全227件 (227件中 1-50件目)
8月16日(水)午前中、ひろたん(高2)と一緒に、高校の三者面談に行ったよひろたんの高校は山の上にあって、名物の「百段坂」という長~い階段を登っていくこの百段坂登り(実は131段らしい)、とてもいい運動で♪登りながら、汗タラタラになる。。。けど階段を登ったあと、後ろを振り返ると。。。海が今回は海が薄かったけどよく見える時は、こんな感じこれは、ひろたんの入学式これは、みっかたんの時ここからの海に、いつも感動そして、校舎からも、海面談が終わって、ミナカ(小田原駅直結の複合商業施設)に寄ったら、エントランスに自由に弾けるピアノを発見!(今まではなかった)ピアノ好きひろたん、一曲演奏ランチは、ひろたんが、「ダンダダンの肉汁餃子を食べたい!」ということで、小田原駅近くのダンダダンへちゃいきママは初ダンダダン!ダンダダンといえば、かなり昔、そんな名前の演歌歌手がいたっけ。。。壁一面、龍だ~!ダンダダンといえば、壁画が有名ってことも初めて知ったよ。ランチのあとは、報徳二宮神社内の「きんじろうカフェ」でお茶する予定が、ダンダダンを出る頃、突然の雷と大雨 で予定変更。ハルネ(地下街)にある「朝ドレファーミ♪」で野菜や果物を買って、寄り道なしで家に帰ることにしました最寄り駅に着いたら、晴れていたのでちゃいき家に到着後、今度は車でひろたんと買い物に行ってふと空を見上げると、大きな虹 発見なんとダブルレインボー🌈🌈写真だとわかりづらいかな。。。今日は、なんていい日なんだろー虹に超幸せ気分をもらって、大感動の一日でしたご訪問ありがとうございます4年ぶりのブログ更新🌈
2023.08.28
コメント(0)
7月27日(土)10時~14時小田原養護学校 納涼のつどい明日は、愛ボン(高3)の通う養護学校の 納涼のつどい です!!(^^)愛ボン、在校生としての参加は、今年が最後です。(^^)ちゃいきママも、PTA会長3年目、本部役員4年目。。。役員として最後の参加になります。ポスターだよ♪ クリックしてねこれまで、模擬店販売は、中庭など屋外でした昨年があまりにも暑すぎたので今年は、涼し~い 室内開催です!!! 受付でパンフレットをもらってね♪パンフレットで、ガラガラ抽選 と シールラリー ができるよ~ 焼きそば と フランクフルトは、今年も手作りだよ!(^^)今日は、朝から一日、前日準備でした今年は、各委員会さんが、とてもがんばってくれて室内装飾も、とても見ごたえがあります役員さん以外にも、地域の皆さん、ボランティアの皆さん、先生方、事業所さんなどなど、たくさんの方の力をお借りして今年も楽しい納涼のつどいになりそうです!(^^)明日が、今からとても楽しみですご訪問ありがとうございます
2019.07.26
コメント(0)
3月17日(金) 愛ボン♪ 養護学校の中学部卒業式でした 会場に飾ってあった作品♪愛ボンのは、「喜」足を組む癖は、小さい頃から。。。廊下には。。。小学部からとてもお世話になった先生方から、うれしい祝電が愛ボン達の卒業制作の作品も展示されていました 自宅にて。。。みっかたんの持っているのは、感動の卒業アルバムおかげさまで、愛ボン、無事、中学部卒業です3学年あわせて6人と、とても人数の少なかった中学部(肢体部門)。とてもアットホームで、ほんわかあったかなクラスでした穏やかでやさしい先生方に恵まれて、かなり甘えてしまい我が家はかなりおんぶにだっこ状態で、大変ご迷惑をおかけしました。。。先生方をはじめ、お世話になったたくさんの方々に感謝です。4月から、高校生だなんて、なんだか信じられない。。。体はひろたん(小4)より小さい愛ボン。たとえば、普通の赤ちゃんだったら、ハイハイした!とか、歩くようになった!とか、「ママ」って話すようになった!とか。。。いろいろな成長を喜びながら、育っていくんだろうけど、ちゃいきママは、愛ボンにそういう成長をあんまり望んでいなくって。。。このままゆっくりで(が)いいから、高等部も元気に楽しく 学校に通いたいね(^^)おめでとう!愛ボンご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2017.03.26
コメント(0)
3月5日(日)北鎌倉に行ってきたよ~PTA企画委員会で大変お世話になった3年生の役員の方々とのお別れランチ会でした。たいくんの高校の企画委員会は、主に、6月のPTA歓送迎会、10月のPTA講演会 の企画をします。任期3年デス。(ちゃいきママは、あと1年) 北鎌倉☆老舗の自然食と精進料理のお店「笹の葉」さんにて情緒あふれる古民家にて 季節膳人気のお店みたいで、幹事のJ子さんが、昨年末から予約してくれてJ子さん曰く、「昨年のお別れランチは、横浜でステーキ(洋)だったので、今年は、鎌倉で和食を。。。」と、とても魅力的なプランをたててくれました!「はい、チーズ♪」1年生の役員Hさん、北鎌倉に合わせてくださって、お着物姿がとても素敵でした~ランチのあとは、すぐ近くの東慶寺を散策散策のあとは。。。東慶寺のすぐ横喫茶 吉野にておやつタイム役員になって2年だけど、いつも周りのメンバーに恵まれて、楽しく活動できることに感謝です。委員のお母さん達は各学年4名×3学年で、12名。みなさん前向きで明るくやさしく、向上心があって素敵な方ばかり。。。そこにぶらさがってる感じの私(入ってみたら、一番年下でした)は、いつもいい刺激をうけて、まるで高校時代に戻ったかのように高校に通うのが楽しくて、役員になってよかったな~♪と思います。今年度は、たいくんの高校の役員(企画委員)と、あいぼんの養護学校の役員(副会長)のダブル役員で、バタバタとハードな一年でしたが、なんとかのりきれたのも、すばらしいメンバーに恵まれて助けていただいたおかげですそれが。。。思いがけないことに、諸事情で、来年度も養護学校の役員(今度は会長デス。。)を引き受けることになりました。なので、来年度もダブル役員です。。。ここ数年、ずっとダブル役員が続いているけど、(高校役員1年目は子ども会役員とダブル)そういえば、中学とか高校でも、生徒会とか○○実行委員とか、いろいろやってて、いつもバタバタしていたな~と。なんだかんだいって。。。小さい頃から行事好き♪だったので、役員とかあんまり苦にならずに、楽しくできるのは長所かも?と、最近、前向きに思うようになりました。で、大人になった今でも、青春時代?とおんなじようなことしてるな~と。。。生徒会とか青春って言葉をきくと、今でもよく覚えているある出来事(中学の生徒会放送事件)がよみがえってくるので(笑)、今度ブログに書こうかな。。。話がそれました。。。3年生の役員の皆様、今までどうもありがとうございました!!プチ旅行のような楽しいお別れランチ会でしたご訪問ありがとうございます実は、今年は、未だに年賀状を出せていません。。。年賀状をあきらめて、年賀はがきを普通の官制はがきに変えたものの、寒中お見舞いの時期も過ぎ。。。このまま出せずに終わってしまうかもしれません。どこかのタイミングで出せるといいんだけど、無理だったら、ちょっとハードだったんだな~と思っていただけるとうれしいです今日もいい日に
2017.03.12
コメント(0)
新年 あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします1月2日(月) ボーリングに行ったよ愛ボンと一緒のボーリングは初めて。1時間くらい待つのを覚悟してたけど、待ち時間ゼロでラッキーでした養護学校でボーリングに行くことがある愛ボン。慣れたもので、ボールを上手に手で転がします愛ボンの番がくると、たいくん、みっかたん、ひろたんがすべり台のような台をセットして、一緒に愛ボンのボーリングのお手伝い。ほほえましい光景にうれしくなりました。2ゲーム楽しんで、帰宅ブランチ(おせちとお雑煮)だったので、早めの夕食(とんかつ)。平田牧場の豚肉。。。美味しいご訪問ありがとうございます今年はまだ、年賀状を作れていません(いつも遅いけど、今年は特に)今夜、寝ちゃわないでがんばれたら、明日郵便局に出せるかな(ブログ書いてる場合じゃないけど、ちょっと息抜き。。。)今年もいい一年に
2017.01.02
コメント(0)
12月24日(土)高校のクリスマスコンサートに行ったよたくさんの素敵な曲と演奏に感動こちらは、吹奏楽部とのコラボ オーケストラ「アルルの女 第2組曲より Farandole」たいくんが弦楽部に入ったのは。。。小学校の頃にさかのぼり。たいくんは4年生?の頃、なぜか「バイオリンを習いたい!」と、ちゃいきママに言ってきました。その頃、バイオリンの送り迎えをする余裕がなかったちゃいきママは、習わせてあげることはできず。。。そのまま、バイオリンのことは忘れていました。たいくん中学校に入学。中学にバイオリンのできる部活はなく、それでも音楽好きなたいくんは、吹奏楽部に入りたかったけど、男子の人数が少ないことに気後れして、お友達に誘われた卓球部に入部した、とのこと。でも実は、ずっとバイオリンをひくことをあきらめなかったたいくん。「高校に入ったら、たとえ男子が一人でも、弦楽部に入る!」と、固い決意をしていたそうです。そして、高校入学後、念願の弦楽部に入部。たとえ学年に男子がいなくても!と思っていたけど、うれしいことに同じ学年にもう一人男子が入部していて類は友をよぶのか?偶然同じクラスだったり、山岳部を兼部していたりと、いろいろ共通点も多くて気が合って。。。とても仲良しです弦楽部は、先輩後輩の仲も、同学年の仲もとてもよくて、毎日忙しくも、とても充実していて楽しそうなたいくんの姿をみていて、「入部してよかったね、たいくん」と、心から思います。誕生日には、手作りの写真アルバムを作ってくれたり、たいくんだけでなく、ちゃいきママまで感動してしまうことも多く、やさしくて楽しくて個性豊かな、いい仲間に恵まれていることに感謝です。文化祭や、クリスマスコンサート、合唱コンクールなんかで、毎回、吹奏楽部や合唱部とのコラボでオーケストラをするのですが、それもまた楽しいそうで大学に入ったら、バイオリンで、オケに入りたいそうですご訪問ありがとうございますたいくん、昨日(26日)まで学校でした。クリスマスコンサートの打ち上げランチで、学校近くのカレー屋さんでナンを3枚食べた、とのこと。今日(27日)は、夕方から、海老名で、「KSK(希望ヶ丘、湘南、川和)Winter Concert」吹奏楽部とのコラボで、2曲くらい?演奏するそうです。今日もいい日に
2016.12.27
コメント(0)
9月20日(日)たいくんの高校の体育祭に行ってきたよ楽しみにしていた名物の「仮装演技」に感動たいくんのチーム(橙)一番後ろの列で、ジャンプしてますどこにいるのか?わからず撮影して、偶然のジャンプ写真デス写真ではわかりにくいけど、スプレーで金色にした髪を立ち上げて、スーパーサイヤ人みたいになってます。スプレーでは、理想の金髪には程遠かったらしく、来年はブリーチしたいそうで。。。体育祭の少し前から、生徒の髪は、金色、赤、茶、ピンク、緑、などなど、カラフルに変身お祭りムードが高まります(次のテストまでにみんな元の髪色に戻るそう)衣装も手作り男の子は、親に作ってもらう子もいるけど、めんどくさがりやのちゃいきママは、子ども任せ。。。たいくん、衣装パートの先輩がくれた「衣装の作り方」を見ながらミシンと格闘!衣装にしても、大道具、小道具にしても、どのクラスもとても凝っていて、見ていて楽しかったですたいくんの衣装も、長そでのマジックテープをとって、袖なしになったり、衣装の色が変わったり、いろいろな工夫があって、感心しきりでした。これは、袖なしにチェンジ前の長そで衣装の時左手前で、後ろを向いた紫マントがたいくん。最後は、衣装が赤にチェンジたいくん、この赤に変わる部分を作るのに悪戦苦闘していた。こちらは、今年の優勝チーム(茶)です最後にみんなで手作り太鼓を打ち鳴らす優勝チームに感動1年~3年までの縦割り、9クラス対抗で、「競技」「仮装」「小道具」「大道具」「衣装」「BB」(バックボード、後ろの大きな絵)の6部門で競って、「総合優勝」が決まるのですが、どのチームもとてもすばらしかったです。昨年、中3だったたいくんが体育祭を観に行って、大感動した優勝チームの動画ですこの日のために3年生は、2年生の体育祭後から、1年かけて構想を練っていくそうです。(2、3年はもちあがりクラス)4月の陸上記録会からおそろいで着るチームカラーTシャツに始まり、体育祭前には、分厚いチーム冊子(プロフィールとか載ってておもしろいです)を作ってくれたり、体育祭後の打ち上げキャンプまで。。。たくさんの準備をしてがんばってくださる3年生の方々に、頭が下がる思いと感謝の気持ちでいっぱいです。こちらは、今年のたいくんのチームの動画です。限定公開で暫定用とのことなので、よくわからないけど、あとで削除するかも?です。。。仮装のテーマは、「時は満ちた いざ、解放せよ」BB(バックボード)の題名は、「橙龍門」(とうりゅうもん)。ダジャレというか、言葉遊びで、橙チームと「登龍門」の伝説をかけています。バックボードに描かれた橙色の鯉が、様々な力で目覚めて、龍になるストーリー。途中、白い垂れ幕が下りないハプニングがあって、「がんばれ~!」と思ったけど、「封」という文字が書かれていたそうです。封印が解かれ、見事な龍が現れて感動立体的なのに、落ちないようによく作るな~と感心。。。当日まで雨続き&一日延期もあって、大道具は何かとひやひやだったそう。10分間の発表ですが、その中にたくさんの工夫や苦労、がんばる姿、目に見えないストーリーが隠れています。橙チームは、内容がいまいちよくわからなかった、ということで9位で残念だったけど、発表の順位よりも、目に見えないことにこそ、一番大切なものがあるとちゃいきママは思うよ。(「かんじんなことは目に見えないんだよ。」 by 星の王子様)体育祭で配られた冊子ですたいくんは、「漆黒の召喚士」の役。こちらは、今年の優勝チーム動画「琉球」です。体育祭後のキャンプでは、BB(バックボード)を切り分けた一部分を記念にいただいて帰ってきました裏側には、先輩や同級生達からたいくんへの嬉しい言葉の数々がその日から、たいくんの部屋には、寄せ書きBBが飾られています充実した、楽しい高校生活を送れていることに感謝ですご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2015.11.09
コメント(0)
6月27日(土) 初の梅干し作り高校の役員仲間のママさんの「今年で梅干し漬けるの2回目」 という魅力的な言葉に影響されましたそれと、受験生だったたいくんが風邪対策で、朝食に梅干しを1つ食べていて(今も)、せっかくなら手作りしたいな~!と思っていたのもきっかけです。梅干し効果もあって?おかげさまで、たいくん、この間の冬も風邪知らず!たいくん、みっかたん、ひろたん、2年連続皆勤賞梅干し食べてない愛ボンも、この冬は風邪知らずでした小田原は梅の産地なので、ありがたいことに地元産の梅や手作り梅干しがとてもお安く手に入ります。さっそく直売所で梅を買ってきました1キロ390円、とってもお得旬の時期は、たくさんの生産者さんが梅を出していて、タイミングが合えば無農薬の梅も手に入りますこれで2キロ。さっそく漬けてみたよ急に思い立ったので、近所のホームセンターでみつけた、ほうろう容器以外は準備不足。。。中ぶたの代わりに、お皿。おもしは、ビニール袋に水を入れて代用。 梅酒と梅のはちみつ漬けも作りましたちゃいきママは中の梅が好きで、梅を食べるために梅酒とはちみつ漬けを作ります 漬けて数日たった「梅のはちみつ漬け」。。。奥にあるのが梅酒です。今回は、贅沢に、小田原の老舗「あさみどり」さんの「みかんの花のはちみつ」で。これ、ちゃいき家では「高級はちみつ」と呼んでいて。。。華やかなみかんの香りと、甘さの中にみかんの酸っぱさも感じられる、とても美味しいはちみつです。今回は朝ドレファーミで買ったけど、直接、早川のお店に行くと、使いやすいチューブタイプとか品揃えが豊富で、いろいろサービスしてくれます 梅干しの塩漬け、2日後。。。(6月29日)梅酢が少し上がってきたよ~ 4日後。。。(7月1日)だいぶ梅酢が上がってきました 7日後。。。(7月4日)梅酢がたっぷりに 塩漬け10日後くらいに、余分な梅酢をとってあとは梅雨が明けるのを待って。。。土用干しです 7月後半、いいお天気の日に、梅を干すのが、今からとても楽しみですご訪問ありがとうございます 今日もいい日に
2015.07.04
コメント(1)
おかげさまで、たいくん、第一志望の公立高校に合格しました2月16日(月)学力検査(5教科の共通問題)2月17日(火)特色検査(学校の独自問題)2月18日(水)面接と3日連続の入試があり、2月27日(金)の合格発表まで、なんだか長かったね。。。思い起こせば、夏休み頃までたいくんは志望校が決まらずにいました。神奈川は2005年から学区制がなくなって、全県1学区になったので、県立高校なら、どこでも受験できるんです。で、地元の進学校(通学に便利)と県内で人気の進学校(1時間ちょっとかかる)とで迷っていたのでした。それが、9月に人気の進学校の体育祭(日本一の体育祭ともいわれる)を観に行って、たいくん大感動「あの体育祭に参加したい!」と志望校が決定したのでした。ゲーム大好きのたいくん、受験の2ヶ月くらい前から、ゲーム機をちゃいきママに預けにきて、ゲームを封印。そして、毎日毎日、マイペースのたいくんなりにがんばってきました。2月15日(日)入試の前日。。。緊張をときほぐしたくて、リラックスと元気をもらいに、たいくん、みっかたんと3人で、近くの滝に行ってきたよ滝。。。すごいチャージ力ちゃいきママは、すご~くストレス解消できて、次の日(受験1日目)も、いつもより掃除に励んだあと、一人で滝に行っちゃいました。まだ雪が残ってたり、凍ってるところも。。。もののけ姫とかジブリ映画の森みたい夏だとこんな感じ2月27日(金) やっと合格発表の日「え~と、合格してた。学校にも電話するから、じゃ!」と、かなりそっけないたいくんからの電話。あとで聞くと、公衆電話が長蛇の列で、すぐに切ったらしく。。。で、翌日28日(土)、さっそくお礼参りにまたまた滝へ2週間前に比べると、だいぶ暖かくなって、もう雪もありませんでした滝しぶきを浴びるみっかたんとひろたん発表の翌日、28日(土)の夕食隣りに住むジジがお祝いに一品作ってくれたよ「豚肉とプルーンと野菜(セロリ、玉ねぎ、じゃが、人参など)の煮物」おばあちゃんセレクトのデザート高校名にちなんだらしい。。。学校の先生、塾の先生、おじいちゃんおばあちゃん、お友達。。。たくさんの方々に助けられて合格できたことに感謝です。たいくんは、入試の次の日からゲームを解禁。。。そして、合格おめでとう袋に入っていた数学の問題集(宿題)にさっそく取りかかっていますちゃいきママは、たいくんが大感動した9月の体育祭に応援に行けるかと思うと、今からウキウキ楽しみですよかったね、たいくん合格おめでとうご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2015.03.02
コメント(0)
無農薬のお野菜が届いたよ~うれしい今はネットで注文するだけで、美味しい無農薬野菜を自宅まで届けてもらえるから、とっても便利ですこちらは、少し前に届いた無農薬野菜セットこんなにたくさん無農薬の野菜は、安心して皮ごと食べられるし、なによりとっても美味しい野菜もお米も。。。どうせ買うなら少し値段が高くても無農薬で作られてる生産者さんで、と思う。ネットで探せば、いろいろあるのよねよく行く「朝ドレファーミ」(直売所)にも、無農薬の野菜やくだものがあるよ~。今はみかんやキュウイがすごくたくさん並んでるけど、ちゃいきママは、無農薬で作ってる生産者さんのを買います。応援にもなるしスーパーの野菜とは、美味しさも栄養もパワーも違って、おすすめデス昨日の夕食ブリ大根(ジジ 作)、ブロッコリーとカブのサラダ、黒米入り玄米、愛ボンバージョンご訪問ありがとうございます今日は午前中、書道の日でした。(初段にあがっててうれしかった)行き帰りとみぞれが降っていたけど、雪つもるのかな~今日もいい日に
2015.02.05
コメント(0)
2015.1.31(土)おかげさまで、愛ボン、13才になりました愛ボン、お誕生日おめでとうみっかたん、ひろたんと一緒に夕食(ふだんと変わらないメニュー)大根の煮物(ジジ作 ひろたんが学校で育てた大根)、玄米と黒米、菜の花と大根(ひろたんの)今日は土曜日だけど、小学校の学校公開日で、みっかたん、ひろたんは学校へ。ひろたんは、みんなで作った大根を売るイベントの日で、ちゃいきママも買い行ってきたよ肥料は使ったそうだけど、無農薬の立派な大根が1本100円隣りに住むおじいちゃんも買いにきてくれて、今日はジジがその大根で煮物を作ってくれました愛ボンバージョンお祝いデザートいちごといちごのムースうれしいプレゼントご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2015.02.01
コメント(11)
中3のたいくん、携帯電話をもっていない学校では少数派で、ほとんどのお友達は、携帯やスマホをもっています。携帯がなくて不便なことといえば、たいくんの部活は、試合会場へ親が車で送り迎えするのですが帰りの時間は未定なので、ほとんどの子は携帯で、「今、終わったから迎えに来て~」と親に電話をかけます。たいくんは、公衆電話を探して電話をかけます。(部員で携帯持ってないのは、3年生12人中2人だけ。。。神奈川の中学生の携帯スマホ所有率は89%、全国で1位です)やっぱり携帯電話は、こんな時とっても便利ですだけど、ちゃいきママは、公衆電話組がなんだかいいです。中学生が携帯(特にスマホ)をもつ、というのが、なんだかよくわからないけど嫌です。たいくんが携帯なくて困った?エピソードがもう一つ。中2の春、小田原駅近くの塾で試験があったときのこと。仕事ついでだったので、朝、塾まで車で送り、帰りは小田原駅西口の三省堂書店でたいくんと待ち合わせのはずでした。が、諸事情(仕事)でちゃいきママは1時間遅れて三省堂に着いたのでした三省堂をそこらじゅう探してもたいくんは見当たらず家に電話しても帰ってないとのことこの時点で、だいぶあせっていたけど、西口の「三省堂」にいないなら、きっと東口の「有隣堂」だ~!と有隣堂へ有隣堂に行くと、たいくんが悠然と本を読んでいたのでしたたいくんは、待ち合わせの場所を間違えた上、本の世界に入りこんで、ちゃいきママの大遅刻がさほど気にならなかったそうで、ある意味マイペースなたいくんでよかったというか。。。こんな時も携帯があったら便利だろうな~と思う。だけど、不便のほうには、便利にはない原始的なあたたかさや、なんだかうまくいえないけど豊かさ(例えば時間をかける豊かさとか、いろいろ)がある。レンジでチンのおかずを入れたお弁当は簡単で楽だけど、手作りお弁当のほうが愛情も感じるし、あたたかみがある、みたいな。(例えがイマイチだね)今はなんでも便利になって助かる面も多いけど、効率や便利さを追求しすぎて出てきた問題も多い。なんでも楽をすると、あとでツケが回ってくる、というような。かえって昔ながらの~みたいなもののほうが本質的には良いことがたくさんあったりする。そうそう、携帯電話(特にスマホ)は電磁波が強いのも、なんだか嫌の理由の一つです。(電磁波は大人より子ども、成長中の細胞のほうが脳に与える影響が大きい)寝てる時、枕元におくだけで被ばくしてしまう電磁波のことを言い出したら、きりがないほど注意するものがあるけど、ちゃいき家では、電磁波が特に強いものは避けるし、できる範囲で気をつけるようにしている。(IHではなくガスにするとか、LEDは使わないとか)あと、たいくんにもあやしまれてる電磁波防止グッズもあります(笑)日本の電磁波基準はユルユルなので注意です。海外では、16歳以下のこどもに携帯電話は極力しようしないようにと勧告したり、禁止してるところも多いのに、日本は肝心なところは隠してしまいます。(ちなみにIHクッキングヒーターを使用しているのは日本だけ。欧米での普及率はほぼ0です。)話を携帯にもどして。。。中学生にスマホを持たせるのは、遊びのために毎月高いおこづかいをあげているのと同じ、というのがちゃいきママの感覚なんだけど、携帯もスマホも持たせないのは、たいくん的には厳しいママ判定らしい。大人でもはまってしまうのに、中学生がスマホをもったら、ゲーム好きたいくんがスマホをもったら。。。はまりまくるのは目に見えている。スティーブ・ジョブズは自分の子どもにiPhoneやiPadなどのデジタル機器を一切使わせていなかったそうです。似たようなものに、山崎パンの社長は、山崎パンを食べない。。。医療、製薬利権の大元のロックフェラーやロスチャイルドは薬をのまない。。。(ホメオパシー派です。日本のホメオパシーをたたいていますが)日本の某製薬会社の元社長も薬は飲まない。。。などなど。それをつくった人やよく知ってる人が使用しないというのは、なにかあるから注意!と教えてくれている。高校生になっても携帯は必要ないと思っているけど、なんでこんなにまで普及しちゃったのかな。。。妥協してPHSかな~?でもな~といろいろ考える今日この頃なのでした。ご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.12.10
コメント(0)
たいくんと高校の学校説明会に行ってきました。たいくんと説明会に行くのは、これで5校目で、毎回電車に乗って、いろいろな高校に行けるのはけっこう楽しい高校によって、生徒(在校生)が話をしてくれる学校、卒業生(大学1年生)が話をしてくれる学校、合唱部が歌をうたってくれる学校、放送部がつくった学校PRの映像をみせてくれる学校、など、さまざま。学校見学もグループに分かれて先生や生徒が案内してくれる学校もあれば、自由に見学する学校もあり。私立だとパンフレットの中にボールペンやメモ帳がついていたり、豪華な講堂の大きなハイビジョン画面で、話す人の顔のアップが写ったり。説明会もだけど、校風や学校方針、施設など、それぞれの高校でいろいろな違いがあって、おもしろいです。今回の高校は私立だったけど、最後の校長先生のお話が本音炸裂でおもしろくて、何度も笑ってしまいましたこちらの高校は人気の観光地にあるので、最寄駅(北鎌倉)から学校まで、お寺が多く、情緒があって、紅葉もとてもきれいで、素敵なカフェもたくさんあって、観光客やハイキング客もいっぱい歩いていて、ちょっとした観光気分を味わえました。説明会のあと、お昼を食べるのも楽しみのひとつ今回は、駅まで歩く途中のカフェで食べようと言っていたのが、帰り道が雨だったので(行きは曇り)、観光客の人みたいに紅葉やお寺と一緒に写真も撮らずに、「鎌倉よな~ぜ♪」とサザンの鎌倉物語を口ずさみながら、説明会帰りの長い列に続いてさっさと帰ったのでした。。。雨じゃなかったら、ちょっとだけ観光したかったな~。で、途中の大船駅のルミネのレストラン街で昼食たいくんはとんかつ屋さんを選ぶ確率多し。。。今回はカツ丼(大盛りご飯で)が食べたかったそう。それから、本屋さんに寄って、「松蔵」のワッフルをお土産に買って帰りました自宅にて、おやつタイム久しぶりに松蔵のパンプキンワッフル、美味しい楽しい一日でしたご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.29
コメント(0)
みっかたんと二人で金時山に登ってきたよ出発前に記念撮影紅葉がとてもきれい二人でおしゃべりしながら、けっこうなハイペースで登っていきます20分くらい?登ったところのいつもの休憩所でひと休みここまで登ってきて、この富士山が見えると、いつも感動します写真では伝えきれないのが残念。。。しばらく登っていくと鳥居があって、このあたりから、こんな感じの階段の坂道が続いて、ハードになってきます。(この画像だけ、昨年9月に登った時のもの)この階段は頂上まで12個あります。一つ目「ねずみ」の階段から始まって、十二支の名前がついています。これは、5番目の「たつ」の階段。登っている途中に垣間見える富士山や周りの山々のパノラマの風景は、とてもすばらしくて、何度も見ては「きれい~!」と言ってしまいます。最後の「いのしし」の階段を登ると、あと少しで頂上です頂上に近づくにつれて、崖のような岩道が多くなります。登り始めて、1時間ほどで頂上へ芦ノ湖この間登った時は頂上がすご~く寒くて、山小屋でおしるこを食べて温まったみっかたん。今日もおしるこを楽しみにしていたのですが。。。雲ひとつない暖かなお天気に恵まれて、とても暑くなってしまい、おしるこの気分ではなくなってしまったのでした。頂上の富士山みっかたんと記念撮影頂上で一息ついて、今度は下り途中、きんたろうのカゴにたくさんの飴を入れている男の子を発見。すると、下ってきたおじいさんが、「ありがとね~!」と男の子にお礼を言いながら、カゴから飴をひとつとっていったのでした。。。このカゴ、そういう使い方をするのか~!?と、みっかたんも飴を入れたがって、ひとつだけカゴに飴を入れていきました。久しぶりにいい汗をかいて、楽しい山登りでしたご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.22
コメント(0)
愛ボン、インフルエンザ予防接種の2回目を受けてきました今年から、一ヶ月に1度ペースで、「太陽の門」さん(重症心身障害児(者)施設)にお世話になっている愛ボン。三泊四日くらいの短期入所ですが、とても助かっていますこちらはインフルエンザの予防接種(愛ボンは12才なので2回とのこと)を受けないと入所できないのと、もし、かかってしまった時に重症化を防ぐ?ということで、我が家は愛ボンだけ予防接種を受けています。愛ボンは接種したのに、基本的にインフルエンザの予防接種はしたくないので、たいくん、みっかたん、ひろたんは接種していません。そのかわりに、免疫力を高められるような食事とか、いろいろな面で抵抗力を強くして健康な体をつくる工夫(予防法)をできる範囲で心がけています。「効果がないどころか超有害! ワクチンの罠」船瀬俊介(著)「もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実」母里 啓子(著)など、いろいろな本を読むと、インフルエンザ予防接種を受けたくなくなりますちゃいきママが小中学校の時は、毎年秋になると、学校でインフルエンザ予防接種を受けていたな~。それで思い出すのは、中1の時、隣りの席だったK君のことです。みんなが何の疑いもなくインフルエンザ予防接種を受ける中、K君だけそれを拒否して受けなかったんです。親の方針って言ってたっけ。。。彼のお父さんは、大学の先生と聞いていたけど、今思えば、すごく賢い選択をされていたのだな~と勇気あるK君のご両親を尊敬します。予防接種については、今までもいろいろあったので、いくつか書いてみると。。。1、愛ボンは、地域の小児科で、はしかの予防接種を受けるのを断られて、横浜のこども医療センターまで行って接種しました。たしか簡易の検査でたまごアレルギーが出たのが理由で。。。その後、こども医療センターで検査した時はたまごアレルギーは出なくて、すんなり接種できたのも不思議でした。2、予防接種のワクチンで、不活化ワクチンには水銀(チメロサール)が入ってるのと入ってないのがあって、近くの小児科で「チメロサールの入ってないワクチンかどうか」を確認したら、お医者さんにすごく嫌な顔をされたこと。そのお医者さん(1の小児科ではない)は、総合病院にいた時、愛ボンがお世話になり、とても優しい先生という印象だったのに、個人医院を開院されて余裕がなくなったせいか?「チメロサールが入ってるワクチンだったら、予防接種しないんですか!!」と不機嫌な怒った口調でおっしゃったのが、今でもすごく記憶に残っている。もしその医院のワクチンに水銀が入っていたら、入っていないワクチンを扱っている病院にいくつもりだったけど、水銀なしのメーカーのワクチンだったので、そのまま接種したのでした。(チメロサール以外にもワクチンには有害なものが入っているけど、不自然なものは極力減らしてほしいと思う)そういえば、予防接種と水銀、魚と水銀、妊婦と魚の食べる量、みたいなことを、10年前くらいに、このブログに書いたっけ。。。(削除して今はないけど)3、たいくんは水ぼうそうの予防接種をしたのに、水ぼうそうになった。その時、「ほぼうつるでしょう」と言われてた愛ボンにはなぜかうつらなかった。賃貸の狭い家で同じ部屋で寝てたのに。。。(みっかたんとひろたんは、まだ生まれてない)その後、ひろたんが0才5か月で水ぼうそうになった時、愛ボンとみっかたんもうつって水ぼうそうになった。(愛ボン、みっかたん、ひろたんは、水ぼうそうの予防接種をしていなかった)4人のこどもの中では、たいくんは熱も出ず一番症状が軽かったけど、あの頃もっと学んでいたら水ぼうそうの予防接種は受けなかったのにな~と後悔。4、同じ病院で同じ予防接種を受けても、その時々でワクチンのメーカーが違うこと。例えば、三種混合の予防接種でチメロサールフリーのメーカーだったはずなのに、チメロサール入りメーカー(その頃でいうと化血研)に変わってしまった!ということがおこること。などなど。ワクチンの危険性を知ってしまったので、ちゃいき家の子ども達の母子手帳の予防接種欄は、空欄がけっこうあります。。。愛ボンの場合、風邪をひくとひどくなりがちなので、かかった時の重症化を防ぐ?という意見のほうに流されて、インフルエンザ予防接種を受けているけど、重症化するとはかぎらないのに、これでいいのかな~といつも考えてしまいます。インフルエンザ予防接種は、発症を防ぐ効果がかなり弱い、または、防ぐ効果はないのだと思う。なのにお世話になっている施設で、接種を義務付けるのはなぜなんだろう?と思ったり。ちなみに愛ボン、今までインフルエンザにかかったことはありません。(小さい時、風邪をひいたのがインフルエンザだったという可能性はあるけど)インフルエンザ予防接種を受けたのは、4年前からで、2010年、2012年が1回接種、2011年、2013年、今年(2014年)が2回接種で、回数からも迷っている感じが出ている。。。予防接種でもなんでも、国が決めたことだからとか、何でもおまかせして信じすぎないで、親がいろいろよく学んで、賢い選択や行動をしていけるようになりたいな~と思う。今決まっていること、常識と考えられていることが一番良いこととは限らないのだから。。。そんなわけで、愛ボンのインフルエンザ予防接種を受けたものの、これでいいのかな~といつも考えてしまうちゃいきママなのでした。ご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.21
コメント(0)
午前中、書道の日。午後から買い物に行って、本屋で立ち読みして、たいくんに頼まれてた漫画「マスターキートン」9,10巻を買って帰宅すると、たいくんがもう帰ってました中3のたいくん、夏休みで部活を引退してから、5時間授業の日は小2のひろたんより早く帰ってきます。お昼過ぎから雨が降ってきてやけに寒いので、温かいおやつを作りたくなり紫芋があったので、簡単スイートポテト作りゆでこぼした紫芋をつぶして、てきとうにバターと砂糖を入れて混ぜて。。。カップに入れて、卵を塗って(卵はなくてもよかったかも)オーブントースターで焼いて、できあがりおやつにコーヒーが、最近のたいくんの定番見た目はちょっとイマイチだけど、美味しいよたいくんは、このあと「や~る~き~が~で~な~い~」とか言いながら、2階に勉強しに行ったよ。(受験生)今日は塾なので、早い夕食をすませて、6時半には出かけちゃいました。帰ってくるのは22時近いので、息抜きの漫画は明日のお楽しみに。。。ちゃいきママは今夜読んじゃおう~っとご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.20
コメント(0)
生姜の佃煮書道教室のおやつで出てきて美味しかったので、作ってみました昨年の11月から、書道を習っています。休憩の時に、先生がお茶とおやつを用意してくださいますおやつは手作り品も多く、この間は、先生の畑で採れたばかりの秋の新生姜の佃煮を美味しくいただき、お土産にまでいただいてしまいました。「朝ドレファーミ」に新生姜を探しに行ってみたら、「大生姜」と書かれた、採れたての秋の新生姜があったので、さっそく買って作ってみました。みっかたんとちゃいきママがパクパク食べるので、たくさん作ってもすぐ売り切れます。(作ったのはこれで2回目)ピリ辛で美味しいよご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.18
コメント(0)
スイートポテトを作ったよみっかたん作です。小5のみっかたんはおやつ作りが好きで、アップルパイやスイートポテトをよく作ってくれますこちらは、前回作った時のもの今回はオーブントースターで焼きましたが、前回はオーブンでたくさん作りましたおいしいおやつタイムご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.16
コメント(0)
朝食のいちじく子どもの頃食べたら、美味しくなくて、それ以来、あえて買って食べることはなかったいちじく。。。(ケーキやパンに入っているいちじくは好き)それが、「朝ドレファーミ」(地元の直売のお店)でいちじくを買ってみたら、とても美味しくてそれ以来、ちゃいき家の朝食のデザートとして、よく登場するようになりましたちょっと前までの「朝ドレ」は、梨がたくさん出ていたけど、最近は、柿とみかん、レモンがたくさん出てきてます。柿は「朝ドレ」で出回る間は、朝食だったり夕食だったり、ほとんど毎日デザートで食べてるかも。。。ちゃいきママが柿好きになったのは昨年からで(好きになると毎日食べたくなる傾向あり)、毎日の柿効果か、おかげさまで昨年、たいくん、みっかたん、ひろたんは皆勤賞でした「柿が赤くなると医者が青くなる」「柿を食べると風邪をひかない」という昔からの言葉もよく言ったもので、けっこう当たってるのかも友達に「最近柿が美味しい!」と話したところ、「柿が美味しいと感じるのは、年をとった証拠」と言われてしまったけど。。。果物の美味しい幸せな季節デスご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.14
コメント(0)
愛ボン、新しいチャイルドシートです赤ちゃん用のチャイルドシートだと小さすぎるし、こども用だと肩が抜けてしまったりで合わないので、愛ボンサイズに作ってもらいました。車いすのまま乗り降りできる「車いす仕様車」もあるけど、愛ボンはまだ抱っこで乗り降りできるので、チャイルドシートで対応しています。(愛ボンは中1だけど、小2のひろたんより、小さくて軽いよ~)画像では見えないけど、座席とチャイルドシートが、がっちり固定されていて安心ですバギーも一緒に作ったので、また次回に。。。ご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.11.12
コメント(0)
おかげさまで、愛ボン、養護学校の小学部を卒業です先生方やたくさんの方に感謝。。。おめでとう!愛ボンご訪問ありがとうございます今日もいい日に
2014.03.19
コメント(2)
ホワイトデーのクッキー14日、学校から帰ってきたひろたんとちゃいきママとで作ったよひろたんと二人で作ったのは初めてかも。型抜きクッキーは手間がかかるけど、その分、とっても美味しい夕方薄暗くなってから、焼きたてクッキーをひろたんとみっかたんでお友達のお家にお届けこちらは、今年のバレンタインの手作りチョコいつも写真だけは撮るんだけど、なかなかブログ更新できないので、一緒に載せちゃいます。ご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ今日も楽しい一日を
2014.03.14
コメント(0)
夕方から雪が降ってきて積もったよ。みっかたんとひろたん寒いし暗いのに、外で遊ぶと言い出しましたこの写真、写りが暗いけど、実際はこんな感じでした。雪だるま完成このあと、二人は、雪合戦をして映画「おおかみこどもの雨と雪」のマネをして、雪の上に寝転がり服をだいぶ濡らして、満足げに帰ってきましたご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ今日も楽しい一日を
2014.02.04
コメント(1)
今日はたいくん自慢になっちゃうけど、うれしかったのでブログに書いちゃいますたいくんの通ってる塾は、定期的に模試があっておかげさまでたいくん、初めて1位になったよ5教科、3教科共に1位10位以内に入ったので、ありがたいことに今月の授業料は無料今までは3位と8位があって、それもすご~くうれしかったんだけど、1位はやっぱり特別朝練で毎日6時半に家を出て、週に3日は塾で(部活から帰って夕食後すぐ塾に行って22時過ぎに帰宅)学校の宿題も塾の宿題もちゃんとやって、ハードな毎日なのによくがんばってるな~と思います。すごいゲーマーで休みの日は一日中、毎日いつもゲームって感じなんだけど、やることは先にすませる派なので、ギリギリ派のちゃいきママはいつもえらいな~とほんとに感心する。記憶力がいいのはたいくんの長所で、国語とか文章読む時間がもったいないからって、学校のテスト前には物語を全部暗記しちゃってて、テストの問題文は読まないらしい。(読んだほうがいいっていつも諭すんだけど。。。)そういえば、昨年の今頃、がんばってるご褒美にたいくんと二人でクラッシックのコンサートに行ったよたいくんはなぜかクラッシック好き。ゲーム機の中にクラッシックの音楽を入れて、勉強中はいつも聴いてる。ちょっと変わってる。オーケストラを生で聴きたいっていう希望から、オーケストラとバイオリンのコンサートへ。2013年1月12日(日)横浜みなとみらいホールにて。コンサートは夕方からなので、たいくんと二人で横浜デートをしました大さん橋汽笛が鳴って、豪華客船が出港キラキラ光る横浜の街を歩きながら、相手がたいくんじゃなかったら、けっこうロマンチックなデートコースだよな、と思ったちゃいきママなのでした。1位のご褒美に、たいくんとまたどこか行きたいな~ご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ今日も楽しい一日を
2014.01.28
コメント(0)
初めて、万葉の湯に行ってきました万葉の湯、小田原館で占いの仕事をさせてもらっていて大変お世話になっているのに、お風呂に入ったことはなかったのでした。。。同じ万葉グループの箱根「天成園」には、夏に家族で泊まったことがあります!源泉かけ流しの露天風呂付きのお部屋(おかげで愛ボンも大好きなお風呂を満喫!)なのに、お安いし、いろいろなサービスもあって、子ども達も大喜びでしたその時の写真を敷地の庭園内に、玉だれの滝や玉だれ神社(箱根神社、九頭竜神社の唯一の分宮)があるのがおもしろかったです。庭園の神社の入り口をかなり登ったところに神社が!おててをパチパチ、ご機嫌な愛ボンサービスの流しそうめんにウキウキ。。。以上、箱根「天成園」の巻。今回は、万葉の湯デス招待券をたくさんいただいたおかげで、万葉の湯、町田館へ。小田原館は、顔なじみの方にたくさん会ってしまいそうな気がして。。。町田館は、東名の横浜町田インターを降りてほんとにすぐの便利なところにありました!お風呂やサウナ、足湯、リラックスルームなど、ほのかにアロマの森林の香りがして、とてもいい気分で癒されます何度目かの足湯を楽しむひろたん みっかたんはネットコーナーのパソコンに夢中。たいくんは、読書コーナー(漫画6000冊だそう)で、読んでみたかった漫画「ジョジョ」に夢中。たいくん、「ワンピース」と「ドラゴンボール(古本)」は全巻もってますが、基本ゲーマーなので、漫画は普段ほとんど読みません。ちゃいきママは、2回お風呂に入って、ロウリュサウナを初体験して、ミストサウナにも入って、足湯や露天風呂も堪能して大満足!毎回、新しいバスタオルやフェイスタオルを使えるのも、気持ちがよかったデスお風呂やランチの合間に、漫画コーナーの本棚から、読んでみたかった漫画「ちはやふる」1、2巻を手に、女性専用リラックスルームへこちらは、リクライニングベッドに一人一台テレビ(BS、CSも観れます)がついていて、のんびりくつろげます。部屋全体は、とても静かなのに、その人にしか聞こえない音量で背もたれの耳元からテレビの音が聞こえてくるしくみも初体験でおもしろかったデス♪意外だったのは、お食事。。。お子様ランチの値段750円は、ちょっとお高めだと思ったけど、ファミレスのお子様ランチより断然美味しかったそうひろたん曰く、「えびフライは揚げたてアツアツだし、ハンバーグもレンジでチンって感じじゃなくって。」とのこと。ちゃいきママの頼んだ海老天丼も揚げたてサクサクで、美味しかったデス10時少し前に着いて、16時過ぎまでのんびりしていいリフレッシュになったよ3連休の中日のせいか、お昼頃からだいぶ混んできたので、今度は平日に一人でのんびりと行きたいな~。ご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ今日も楽しい一日を
2014.01.12
コメント(0)
みっかたんと一緒に作ったよトリュフ。。。簡単なのにとろけるように美味しいご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ野球で「とんび」が遅れてる。。。今日も楽しい一日を
2013.02.24
コメント(0)
少しだけ雪が積もったのでみっかたん、近所のお友達と一緒に雪だるまを作ったよひろたんは、届いたばかりのFパズルに夢中パズル好きひろたん。Tパズルとクロスパズルを制覇して、今度はFパズルF完成ご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ今日も楽しい一日を
2013.02.19
コメント(0)
愛ボンのお誕生日に養護学校の先生からのプレゼント1月31日で11才になったよご訪問ありがとうございます手相タロットブログ>>はこちらからどうぞ今日も楽しい一日を
2013.02.17
コメント(0)
バレンタインデー前日みっかたんご希望のチョコ作り真剣なみっかたん&ひろたんひろたん作「にこちゃんチョコ」みっかたん作「くまさんチョコ」アーモンド入り、マカデミアナッツ入り、ホワイトチョコの3種類冷蔵庫に入れて。。。バレンタインデー当日、ラッピングしたよひとつずつ、お手紙も入れました幼稚園までは好きな男の子のお家に、照れながらチョコを渡しに行っていたみっかたん今はクラスの男の子にはあげなくて、女の子に友チョコをあげるそう。。。バレンタインデー当日、ひろたんは保育園の先生に「今日は女が男にチョコをあげる日だから、ボタン3つのシャツを着てきた」と言ったそう。。。ひろたんの制服のポロシャツ、ボタンがはずれちゃったのがあって、直していないのでつけなっくっちゃひろたん、ポロシャツだけじゃなくて、「今日は、ゴーカイジャーのかっこいい靴下にする!」と自分なりに一番かっこいい恰好をして保育園に行ったけど、女の子にチョコをもらえるはずもなく、バレンタインクッキングで作ったチョコマフィンをうれしそうに持ち帰ってきました楽しく作れてよかったねご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですランチやお出かけ先の写真を載せてるので、見てみてねhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211今日も楽しい一日を
2012.02.14
コメント(1)
土曜日だけど、たいくん、みっかたんの小学校は学校公開の日おにぎりをもって、いつもどおりに学校へひろたんは、保育園のお遊戯会愛ボンは、なんと高熱が出て、午後から病院へ流行りのインフルエンザではなかったけれど、肺炎で入院しました。実は愛ボン、誕生日の翌日(2月1日)の夜中から便秘のせいで、いきむたびに吐きまくるわ泣くわで、すさまじかったんです愛ボンはかなりの便秘くんで、3、4日出ないと浣腸のお世話になっています。便秘がひどいと、うんちを出そうといきむたびに吐いてしまうんです1日(水)。。。夜から2日の朝までずっと吐いたり、泣いたり、うんちを出したりを繰り返す。布団の上下も愛ボンの服も毎回お洗濯行き愛ボンは髪の毛を洗ってもまだゲボ臭がかすかに残っているし、家の中はゲボ臭とうんち臭で、すごい状態(汚い話ですいません)この状況に輪をかけて、なんということか、トイレが詰まってしまい、トイレの汚水が床まで流れ出すという大大大ショックな展開に今まで詰まった時はあふれる寸前でセーフだったのに、床まであふれ出たのは今回が初めて真夜中で眠いし、汚物のついた洗濯だけでもうんざりなところに、やっかいなトイレ掃除が加わって、かなりヘトヘトな気分でした。すごい声で泣き叫ぶ愛ボンにストレスを感じながら(難聴なので声も大きい)、ちゃいきママは「死んでほしい」とか「施設に行ってほしい」とかひどい暴言を吐きながら作業をしました。(ひどいママです)愛ボンは夜中や早朝によく泣くんだけど、同じ部屋で寝ているみっかたんとひろたんはいつも熟睡状態で起きないのは救いかも。朝起きたら「くっさ~」と叫んでいて、鼻が麻痺してしまったちゃいきママは笑ってしまったよ。2日(木)。。。朝38度の熱があって、養護学校を休みました。愛ボンは夜寝れなかったぶん日中よく寝ました&ママも寝ました熱はお昼前に下がりひと安心。3日(金)。。。養護学校は開校記念日でお休みだけど、横浜のこども医療センターの通院日。愛ボンも病み上がりだし、ちゃいきママも疲れてしまって、お家でのんびりデーに変更。もう熱もなくて、いい感じだとばかり思っていたら、4日(土)。。。またまた高熱。愛ボンの場合、いつもゼコゼコしていて、熱を出す→肺炎で入院というパターンが多いデス。正直なところ、今回、愛ボンが入院してくれて、ほっとしました。夜中の便秘騒動の時も、「虐待に走ってしまう親の気持ちがわかる気がする」なんて考えてだいぶ気分が下がっていたのでしばらく休めると思うと、とってもありがたいです。育てにくい子だったり、先の見えない介護をしていたり、周りに助けてくれる人や話を聞いてくれる人がいなかったり、いろいろ大変な要素が重なって、ゆとりがなくなった時、鬼になってしまう要素は誰もがもっていると思う。。。施設入所はかわいそうというイメージがあるけれど、1、2週間の短期入所を年に何回かお願いできるのならば、そのほうが助かるな~なんて考えてしまうこの頃です。重度障害児の夏休みなどの短期入所枠(少ない)は、2か月前の予約スタートからすぐにうまってしまうそうだけど、愛ボンもチャレンジしてみようかな。。。この間、愛ボン10才おめでとう日記を書いたものの、どうも疲れていて、誕生日日記(書いたのは3日)がヘトヘト日記になりそうなのをなんとか抑えておめでとう日記にしたのでした。基本的には、わりと前向きなんだけど、ふとこんな生活が一体いつまで続くんだろうと思ったり、折込広告のお葬式のパンフレットに目がいってしまったりすることも。昨年は同じクラスの子が亡くなられ、毎年重度クラスのお子さんが亡くなっている中、愛ボンも元気だけれど他人事ではないというか。。。昨年の10月、とても身近だったFちゃんのお通夜では、愛ボンはお通夜やお葬式するのかな。。。と思ってしまうくらい現実的な話なんです。それでも、愛ボンは元気なので、ずっとずっと長生きするかもしれないし、という前向きな思いと、親失格かもしれないけれど、愛ボンがいないと介護から解放される、でも死んじゃうのは悲しい、というような思い。「ちゃいきママさんって最低」と思う人もいるかもしれない、うまく伝えられない微妙な思いがあって。。。そんな中でも、今できる範囲でなんとか過ごしているんだからOKにしよう、という感じなのです。(このあたりは微妙なので、あとで削除するかも。。。)たかが便秘騒動でこんな情けない状況なので、虐待や介護している人の悲しいニュースは、自分の状況に置き換えると責められないというか、逆に「ありえないよね」とか「ひどいよね~」とか批判するだけなのは違うんじゃないの?という感覚になってしまうんです。やっぱり、介護とか子育てとか大変なことはもっともっとサポート体制を充実させてほしいなと思ってしまいます。で、現実にとても大変な状況の人は、毎日を過ごすことに精いっぱいで、なかなか声をあげられないんだろうな。。。ヘトヘト日記になっちゃったけど気分を変えて3日は節分だったので、恒例の豆まきをしたよ「鬼は~外、福は~家」ちゃいきママの心の鬼も出て行ってくれるといいんけど愛ボン入院中。昨年11月の入院の時の写真だけど、今回も同じレンタルパジャマを借りているので、こんな感じです。前回の入院から利用しているレンタルサービスのおかげで、うんちもれパジャマ(点滴してる時は便秘は解消されるんだけど逆にゆるくなってもれやすいんです)や、バスタオル、フェイスタオルをもって帰って洗うこともないので、とても助かりますご訪問ありがとうございまストレス解消。。。ひさしぶりに長くなっちゃった。ブログ開始した頃は、よく長い文章で気持ちを吐き出して、ストレス解消してたっけ。(恥ずかしい内容でだいぶ消しちゃったけど)読んでくださって感謝です。手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですランチやお出かけ先の写真を載せてるので、見てみてねhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211今日もいい日に
2012.02.04
コメント(11)
おかげさまで、愛ボン10才のお誕生日ですみっかたんとひろたんが前日からお祝いの飾りつけをしてくれたよ養護学校の先生方からプレゼントデイサービス「グレープ」さんからプレゼント記念写真を撮って恒例の歌をうたって愛ボン、大好きな生クリームをたくさん食べたよ10才って。。。赤ちゃんの頃から年齢の半分の大きさだったけど、今も見た目は半分、5才のひろたんと同じサイズ。感覚としては、10年間ず~っと赤ちゃんを育てている感じいつもほっときっぱなしで全然いいママではないんだけど、10年間それなりになんとか過ごしてきたよ。。。と自分で自分をほめた誕生日。いろいろなことに感謝ですハッピーバースデー愛ボンご訪問ありがとうございますちょっと前から楽天の変更があったみたいで、ブックマークやBBS、フォトアルバム機能などがなくなってしまい残念です。手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですランチやお出かけ先の写真を載せてるので、見てみてねhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211今日も楽しい一日を
2012.01.31
コメント(2)
今日の玄関紙粘土のクリスマスツリーは、ひろたん作だよ~お昼のあと子ども達とケーキ作り買ったケーキ台に、生クリームとフルーツをたっぷりのせてフルーツの上からも生クリームをたっぷりと2段目のスポンジをのせてまたまた生クリームとフルーツ使いかけのカラーシュガーがあったので、ふりかけて完成このカラーシュガー。。。完成したケーキを冷蔵庫で冷やしている間に、フルーツに着色しちゃってちょっと見た目がイマイチに^^;愛ボン、ひろたんのお皿をつかむ寸前に撮った写真紅茶じゃなくてよかったよろうそくに火を灯して恒例の歌をうたいます楽しくて、おいしかったねご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですランチやお出かけ先の写真を載せてるので、見てみてねhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.12.24
コメント(2)
養護学校の愛ボンのクラスから、クリスマスカードが届いたよ~大きくなったねご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですランチやお出かけ先の写真を載せてるので、見てみてねhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.12.21
コメント(0)
小田原の「ナチュラルチャイニーズ樹麻(コノマ)」にてひろたん七五三のお祝いディナーだよ前菜。。。鴨肉がとってもおいしかったジューシーな点心えびプリふかひれの煮込み「燕の巣のせ 白身魚の泡雪炒め」高級食材のツバメの巣。。。初めて食べたかもマコモ茸の牛肉巻 XO醤ソースひろたんデザート生クリームかけマンゴープリンあんかけ炒飯ごままんじゅう杏仁豆腐キュウイフルーツのジェラートライチ紅茶大満足のおいしいディナーでしたご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も素敵な一日を
2011.12.04
コメント(2)
さわやかな朝ひろたん、七五三です近所の神社さんへお参りに。おかげさまで5才になりました。たいくん&みっかたん玉串奉奠(たまぐしほうてん)こちらの神社さんでは、出席者全員が玉串を捧げることができて、とてもありがたいですお庭でも5才は早いようで、長かったかも。。。軽いランチ17時からのお祝いディナーにそなえますご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も素敵な一日を
2011.12.04
コメント(4)
愛ボン、こども医療センターの日今年もクリスマスいっぱいで楽しいね帰りに、中井PAのファミリーマートに寄ったら。。。スライム肉まんをみつけたよ楽しい一日に感謝ご訪問ありがとうございまスライム今日も楽しい一日を
2011.12.02
コメント(0)
我が家に新しい冷蔵庫がやってきました冷凍庫の大きな冷蔵庫がずっと欲しかったので、とってもうれしい~子ども達の好きなアイスもたくさん入りますご訪問ありがとうございますにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.06.28
コメント(0)
ひろたん、5才のお誕生日おめでとうお仕事で横浜に行った帰りに、グラマシーニューヨークのバースデーケーキを買ってきたよ~横浜高島屋地下1階に行ったら、このお店だけ行列ができていたので、ミーハー心が騒いでしまい。。。行列は単品のケーキと「とろけるニューヨークチーズケーキ」を買いたい人の列で、バースデーケーキ売り場は、列もなくすんなり買えましたうれしいね恒例のハッピーバースデーの歌をうたってお祝いケーキのお味は、生クリームが全然甘くなくって。。。上品なケーキよりも甘~~いケーキが好きなちゃいきママには残念だったかな。子ども達は美味しかったみたいでよかったケーキの後は、ひろたんリクエストの「くら寿司」(回転すし)に行ったよここのビックラポン(お皿を入れるとできるゲーム)と特急列車で席の前に停まるお寿司、パネルをピコピコして楽しく注文できることが、ひろたんのお気に入り。携帯予約できるので、待たずに座れるのも助かります愛ボンはというと、家で先にご飯を済ませたので、席の横でずっといい子で笑ってました楽しい5才の誕生日ご訪問ありがとうございますにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.05.22
コメント(1)
ひろたんの保育園の絵画参観日先週の遠足で楽しかったことを絵にしていますできたよ~ひろとママがお弁当食べてるとこママの好きなハートと虹も描いたの今度は絵具だよできあがり~微笑ましい参観日ご訪問ありがとうございますにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.05.19
コメント(0)
気持ちのよい季節お庭もさわやかですもみじの木今年はいっぱい花を咲かせてくれました赤いのがもみじの花です。芝生も青々と畑きゅうりにトマトに大葉。。。プランターには、ミニトマト君この夏の収穫が楽しみですご訪問ありがとうございますにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございます手相・タロットブログ>>では、観劇の様子、嫉妬の感情についてアップしていますよ~ツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.05.19
コメント(0)
ひろたんが楽しみにしていた保育園の遠足朝霧高原にある、まかいの牧場に行ったよ~一日中、いっぱい遊んだアスレチックおそるおそる。。。乗馬体験牛の乳搾り体験大きなブランコ、気持ちよかったよ~大好きなアンパンマン号竹ぽっくりにチャレンジお天気に恵まれて、富士山もとてもきれいでしたひろたんと二人、たくさん遊べた楽しい一日に感謝ご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.05.14
コメント(0)
母の日のプレゼントありがとうひろたんは、折り紙のカーネーションとカード入れを保育園から持ち帰ってきたよひろたん作の「ママの顔」がうれしいデスみっかたんは「みくとママの絵」とお手紙をくれましたランチはサンドイッチパパ作ですひろたんから「写真撮って~」とリクエスト最近、たいくんのマネをしてトランプで形を作る遊びにはまってるよこちらはトランプドミノうれしい母の日に感謝ご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.05.08
コメント(0)
子どもの日午前中、たいくん、みっかたん、ひろたんは、ボーリングに愛ボンは午後からグレープさん(児童デイサービス)に行ったよ今日の玄関たいくんの五月人形です愛ボンとひろたんのかぶとは、毎年リビングの出窓に飾るんだけど、今年は代表でたいくんのだけ飾りました。。。ちゃいき家は男の子3人なので、五月人形も3つだったりします。こいのぼりにしても、人形にしても、飾ると気分が盛り上がるけど、出し入れが大変こいのぼりは今日は飾ったけど、やることいっぱいで毎日は飾れなかったりしますいろいろ適度に手を抜いて、ダラ~っと休む時間があるから、もっているんだと勝手に思っています友達には「朋ちゃん(ちゃいきママ)は天然だから、こども4人いてやってけるんだよ~」と言われますこどもの行事や持ち物、いろいろなことを忘れずにこなしていくしっかりママに比べて、ちゃいきママは、さっきまで覚えていたことをすっかり忘れている、うっかりママです。リビングの家族カレンダー(一人一人の予定を書く欄があって便利だよ)や手帳にはしっかり予定を書いてチェックしているはずが。。。ちゃいき家の状況で、しっかりママだったら、毎日気を張ってキリキリしてしまうけど、天然ママはうっかりを気にしないからいいんだとか。。。キャパシティオーバーな毎日に加えて、天然うっかりタイプなので。。。寛大で優しい周りの方に感謝する毎日です。チャイ気ままだけあって?オンとオフの差も激しいほうで、長時間寝ている時もあるし、ダラ~と横になって本を読んでることもあるし。。。で、その後はたまった家事が待っているという2日3日4日とお仕事だったので、今日、こどもの日は読書をしたり、ひろたんとお昼寝したり、のんびりオフデーでした。糸井重里さんのほぼ日刊イトイ新聞>>に「こどもの日」って、「元こども」の日でもあると思う。。。と書かれていて、うれしくなったこどもの日定番の柏餅を食べて菖蒲湯に入ったよ夕飯は昨日に引き続きカレーのんびりできたこどもの日、元こどもの日に感謝ご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね楽しい一日を
2011.05.05
コメント(0)
愛ボン、横浜のこども医療センター通院日だよんこいのぼり祭り駐車場も2階から愛ボンと今日は耳鼻科の検診夏頃にお耳にチューブを入れる手術予定だったけど、しばらく様子をみることに。滲出性中耳炎(慢性)の愛ボン。お耳に水がたまっていて、チューブを入れたら改善されるとのこと。前にもチューブ手術したんだけど、いつのまにかとれちゃったんだよね。。。手術しないなんて、いいかもね、愛ボンなんだか楽しい一日に感謝ご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.04.22
コメント(0)
たいくん12才のお誕生日サーティーワンのアイスケーキのリクエスト冷凍庫がいっぱいのちゃいき家。隣りのおじいちゃん家の冷凍庫に入れておいてもらったよ冷凍庫の大きな冷蔵庫。。。夏にはゲットしたいデスたいくんリクエストでコロッケ平日だったので、外食はまた今度ということで。。。仕事で横浜に行ったことを言い訳にして、生活クラブの冷凍牛肉コロッケ。これがとっても美味しいんです揚げたてサクサク~たいくん、いつも通り6コ完食たいくん12才のお誕生日おめでとうサーティーワンさん、12本ものロウソク感謝です充実した楽しい一日ご訪問ありがとうございまアイス手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211ホームの左プロフィール下の「フォトアルバム」には、日記に載せきれない写真も入っていますよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.04.12
コメント(2)
朝、ひろたんの進級式で保育園へ進級式のあとは、保護者会総会。総会のあとは、クラス懇談会。盛りだくさんです今日のランチ足柄上郡大井町のベーカリールーム「ヨコヤマ」>>さんの美味しいパンたいくんは、小さい頃から、ひょうたんパンがお気に入り大井町名産のひょうたんの果肉の入った、白味噌あんパンだよカレーパンも、たいくんの中のナンバー1カレーパンだそう甘党ちゃいき家は、冷蔵のたっぷりあん&ホイップクリーム揚げパンが大好きフォーシーズンズホテルでご活躍されていた横山さんの作るパンは、パンへの愛情が感じられて、どれもとても美味しいです夕食たいくん、ひろたんの「カレーがいい」という言葉で、クリームシチューの予定が、カレーに充実した一日に感謝ご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリック感謝していますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211最近、ホームの左プロフィールの下に「フォトアルバム」を載せましたよかったら、観てみてくださいね今日も楽しい一日を
2011.04.02
コメント(0)
隣に住むおじいちゃん(ちゃいきママの父親)の誕生日たいくん、みっかたん、ひろたんは、プレゼントの絵を書いて渡しに行ったよおじいちゃん達、今日は、静岡のシェ・イリエのチーズケーキが食べたくなって買いに行ったそうちゃいき家にもおみやげにくれましたこちらのチーズケーキは下のクッキー生地が独特クルミとザラメ?のようなお砂糖がそのまま入っていて、ザクザク食感で美味しいよ~夕ごはんは照り焼きハンバーグ(ひじき入り)明日から4月ひろたん、保育園も年中組になりますご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211最近、ホームの左プロフィールの下に「フォトアルバム」を載せましたよかったら、観てみてくださいね今日も素敵な一日を
2011.03.31
コメント(0)
今日の玄関もうすぐ春休み子ども達は、学校からいろいろなものを持ち帰ってきますたいくん達が育ててきたお米田植え、カカシ作り、稲刈り。。。いい経験になったね学校でも米粉のピザを作ったよみっかたん作「うれしいよるのクリスマス」キラキラで、かわいいデス愛ボン作のオルゴールヒモをひっぱると音楽が流れます曲はディズニー「アラジン」より「ア・ホール・ニュー・ワールド」ひろたん大喜びで、何度もヒモをひっぱっては聴いています夕食昨日の煮豚の残りで煮物と菜の花計画停電で、なんだか家もバタバタしているけれど。。。いろいろなもので、心が温まりますご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211最近、ホームの左プロフィールの下に「フォトアルバム」を載せましたよかったら、観てみてくださいね今日も感謝の日に
2011.03.24
コメント(0)
こちらもバースハーモニー>>ML(メーリングリスト)から。ブリージングトレーナーの前田正秀先生>>のメールを転載します。以下からまさ@大和です。治癒力を上げるのに有効なのは笑うことだとの投稿があったので、泣くことも有効だと言っておきます。涙を流すとストレスが洗い流されます。そして免疫細胞のNK細胞が活発に動き出します。不安や怖れは一人で抱え込まずに共感して言葉にして手放しましょう。おなかがはっている妊婦さんは吐く息を忘れないでください。吐く息を促進するのが笑うという行為です。笑えない人は泣き声や大きな声で吐く息を促すといいとおもいます。誰かに気持ちを受け止めてもらってください。一人になることはさけましょう。PTSDをつくらないためには泣ける機会が早く作れることだと考えます。注射を恐がり泣いた子達は泣かずに我慢した子の四分の一のストレスで済むようです。以下は小さい子に特に有効な方法です。↓抱っこ法の援助者の前田美智子です。いつも野ザルのようにかけまわる5歳の娘さんの話し、読ませていただきました。ご心配ですね。でも、娘さんはちゃんとお母さんという安心基地で、心の自己治癒をしている最中です。外へ行かず、お母さんのそばにいるのはそのためです。できれば、怖かったという思いを聞いてあげると、つまり泣かせてあげられると、マイナス感情が解放できて、いつもの元気な娘さんに戻るのが早まります。そのためには、お母さんも怖かったという気持ちを押さえ込まず、お互いに「怖かったねぇ」と、手を取ったり抱っこしたり体を触れ合わせながら言い合うといいです。あるいは、何かのきっかけで娘さんが泣いたりごねたりした時、「地震、怖かったね」と話題を持ち出してもいいです。その時、娘さんは泣くまいとして抵抗するかもしれませんが、「泣くと元気になるんだよ」と伝えてあげるといいです。強く抵抗するようなら、「離さないぞぉ」とちょっとふざけて捕まえてから、「あぁ逃げられたぁ」とわざと逃がして遊びにするといいです。体のやり取りで甘えてもらえると娘さんには安心感が伝わりやすくなりますから。涙を流すことで、地震によるストレスが溶け出してスッキリしますからね。ちょっと恥ずかしいというのであれば、少し時間を作って、一緒に自由に絵を描いてもいいです。お母さんが好きに色を塗ったり、デタラメでいいのでぐるぐるの線を描いたりしてみせると自由に絵を描いてもいいことが娘さんに伝わると思います。塗り絵が好きな娘さんのようですから、お母さんが誘って、一緒に好きな色で塗るといいですよ。その時の気分で好きに塗るのがコツです。空は青いから青で塗らなきゃなんて指導しないことです。黒でしか塗りたくなかったらそれでもいいんです。絵を描いたり色を塗ることで気持ちの解放ができますし、癒しも起きますから。まずは、お母さん自身が気持ちを解放する気持ち良さをどうぞ、味わってみてください。以上がメール内容です。泣くことも笑うことも、とても大切ですねお仕事の占いの話になってしまいますが。。。タロットカードの一枚の絵の意味が、ご自身のお気持ちと現状に、あまりにもシンクロする時、お客様は涙を流されます。そして、「元気になった」と言ってくださいます。その時の状況は、言葉ではうまく言い表せませんが、お客様のお気持ちがとても伝わって、私まで心が震える感動的な瞬間です。地震以来、みっかたんとひろたんのベタベタ甘えがすごいんです。寝る時も一緒じゃないとダメだし、いつも以上に甘えてベタベタくっついてきます。よく超鬼ママと化すちゃいきママですが、大人も不安になる今、子どもの気持ちを受け止めてあげたいな。。。と思いますご訪問ありがとうございます手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞにほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターですhttp://twitter.com/#!/nomatomokoフェイスブックですhttp://www.facebook.com/profile.php?id=100001830832211#!/profile.php?id=100001830832211今日も感謝する一日に
2011.03.15
コメント(0)
たいくん、みっかたん、小学校の参観日前半みっかたん(1年)、後半たいくん(小5)の教室にみっかたんは算数で、時計の見方の授業たいくんは図工で、土粘土で作品作り廊下に展示されていた絵たいくん作。。。お庭のもみじの絵たいくん作。。。海のパズルこどもの絵っていいですね5時間目が終わって、帰宅みっかたんもちょっとして帰ってきましたパソコンでネットをしていたら、今回の地震が。みっかたんと二人で、ダイニングテーブルの下に避難。1分以上?大きな横揺れが続きました。揺れがおさまったところで、テレビをつけて、パソコンでツイッターのページに。ツイッターにお風呂に水をためようとあったので、急いで水をためました。今回、電話や携帯メールは繋がらなかったようですが、ツイッターとフェイスブックはつながりましたいざという時、携帯でいろいろな情報を得ることができるツイッターやフェイスブックのご登録、おすすめです今回の地震時、愛ボンは夕方までデイサービスに行っていて家にいなかったのですが、万が一の時の愛ボンの避難方法を考えておかないと。。。と思いました。愛ボンのオムツやトロトロレトルト食も備蓄しておきたいです。夕食は子どもリクエストの唐揚げ生姜、ニンニクをきかせて、片栗粉で揚げるので、サクサクジューシーでとっても美味しくて、あっという間に全部売り切れます何事もない普通の日常が、実はとても幸せなことだと、こんな時に思い知らされます。今日も温かいごはんを食べられたことに感謝します。ご訪問ありがとうございます。皆様のご無事とご安心を心からお祈りいたします。手相・タロットブログ>>はこちらからどうぞ。にほんブログ村愛のワンクリックありがとうございますツイッターです。http://twitter.com/#!/nomatomoko今日も感謝する一日に
2011.03.11
コメント(0)
全227件 (227件中 1-50件目)