ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

SNSで助けてもらった… New! 細魚*hoso-uo*さん

また黒カレーが来た New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:見捨てられたいなかった弁天様(11/26) New! ここは手入れしないとね...予算とか言…
MOTOYOS @ Re:たぶん今は、その内容にツッコミを入れない方が良い看板?(11/25) 忘れ去られてというか...どんどん廃れ…
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(463)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(792)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.07
XML
カテゴリ: バイク関連
ノートン(ロータリー)F1

 黒地にゴールドで JPSのロゴ が懐かしいです!!(涙)
展示の仕方がイマイチ のため・・・(涙)
 って言うか、 手前のロープが邪魔 です!!(泣)
 バイクを一段ステージ(10cmくらい)に上げて、そこに 「もう少し余裕を持たせて展示」

無理矢理台数を詰め込むより も、 定期的にバイクを入れ替えて観易い展示方法に変えて欲しい ものです!!

 その辺。
 何とかなりませんかね?
バイクの森おがの さん!?


 ま、ソレはともかく・・・
 ここぞとばかりに、じっくりと ノートンF1 を観察する自分。

 すると、意外なことに気づいたのですが!!(驚)

ミラーの位置 なんですけどね!
 もうこの当時は、日本国内でもフルカウルが解禁されていましたし・・・
 すでにレーサーレプリカ全盛期も終わろうとしていた時代。

 この手の カウル付きのバイク は、 ミラー カウルマウント になっているのが常識だったのですが・・・

 コレ・・・
 普通のバイクみたいに ハンドルマウント になっているんですよ!!(驚)

 ま、この方が後方視界も良いですし・・・
 間違って倒しちゃった時に、ミラーが折れちゃうと言う危険性が減りますからね!!

 何しろ 「一コケ、10万」 と言われた当時のカウル付(レーサーレプリカ)のバイク!!(爆泣)
 ミラー代の負担が減るだけでも助かると言うか・・・(汗)
 それを考慮して造られたのか!?(凄)


 ま、実際は・・・
 倒産しちゃったせいでコスト的な問題から(泣崩)、妥協策として採用されたのではないかと思うんですけど・・・(悲)


 とは言え!
 この ノートンF1 には、'90年代初頭としては画期的なシステムが搭載されているみたいなんです!!

 それは!!


P1100696.JPG

エンジン下の触媒室
 現在のSS(スーパースポーツ)では当たり前になっていますが・・・
 当時のレプリカには装備されていなかったものです!!

 今と比べれば環境問題も、それほど煩くなく・・・
排ガス規制も甘かった時代 に、 先んじて装備 していたとは!!(凄)
 国産4メーカーなんて、ただ単にパワーを出すことばかり考えていた時代に・・・(偉)


 さらにですよ!!

P1100681.JPG

 このシートカウルのロゴ。
 何となく微妙に「ヘン」だと思いませんか?

F1 の文字の前に 3本線 が引いてあり・・・
 Fの後にも 「.(ドット)」 みたいな点が付いている・・・

 実はですよ!!
倒産さえしなければ なんですけど!!

 すでに FI化(インジェクション化)する予定があった んです!!

 遠目に 「E.F.I」とも見えるように ロゴが設計されていたんですよ!!

 会社が倒産してしまった製で、採用こそ見送られてしまいましたが・・・(悔)
 燃費と環境問題まで、考えていたのかは不明ですが・・・(謎)


 この時代。
 FI付のバイクなんて、bimotaの一部にしか存在しなかったのに!(しかもレース用)。

 ホ○ダさんだって、去年の排ガス規制を喰らって、慌てて採用したくらいなのに!!


 この ノートンF1は、国産車に対して10年以上も先を走っていたんです !!(凄)


 はぁ~っ!
 いいなぁ・・・
 ホントに連れて帰っちゃダメですかね???(願)


 って、ここだけで10分近くも居座った自分なのでした・・・


 が、 これだけじゃ終わらない のが バイクの森おがの なんです!!(凄)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.07 17:23:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:この際だから、じっくり見学???(07/07)  
lead9471 さん
はじめまして、茨城でRE-5を転がしているものです。バイクの森おがのにノートンF1が展示との噂を聞き、検索していたところ辿り着きました。他にもクラシックとコマンダーまで在ったとは驚きです。
私も早く行ってみたいです。 (2009.07.14 19:29:21)

Re[1]:この際だから、じっくり見学???(07/07)  
ちゃのう  さん
lead9471さん
 どうも初めまして!
 RE-5。
 素晴らしいバイクをお持ちですね!(凄)

 「バイクの森おがの」
 是非一度訪問してみてください。
 ただし秩父方面は、8月は物凄く暑くなりますし夕立も多いですから、もう少し涼しくなってから行くことをお勧めしますよ! (2009.07.14 21:06:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: