ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.14
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 そう言えば・・・
 最近の(困)

大きなお友達向け ?
 って言うか、チビッ子よりも絶対にそっちを狙っているとしか考えられないガチャポンの価格ににしろ・・・(焦)
 値段。
 上がったよね??(怖)

 って!


 って・・・
 普段、お祭りとか行かないから(困)

 こう言うジャンルの市場相場って知らなかったのですが!


 まあ、 ワンコイン500円になっていないだけマシか? (焦)


 ​​と、言う話は置いといて!





 この 五重塔は、平成に入ってから建てられたもの なのですが・・・


 なんと!
 本来の境内は200m四方くらいあったらしい!(驚)


終戦間際の昭和20年8月
銚子の街が大空襲に遭い (帝国陸軍の本土決戦兵器や、近隣に空港があったため)
全焼してしまった んです!!

 戦後の区画整理
境内のど真ん中に道路が造られて しまい・・・(滝汗)
本堂と本殿が200m近く離れた位置に分断されてしまった んです!!(涙)
 しかもその間に、旅館や映画館が建てられてしまったという・・・(唖)


 ちょっと悲しい歴史を持っていたりするんです!!(涙)


 だけど歴史的には・・・




西暦800年頃
利根川の河口 で網で漁をしていた人が・・・


 なんと!
十二面観音様を引き揚げてしまった ?

 って言うか、 観音様を海に不法投棄 とか(唖)
 なんて罰当たりな!!(怒)

 って、大方?
 津波などで流されてしまった観音様が流されてきたのでしょうけど?​​​​


 その観音様を祀るために建立されたのが、この円福寺らしい!

 って・・・
 今年は 建立1290周年 らしい!(凄)​

 だけど!
建立 1300年 と銘打って宣伝している(四捨五入すればOKと言う事で?)​​​

 そして今の本堂は、​​​​​​昭和46年に再建された物らしい。





 そして何故か?
飯沼観音 様として地元に愛されているのに・・・


どうして大仏様 ?

 しかも、 屋外に放置プレイ​​
 なお・・・

 終戦間際の空襲の時、機銃掃射を受け!(怒)
 実は膝を負傷しています(痛)

 って!
 米軍機の機銃掃射から観音様を守るために自ら盾になったのか??(焦)

 そして今も!
 屋外で護衛役を自ら志願して、この位置で敵襲に備えているのか??(涙)

 なお!
 今でも膝に、その弾痕が残っているらしい!(涙)
 どの位置なのか見つける事はできませんでしたが!(悔)


 そして!!




元々は海(水路)だった と言われる・・・

 この境内の下側の街並み!


 今では全く信じられない光景ですが!


 その証拠が境内に残っているんですよ!(驚)





 この ブロック塀に囲まれた四角い石


 コレだけ見ても一体何なのか?(焦)
 自分にも全く判りません!


 が!
 なんとです!!





水準現標石

この石の標高を「ゼロ(基準点)」と して!



 ​​​​​​各地の水位の高さ(深さ)を決定しているんです!


 海(海面)に近接している場所でない限り!
 この基準点は設置できませんからね!


 しかも 設立されたのが明治時代 !​
 まだ 「目の前が海だった時代」 の物です!​


 さて次回。
 御祈祷の時間まで、1時間近くあるので・・・


 その。
 元・海だった場所に造られた街・・・
 そして!
 元・銚子の中心街だった街並を少しだけ見学しに歩いてみようかと?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.14 05:05:05 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: