PR
Calendar
Comments
Keyword Search

関西と名古屋は新幹線に乗ると30分ちょっとくらい?
以外と近いけれど
その間には文化の境界線があるので
言葉や生活スタイルには大きな隔たりがある
はるの学校に名古屋出身の子がいて
はるが、その子の名古屋弁を家で披露してくれる
はる:「XXちゃん、 いきゃあ~ 、とか、 すわりゃあ~ 、とか
言わはるねん」
いきゃあ~、って・・・なに?
「すわりゃあ~って言われたら、どうするん?」
はる:「座るんやん」
・・・ほぅ、「りゃあ~」は命令形か
はる:「XXちゃん、『今日、遅刻しそうになって、駅からめっちゃ 走ったんだわぁ~ 』
やって」
・・・名古屋弁は「 だわぁ~ 」が、頻出するのかぁ
「その『だわぁ~』って、目上の人に言うときは『ですわぁ~』になるん?」
先生、宿題わすれたんですわぁ・・・とか?
「そんなん、おかしくない?関西弁だって
『今日、月曜日 ですやねん 』
なんて言わへんやん」
・・・そういえば、そうやなぁ
(よく考えたら、『今日、ヒマですねん』とか、言うよね)
・・・と、納得したんですけど、名古屋のかた、ほんとうですか?
あみの学校にも、中部地方出身の先生がいて
あみもよくその先生の方言のマネをするので
「冬休みは、補習をするんだわぁ」・・・とか
うちでは今、名古屋弁が(←かわいい)
ちょっとしたブームなんだわぁ(*^_^*)
ある日のおやつ↓
フライパンで簡単焼きりんご

毎年、青森の知人から頂く葉取らずりんご
葉っぱのかげが皮に残っててかわいいんだわぁ
マリボウル↓かわいいけど、写真をとると
いつも中身より器のふちに
ピントが合ってしまうんだわぁ
(しつこい)
応援ぽち☆ありがとうございます
にほんブログ村
バレンタイン 2012.02.19
小豆パウンドとビッシュ・ド・ノエル 2012.01.22
小さなクリスマスプレゼント 2011.12.18