ゆきさん
 タンデムステップ・・・
 そういえば、付いたまま・・・
 気が付きませんでした・・・(汗)

 下手すると製作スタッフも気付いていなかったりして・・・(笑) (2005.08.17 21:42:20)

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

晩秋の丘へ New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:たぶん今は、その内容にツッコミを入れない方が良い看板?(11/25) New! 忘れ去られてというか...どんどん廃れ…
ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(463)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.08.13
XML
カテゴリ: バイク関連
 そういえば、今年の秋に「仮面ライダー・ザ・ファースト(でしたよね?)」と言う映画が放映されるらしですよね。
 まあ、初代&2号の仮面ライダーのリメイク版と言う設定らしいのですが・・・

 それに登場するサイクロン号。
 実物の展示があったので見て来たのですが・・・
 な、なんとも・・・



 最近の日本の特撮によくあるパターンの「CGに予算を取られすぎて、小物はコストダウンが!(滝涙)」になりそうな気が・・・

 CBR1000RRの方は、モリワキ風の上下2本出しサイレンサー装備など(たぶん公道での使用は禁止されている物?)」少し、手が込んでいますが、CB1300SFに関してはアッパーカウルとサイドカウルを装備したのみで、カラーリングまでノーマルっぽいところが・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.13 08:42:55
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


物足りないっすね  
FUMSP1  さん
いやぁホントにベース丸出しですね。サイクロン号はナンジャこりゃ位、非現実的に仕上げて欲しいものです。
意味無く6本出しとかネ・・・ (2005.08.13 21:21:32)

Re:物足りないっすね(08/13)  
ちゃのう  さん
FUMSP1さん
 やはり、この手の乗り物には「夢」が欲しいですよね!

 と言う事で(?)、「夏休み企画」続行!(って、チビっ子は、ここにくる事がないかもしれませんが)
 明日も仮面ライダー・ネタです。 (2005.08.13 21:30:47)

ただただ・・・  
燕高 さん
泣けます(;;)
これだけで、映画観に行く気が失せました。 (2005.08.13 23:03:32)

Re:ただただ・・・(08/13)  
ちゃのう  さん
燕高さん
 「もうこれ以上過去を掘り起こさないで!」と言う感じの作品、最近多いですよね。 (2005.08.14 05:58:36)

Re[1]:ただただ・・・(08/13)  
燕高 さん
ちゃのうさん
結局、一部のマニアがメジャーに行き、力を持つとこうなるんですよ。
何に力を入れるべきなのか・・・って事を判ってない。
で、今の自分たちなら、「あの」作品はこう作る!みたいな「変な」思い込みでやってしまうんですよ。

仮面ライダー1号2号って、所詮今の子供たちのライダーではないんだから、マスターベーションで作品を作るなら、自主制作だけにして欲しいモンです。
だったら、「響鬼」をもっと面白くしてやって欲しいんだが・・・。 (2005.08.14 15:31:06)

Re[2]:ただただ・・・(08/13)  
ちゃのう  さん
燕高さん
 「響鬼」・・・
 こ、困った・・・
 あれを、どうコメントしてよいのやら・・・(汗)
 第一話をみて「これは絶対に違う!」とか叫んで以来、観てませんから・・・

 ザ・ファースト。
 原作を忠実に再現しなくていいですから、オリジナルストーリーでもいいですから、内容のほうで勝負したください!
 でも、小物に手を抜かないでください!
 CGと俳優のギャラだけで予算を使い切らないでください!

 とにかくリメイク作品でも、素晴らしい出来のものもあるのですから(去年、放映されたアニメ版「鉄人28号」とか)、サイクロン号の手抜きをカバーする作品に仕上げてください!

 って感じです。 (2005.08.14 18:58:02)

Re[3]:ただただ・・・(08/13)  
燕高 さん
ちゃのうさん
> CGと俳優のギャラだけで予算を使い切らないでください!
本郷と一文字の俳優は、若手の俺も知らない人です。
ただ、「ザ・ファースト」とするならば、2号が「赤ブーツ」に「ニューサイクロン」はないでしょう!

連載当時のサイクロン号、あれのモチーフは言わずもがな、当時のホンダのGP6気筒マシンに由来してます。
ならば!ですよ。
今の解釈で、サイクロンをデザインするなら、「RC211V」がイメージソースになってしかるべきです。
つまり、「CBR600RR」や「CBR1000RR」を「ベース」にした、超絶マシン・・・って事です。
あの手のスーパーマシンは、当時の持ちえる技術の最新鋭の、更に一歩先を行くデザインでなければならないのですよ。
あれなら、SD仮面ライダー(知ってる人いるかな・・・?)のサイクロンのデザインの方が、よっぽど今の時勢にあってますよ。

「仮面ライダー」である以上、「バイク」を手抜きしては駄目なんです。
あんな「ストリートカスタム」チックな、小手先のバイクでは、1500円払って観た人が泣きますよ。

高3の就職探しの時代、東映に「仮面ライダーのスタッフになりたいんです!」(当時はスカイライダーをやってました)と直談判してまで、思い入れが有った仮面ライダー。
こんな形で、思い入れを崩されてはたまらん!
(2005.08.15 15:00:37)

Re[4]:ただただ・・・(08/13)  
ちゃのう  さん
燕高さん
 なんだかイヤな予感なのですが・・・
 たぶん、本編中にサイクロン号に乗っているシーンは、3分にも満たないんじゃないかと・・・
 で、それほど力を入れていないのではないかと・・・
 何しろ、あのバイクで採石場や建設現場を走るのは、かなり苦しそうですからね・・・

 って、今時、そんなところで撮影しないですよね???(笑) (2005.08.16 14:41:49)

うは!  
ゆき さん
本当にベース丸出しですね。
しかもCBRにいたってはタンデムステップも付けっぱなしですかw

せめてそれくらいは外してほしかった つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 (2005.08.17 10:16:23)

Re[5]:ただただ・・・(08/13)  
燕高 さん
ちゃのうさん
・・・ま、間違っても、「V3」のOPのような画面は期待出来ませんね・・・っていうか、あのOP、数キロ離れたところからも、爆発音と振動があったらしいですから。
あの当時だからこそ出来たフィルムですね。

で、何故に1300SFなのかな(600RRはまだ判るとして)? (2005.08.17 14:46:51)

Re:うは!(08/13)  
ちゃのう  さん

Re[6]:ただただ・・・(08/13)  
ちゃのう  さん
燕高さん
 CB1300SF。
 単なる予想ですが・・・
 TV番組で撮影用に使ったものを転用したのではないかと・・・(涙) (2005.08.17 21:44:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: