ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.26
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

2018銚子編


 海鹿島海水浴場で、気になっていたのが・・・
 以前に見つけた!

 この 生簀跡


 ​まあ・・・
生簀料理が自慢の旅館が近くにある

 ​以前は、もっと数多くの旅館などが点在していたのではないかと?

 そして・・・
銚子電鉄 を利用して!
海鹿島海水浴場や君ヶ浜海岸来る人が多かったのかもしれません !


 ただし、この海水浴場!
 実は、昭和30年代まで!

 普通に自然の海驢(アシカ)が泳いで来ていたそうです!


 そして!(焦)
 戦前から戦後間もない頃は、地元の漁師さんがアシカ漁も行っていたらしく・・・



 って言うか、海辺に住む人たち。
 本当に何でも食べちゃいますからね!

 あと!
 スナメリなどの、小型のクジラやイルカなども浜の近くまで寄ってくることが多く!
 それも獲って食べていたらしい!





 しかも!
 堂々と砂浜で、獲った獲物を解体していたらしく・・・


 って今は!
 港湾工事の影響で、潮流が変わってしまい!(泣)

 もう、姿を見る事は無くなってしまったそうです。


 で!




この生簀にアシカ ・・・​
 って事は間違っても無いからね!!


 でも、思うのですが・・・

 こんな海辺の!
 しかも 外洋に面した場所に生簀を 造って!

波で、中の魚とかが攫われることってなかったのかな?

 って言うか、そんな穏やかな海なのか?

 この辺??


 って!
 絶対にそんな事は無いよね??




 この上に建屋があったとは思わないけど・・・(焦)
 現役時代は、一体どういう格好をしていたのでしょう?


 そして・・・
 夜間に、生簀の中の魚とかエビとか盗まれなかったのか?
 ちょっと心配・・・(焦)


 波に流されるよりも、そっちの方が怖そうだぞ?


 また・・・





しっかりとした排水設備! (凄)


 ​この設備からしても・・・
 って確かに、古い設計の設備だけど!

 当時としては、かなり大規模な物だったのでしょう?

 で!
 相当量の魚介類を飼育していたはず?





 前回。
 この 遺構 が一体何なのか?

 疑問のうちに終わったけど!(悔)

 って・・・
海鹿島小プール? (笑)


 ​​それとも、 海水風呂 ?(って、線は結構当たっているのではないかと思ったんですけどね!)


 やはりこれも!





 どうも、 生簀だったッポイ ?


 あの丸い枠の下・・・
 網か何かが付いてて!

 そこにエビとか貝類を入れていたのではないかと?


 そんな気が?



 更に!
 よく見ると・・・


 石垣の一部に穴が開いていて!
 って言うか、1駒だけ?
 石を抜いて組上げていて!

 そこから中に海水が入るようになっているんですよ!(驚)

 結構、考えて造られているんです!(凄)





 でも、ちょっとでも海が荒れたり・・・
 満潮が近い時間帯。


 中で飼っている魚介類を引き揚げに行くのは・・・

 マジで怖そうだぞ、ココ!!(泣)

 新鮮な魚を観光客に振る舞ううために!


 地元の人達は、かなり大変な苦労をしていたのか?(泣)





 あと、海水に濁りが入った時!
 中の魚を見つけるのが大変だったのではないかと??(隠)


 そして!
 この 石垣 の積み方。


 あの 海鹿島大プール跡の物と、似ている !
 って事は、この 生簀跡
戦前の物なのかもしれない?


 でも、この生簀に関する写真とかは残っていないんですよね・・・(悔)


 で!
 戦後からバブル期に、手前のコンクリート製の生簀に造り直されたのかもしれない?



 まだまだ、謎が多いぞ!





 そして!
 こちら側からも、 海鹿島大プール跡 の姿が見えてた!


 って! 
 その昔・・・

一大リゾート地だったんだな?

 もしかして??




  ​​ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.26 05:00:09 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: