さしあたって ただの日記 \(●×●)\

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年06月17日
XML
カテゴリ: 芋焼酎

画像 069
画像 069 posted by (C)健康mama



樫樽貯蔵と聞けば、
やっぱ、ブランデーやバーボン、想像するよねぇ....
でも、こいつの樫樽風味は新鮮だった。


   まるで、淡いゴールドラムのよう....


寝かせ故の柔らかい甘みがそれを生むのか、
黒麹特有の焦げ臭がそれを助けるのか、
はたまた、貯蔵に用した樽そのものがラム樽だったのか....
想像だけはいろいろに及ぶ。

だから、今回は想像に留めておくのだ。




最初はもちろん、お約束のストレート。
先に感じるアルコール感の強さは27度に由来するのだろう。
それと、最近の気温の高さもあるのかな?


辛口ラムの印象はソフトといえばソフト、
薄いといえば、薄い....


だけど、ひとたびロックにすると、
甘みが姿を現し、世界を広げ、
我慢ならずにごくごくとがぶりんこ!
できれば、クラッシュアイスに放り込んで、
容赦なくがぶ飲みしたい衝動に駆られる。



これにクレージーソルトをぱらぱらと振り、
イタリアンを演出したら、
27度の度数を忘れ、氷ではなく、ウチがクラッシュ!


この相性の良さに気分はらぶらぶ~♪
うふん、あはん、ふふふ~



日向焼酎 がんこ焼酎屋 裏
日向焼酎 がんこ焼酎屋 裏 posted by (C)健康mama



洋酒系芋焼酎もいろいろあれど、
柳井谷の福蔵(寿海酒造)の樫樽貯蔵....
元酒の濃厚な記憶とは裏腹の
柔らかく、上品な味わい。

さすがは牛さん、がんこ焼酎屋の名を冠しただけのことはある。
さすがは新地さん、こだわりの赤芋だけのことはある。
さすがは寿海さん、赤芋使いの名手だけのことはある。


日向焼酎の名にふさわしいちょっとライトな華やかさに
樫樽貯蔵の幅を見つけて、うれしくなった....
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月17日 21時03分23秒
コメント(10) | コメントを書く
[芋焼酎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: