PR

フリーページ

プロフィール

てっかん01

てっかん01

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

BananaPapa @ Re:せどりの利益でNY旅行(07/03) お久しぶりです。 せどりの利益で海外旅…
2009.04.10
XML
カテゴリ: CD考察
Google.jpg



グーグルは,創業やっと10年を超えたくらいですが,時代のニーズに合った戦略ゆえ,世界で最も使われている検索サービスに成長しました。日本でのサービス開始は約7年前ですが,瞬く間にユーザー数を拡大し,ヤフーを追い越す勢いです。

グーグルの特徴の一つが,ほとんど無料で使用できるサービスを数々展開しているということです。最近では,グーグル・ストリートビューが有名なところでしょうか。容量が大きいGメールも便利です。

一般的な企業は,まずは売り上げありきで,数年たっても採算が合わない事業は廃止したりしますが,グーグルは新しく質の高いネットサービスを提供しても,そこでいきなりお金儲けをしようとは考えません。そうしたところが,さらにユーザー数を拡大している原因なのでしょう。

最近は,不況で消費者の購買意欲が減っていますが,辻野氏は次のように述べています。

今のような不況下では,ユーザーの財布のヒモは固くなっているが,そういう時代だからこそ,より安くより良いもの探そうと情報を集めるようになるので,ネット検索の機会も増える。グーグルにとっては,不況もチャンスと言える。

確かに,景気のよい時期は,街を闊歩して何でも欲しいものをあれこれと買っていたかもしれません。高い買い物でも,不況のときほど吟味しなかったかもしれません。そう考えると,不況下で,吟味や比較のためにネット検索するというのは,分かるような気がします。

ということは,アマゾンのマケプレもまさにネット内の,より安いターゲットの中に入りますので,サーチしている人にヒットする回数が増えるかもしれません。少し強引な考え方かもしれませんが,不況イコール低迷ではない場合があるということです。

そんなインターネットの可能性を辻野氏のインタビューから感じることができました。



にほんブログ村 小遣いブログへ



リニアPCMレコーダー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.17 20:41:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: