ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.01.18
XML
カテゴリ: 隧道
DSC08295.JPG

 さて・・・
ああ、またやってしまった!(困)

やっちゃいけないと分っていながら、引っ張ってしまった!!(困)


 でも・・・

 振り返れば、今通ってきた トンネル(横坑)


 なんの変哲もない?
 特に面白みも何もない(涙)

 って言うか、 通路


 トンネル内部の怪しさと比べて・・・(笑)
 あまりに捻りが無いよね?
 コレ・・・(困)


 だけど!
本来なら冬季(12月~4月)は閉鎖 となる、このトンネル。

 その間。
 まあまあの積雪のある年も多かったりする、この付近。

 で!
 ココで 昼間だけ勤務する(基本的に夜は無人です)職員さんのため ?


DSC08296.JPG

 トンネル内が 格納庫として利用できるよう
 じゃなくて、 関係者用の駐車スペースとして利用 できるように白線で区切られていたりします。


 身内には、思いっきし甘いのね?(困)



 と言う話は、置いといて!


DSC08307.JPG

 さて、 右岸に向かって GO!(叫)
 です!

 水資源管理機構(国土交通省)のダムと違って!
両側の柵がステンレス製 だったり!(驚)

鉄と比べて材料単価で3倍もするステンレス を思いっきし使えるとは!!(唖)

やはり電力会社は、羽振りがいいな!

 いや(焦)
観光用じゃないのだから、このての部分は少し手を抜いても良いように思われる のですが・・・

微妙にスペックが高かったり します!(謎)


 で!
 ダム下方面!


DSC08521.JPG

 有刺鉄線付のゲートで封鎖されていた、 旧・旧・国道139号線のなれの果て の姿が!!(泣)


 使われていないから?
 枯葉とか落石とか凄いけど?


 って言うか!
廃道になる前から、こんな道だった ぞ!!
(困)

 現役だった頃からの!
酷道139線クオリティー健在!!(笑)

 そう!
 こんな 「国道」の名の付く酷道をひたすら1時間近くもクネクネと走らされた 自分は!!(泣)

本当に途中で半べそ状態だった! !(涙)


 しかも当時は、ガードレールが崖下に墜ちてたり(焦)
 60%程度しか舗装が完了していなかったり!

小菅村の人は、この国道139号線を使わなかった から(困)
 「舗装が何処まで進んだか知ってる?」とか「今は大月まで行けるの?」と・・・
 地元の人に聞かれたことが何度もあったりして!!


 そんな酷い道だった!

その当時のクオリティーが、まだココに保存されている?

 もしかして・・・
 あの厳重な封鎖。

DSC07327.JPG

コレは、未来に「この現状を残すため」 (怖)


 じゃないな?

 でも・・・
 この末端から見上げる 葛野川ダム の堤体。 
 迫力あるだろうな?


 一般開放日とか、設けてくれないかな?


 ただし自己責任で!
 ヘルメット着用義務とかの条件が付きそうだけど・・・(怖)



 さて次回。

 ついに、 湖側にアレが登場?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.18 17:27:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: