reirei♪さん、こんにちは!

>戻ったときに私立受験をするかどうか迷ってはいますが、国立の負荷っていうのは具体的にどういうことなのでしょう?

国立といってもそれぞれちょっとずつ違いがあるのですが、問題を暗記して解いているようなタイプのお子さんだと、学校の授業は厳しいと思います。

ちょっといろいろとあるので、詳しくかけないことをご理解ください。 (2005/01/21 04:59:57 PM)

**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2005/01/14
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
今日、仕事の関係でお会いした方のお子さんの「学校選び」についてご相談を受けた。

まだお子さんが幼稚園でいらっしゃるのだが、参考にされたいとのこと。

とりあえず、お住まいの場所をお聞きする。

「○○区です。」

○○区。う~ん、その辺りは公立でも良さそうな気がするが、微妙なところである。

都内なので、公立であるなら高校は「都立高」となるが、都立高は六年生一貫校に力を入れ始めているから、その学校に行くとなると、中学で受験をしないといけない。
中学受験は、パパとママお二人の協力が必要である。

「そこまでしないとダメですか。」

ん~、お住まいの辺りだと公立でも良さそうではあるのですが、ただ、都立高が中高一貫に力を入れ始めている以上、どうしても公立といえども高校格差が出そうな気がするんですよ(現に今でもあるがもっと広がりそう)。


学校によってご父兄のカラーが全く違いますので、カラーの違う方が多い学校に行かれると、お家の方もそれなりに大変かもしれません。

「国立はどうですか?」

国立はくじ引きが強くないと(笑、ただ、学校の先生も良いですし、私立に比べれば学費がかからないので、オススメではあるのですが、国立は「目に見えない負荷」が大きいということがあるので、その辺りをどう考えるかでしょうね。


今まで関西の方にいらっしゃったその方は、「東京の教育事情はよく分からなくて」とのことなので、色々とお伝えする。

奥様とよくお話なさって、どういった環境で育てたいかをお考えになられると良いと思いますよ。
ご両親それぞれのお考えがあるでしょうし。


学校選びは確かに難しいね。特に、ご両親の間で考えが異なるとさらに難しくなるからね。

ちなみに彼と私とでは、「どの学校に通わせるか」で考えが違うので、子供が生まれたら多分もめると思います。(笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/20 01:10:58 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公立か私立か(01/14)  
reirei♪  さん
同じく関西に住んでいます。

Re[1]:公立か私立か(01/14)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: