(24.9%)減・山形市(山形一小、山形二小、山形四小、山形五小) 1,158人 ⇒ 1,037人 121人(10.4%)減・福島市(福島一小、福島二小、福島四小、清明小) 828人 ⇒ 524人 304人(36.7%)減・郡山市(金透小、芳山小、橘小、赤木小) 1,091人 ⇒ 1,128人 37人(3.4%)増福島市が減少数、減少率ともにトップです。前のエントリでは「福島市内の市立小は(児童定員が変動しない)福島大附属小に児童を奪い取られているのではないか?」との疑問があったのですが、逆に街中が子育て世代に敬遠されているだけなのかな?しかも強く…と思います。一方で、郡山市が8都市中唯一児童数を増加させていることにも驚かされました。言われてみれば、地元CMでも郡山市内のマンションがやたらとPRされているし、行政と民間が一体になって街中への居住、通学を促進している成果が出ていると言っていいのではないでしょうか。あと、予想外に(失礼!)、八戸市が健闘していますね。郡山市ともども非県庁所在地が頑張っているのに県庁所在地は揃って大幅に児童数を減らしている現状を見ると、県庁所在地は街中の少子化問題についてあまり本腰を入れていないのでは?と思ってしまいます。赤ワイン 逢瀬ワイナリー ヴァン デ オラージュ ルージュ 2020(赤) 750ml 福島県 郡山市 ふくしまプライド
2022.11.01
コメント(4)
前のエントリで福島の街中で福島大附属小の児童の姿が目立っていたことを書きましたが、同小と周辺にある市立小学校4校の今年度の児童数を具体的に記すと、以下の通りになります。【福島市】福島大附属小 612人周辺の市立小 694人(福島一小89人 ◎福島二小202人 福島三小328人 福島四小75人)(◎は附属小が学区内に所在。以下同様)なんと、附属小と周辺4校の合計で、児童数が大して変わらない(苦笑) そんな状況が、他都市でも見られるのか?と思ったのです。そこで、東北地方の国立大附属小を擁する諸都市において、附属小と周辺にある市立4小学校との今年度の児童数の比較をしてみました。結果は以下の通りになります。【弘前市】弘前大附属小 492人周辺の市立小 1,073人(堀越小329人 文教小250人 第三大成小274人 ◎松原小220人)【盛岡市】岩手大附属小 624人周辺の市立小 1,132人(仁王小376人 ◎城南小399人 杜陵小224人 山王小133人)【仙台市】宮教大附属小 713人周辺の市立小 2,287人(◎上杉山通小979人 通町小396人 北六番丁小343人 台原小569人)【秋田市】秋田大附属小 548人周辺の市立小 1,035人(◎保戸野小202人 明徳小186人 旭北小233人 泉小414人)【山形市】山形大附属小 595人周辺の市立小 1,149人(山形五小234人 山形六小388人 ◎山形八小371人 東沢小156人)こうしてみると、福島市の児童数の少なさが際立っていますね。仙台市は別格としても、他の市でも周辺の市立4小学校の合計児童数は1,000人を超えていますから。福島市中心部の市立小の児童数を維持したいなら、福島大附属小(附属中も)の郊外(あるいは他都市)への移転は、検討されてしかるべき行政課題のようにすら感じます。わかぎり21◆◆【国立小合格ドリル Vol.2】筑波大付属・お茶の水女子大学・東京学芸大学・世田谷区・大泉・小金井・竹早小学【中古】幼児教材 子供教材 知育教材 お受験教材
2022.10.31
コメント(0)
今朝、福島市中心部にある大原綜合病院で、健康診断を受けてきました。きれいな病院でしたね。福島市中心部は商業的には衰退する一方ですが、大原綜合病院や福島県立医大保健科学部の存在も相まって、医療の街へと生まれ変わりつつあるように感じます。ただし、朝の街の主役は、何といっても高校生。福島駅から吐き出された高校生が各方面へ散らばっていきますし、また、どこからか自転車で登校する高校生も結構います。そんな中で、制服を着た小学生の姿も結構目立ちます。見ると、福島大付属小の児童だったりします。こちらのエントリでも具体的な児童数を紹介しましたが、福島市中心部の小学校で最も児童数が多いのは、福島大付属小なんですよね。中心部にある全小学校の児童数の約3割を占めています。こんな街って、珍しいんじゃないのかなぁ?LK1408 ナガイレーベン 検診衣 パンツ 男女兼用 ウエストゴム 業務用洗濯可 制電 吸水 防汚 NAGAILEBEN 医療用 入院 患者用 クリニック 健康診断 病院 検査 ユニセックス ズボン スラックス ネイビー 紺 グレー ピンク ブルー
2022.10.31
コメント(0)
全国旅行支援がスタートしてから約半月が経ちますが、本当に観光客の姿が増えましたね。特に年配のご夫婦連れの姿が目立ちます。今までよっぽど旅行に飢えていたのでしょうか。反響の大きさにただただ驚いています。とは言え、わが地元では気候的な限界がすぐそこまで迫っており、吾妻山の山頂付近では冠雪を記録、磐梯吾妻スカイラインも路面凍結の影響で夜間通行止となっています。自由に動ける範囲はこれからますます狭くなりそうです。個人的な感覚では、来週末、文化の日が絡んだ時期が、観光のピークの最終盤かな…なんて思っています。一応全国旅行支援は年末まで続くんですけどね。《プレゼント付き!〜11/13まで》 トラベルケース アタッシュケース アルミ ブラックマット 出張 大容量 メンズ ビジネス スーツケース キャリーバッグ キャリーケース 丈夫 おしゃれ 丈夫 人気 シンプル 外出 商談 男性 JUSCHA 【メール便不可】
2022.10.28
コメント(0)
前のエントリで「逮捕者は十数年前からネットを駆使し、ブログやYouTubeで教育関係の本当にあることないこと具体的なデータを添えずに語っていました。」と書いていましたが、これ、実は福島県でも見られる事象です。例えばこちらのブログ記事なんですが、いわゆる「自称進学校」について取り上げている訳ですね。御説はごもっともな部分もあるのですが、二つの点で、大きな疑問があります。まず一つが、「自称進学校」というフレーズが、少なくとも現代においては否定的な文脈で捉えられていること。つまり「本物の進学校」の対義語として「自称進学校」が存在する訳で、どうしてもネガティブなイメージが付きまとってしまうのがこのフレーズを取り囲む現状と言えます。そしてその上で生じるもう一つの疑問が、この記事にアップされた画像が実在する高校の正面玄関であること。つまり、ブログの内容では一切触れていないものの、画像の存在が「この高校は自称進学校である」と、当該高校を貶める内容になっているんですね。投稿された方にそのような意図はなかったとしても、察しの良い読者はそう判断しますね。間違いなく。ハッキリ言って、このやり口は酷すぎます。少なくとも福島市や山形市ではそこまで踏み込んだ表現をブログで公開した教育関係者を寡聞にして知りませんし、仙台市では件の逮捕者が進学実績に優れた特定の高校をdisる傾向がありましたけど、彼以外の教育関係者は極めて穏当な表現に終始しています。少なくとも、特定の高校の画像は、上げるべきではありませんでした。むしろ「その高校が『自称進学校』である論拠」を、具体的なデータを添えて徹底的に取り上げるべきでした。ただ、「自称進学校」の定義が、正直曖昧模糊なんですよねぇ(参考)。地方公立進学高校の受験指導/中村知世著
2022.10.24
コメント(0)
福島県立高校の新定員が、このほど発表されました。うちの地元の県北地区では、梁川と保原が統合した伊達、二本松工と安達東が統合した二本松実と二つの統合校が発足します。が、驚いたことに、伊達高校の定員が240人で、梁川(普通科80人)、保原(普通科120人、商業科40人)両校の昨年度の定員を「足しっぱなし」にした人数だったんですよね。これ、統合する意味があるのかないのか、ちょっとよくわかりません。代わりにと言ってはなんですが、距離的にほど近い福島北高校の定員が160人⇒120人に減っているので、そちらから伊達へ生徒が流れる…という判断なのでしょうか?でも、今春の入試結果を見ても、伊達の定員が満たされるようには思えません。一応前期選抜の志願状況を確認すると、梁川(普通科) 定員 80人 志願者 12人 倍率0.15倍保原(普通科) 定員120人 志願者 91人 倍率0.76倍 (商業科) 定員 40人 志願者 13人 倍率0.33倍合計 定員240人 志願者116人 倍率0.48倍ですし、頼みの綱(?)の福島北も、福島北(総合学科) 定員160人 志願者124人 倍率0.78倍でしたから、仮に福島北から伊達に志望変更した生徒がいたとしても、些細な人数になるでしょうね。前期選抜の合格発表後に行われる後期選抜である程度生徒が志願する可能性を加味しても、正直、伊達の定員は160人~200人程度が妥当なのではないかと考えます。少子化への道 子ども統計ウォッチング [ 坂井博通 ]
2022.10.23
コメント(0)
前のエントリで「なんと飯森山~強清水~湊~湖南~郡山というルートで妻がぶっ飛ばし」と書きましたが、このうち飯森山~郡山市湖南町三代までのルートは、会津藩をはじめ新発田、村上両藩の参勤交代路でもあった白河街道をほぼ踏襲するルートでもありました。会津若松市強清水から三代までの区間はほぼ国道294号線に引き継がれていますが、現道の国道においても、会津若松市湊町原や湖南町赤津、福良といった集落は、宿場町の面影を色濃く引き継いでいて街道好きにとっては非常に趣深い車窓風景を堪能しました(非運転者の役得・苦笑)。特に、街道のルートがカギ型となっている福良の町並みがいいですね。参勤交代時においては会津若松から1日歩くとちょうどここで宿泊となるため賑わったとのことですが、現在の福良の賑わい(とまではいかないか…)を創出しているのは、現地に所在する湖南高校の生徒だったりします。この高校の生徒の大多数は郡山市街の西部からバスで通学しているケースが多いので、朝夕の福良は彼らの姿が目立つという訳。地方の役所役場を有さない小集落としては、かなり珍しい風景と言えるかもしれません。ちなみに、湖南町を走るバス路線は、福島交通ではなく会津バス。この辺も、郡山市内であっても会津とのかかわりが強い湖南町の独特な立ち位置を示しているような気がしてなりません。【ふるさと納税】骨までやっ鯉 鯉カレー4点セット 【 レトルトカレー 洋食 魚 惣菜 時短 簡単 お昼 ランチ 在宅 テレワーク 猪苗代湖 スパイシー 奥深い 】
2022.10.21
コメント(0)
全2344件 (2344件中 251-300件目)