カサブランカさんの生活

カサブランカさんの生活

PR

プロフィール

カサブランカサン

カサブランカサン

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.18
XML

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この度はご観覧いただき

誠にありがとうございます。

こちらのブログでは

「生活」に関する

「アイテム」や「出来事」

について載せて参ります。

皆様が楽しく

ご一読いただけたら

幸いです。

何卒よろしく

お願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お役立ちスツール。】

今日も一日、お疲れ様です。

写真に写っている

小さなスツール(椅子)は

ZARAホームで

購入をしました。



【私のお助けアイテム。】




座るために使うのは

もちろん

ときには

脚立代わりに

またあるときには

物を置くために

日頃の生活の中で

とても助かっている

アイテムです。


【自然の風合いが素敵なスツール。】




見た目が可愛いらしいので

インテリアとしても

機能してくれています。







ここから少し

話が変わりますが

楽しく

お付き合いいただけたら

幸いです。




【感動したお話。】





ある話を聞いて

感動をしまして




共有したいと思いました。




ある話とは

熊本県の教育者

徳永康起(とくなが やすき)先生

という方を

取り上げたお話です。




とても優秀な徳永先生は

行く先々の学校で

教師の立場からすると

受け持つことが難しい

クラスを担当され

その児童たちを

勉強好きへ変えてしまう

そんな先生でした。




終戦直後

多くの人が貧しかった時代。




児童たちは

持参したお弁当を

お昼に食べるのですが

お弁当を持参できない

食べることができない児童は

お昼の時間になると

教室からいなくなるそうです。




お昼ご飯を食べれない児童は

その時間、外で遊んでいました。




そのことをきっかけに

徳永先生は

晩年まで

お昼ご飯をとらない

生活をされたそうです。




そして、子供たちと一緒に

遊ぶことに専念したそうです。




そんな徳永先生が

戦前に体験したエピソードが

とくに印象的でした。




あるとき

工作でナイフを使う必要があり

「明日はナイフを持ってくるように。」

徳永先生は

クラスの子供たちに

そう伝えました。




その翌日

児童のA君が

昨日買って持ってきたナイフが

「なくなった。」と

徳永先生に話しました。




徳永先生は

誰がとったのか分かりました。

きっと、とったのは

B君です。




クラス全員を外で遊ばせ

ナイフをとったと思われる

B君の


確認してみました。




引き出しの中には

布に包んだナイフが

入っていました。




そのナイフは

名前が彫られた部分が

削り取られていました。




徳永先生は、そのことだけ確認すると

学校裏にある

文房具屋に走り

A君と同じナイフを買い

A君の引き出しに入れました。




戻ってきた児童に

もう一度、よく机の中を探すように

促します。




するとA君が

「ナイフがありました。」と

徳永先生に言います。




徳永先生はA君に

「むやみに人を疑ってはいけないよ。」と

諭します。




その様子を見ていたB君は

涙を流しながら

先生を見ていたそうです。




このB君には

優秀なお兄さんがいて

両親からは

「おまえみたいな勉強のできないやつが物を欲しがってどうする。」

そう言われ、比べられて

育ってきたそうです。




そんなふうに言われれば

卑屈になりますよね。

大人でも傷つきます。

子供なら大人とは比にならない

大きな傷になります。

子供の頃に受ける影響は

大人と全く質が違うのです。




そうしてナイフの件は一件落着。




歳月が過ぎ

日本は戦争へ。




徳永先生のもとに

一通の遺書(手紙)が届きました。




B君からです。




B君は、19歳になり

特攻隊の1人として

命を散ることになったそうです。




先生、ありがとうございました。

あのナイフ事件以来、

徳永先生のような

人生を送りたいと

思うようになりました。


明日はお国のために

飛び立ってきます。

という書き出しの遺書を

残されたそうです。




あのとき、先生がしてくれた

行動が

B君の心に

大きく響いていたのです。




そして、B君も

素晴らしい心の

持ち主ですね。




心がじんとしました。




こういった心で過ごしたいですね。




今回は以上のご紹介です。


最後までお読みくださり

ありがとうございました。




【最後に。】
皆様が、健やかに過ごせますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.18 20:46:52
コメント(0) | コメントを書く
[生活・暮らし・雑貨・インテリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: