ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.02.01
XML
カテゴリ: 乗り物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 さすがに 車内まではパテ盛りしなかった けど・・・(笑)​
 腐食していたドアの下の方を補修した跡が残っています!

 って!
 フィルム上のシートにパテで穴を埋めて!
 奇麗にヤスリ掛けして、平らにしている!


 このやり方で、車体全体を修復してしまったらしい!


 って言うか、1カ月でやるのはマジで大変だったのではないかと?


 ちゃんと終われるのか?
 不安に駆られながら作業をしていたのではないかと?


 そんな気がするのですが!



 あと、余談ですが・・・
 ドアを固定するためにスライドキーが使われている とか!(懐)
 ​
 こんな装備。
 平成生まれの人には、理解できない物なのではないかと?(笑)





 そして!
車内の内壁に木が使われている ため!(焦)


 ダイキャスト製の金具でビス止めされているとか!


 意外と?
 ハンドメイド的な??
 そんな光景が、あちこちに見えていたりして!(笑)


 また・・・

 最新の難燃素材の物と比べると燃えやすいです(困)

 まだ、軽量で難燃性の合成樹脂が開発されていなかった時代!
 鉄を使うと車体が重くなっちゃうので!(モーターの出力も現在と比べて低ったしね)

 外装は鉄になったけど・・・
 車内は木で造って軽量化していた時代。


 ​そんな、名残りが!!





 車内も定期的に塗り直さないといけなかったから・・・

 そして!
 木で出来た床のワックス!

 こちらも、定期的に塗り直していたので!


 塗り直した直後の電車とか乗っちゃった日は!(匂)
 特に、梅雨時で雨が降ってて窓が開けられないときとか!(苦)

 地獄だったんですよね・・・
 車内。

 クーラーなんてついてないし!
 下手すると扇風機でなく、送風機(電車が走ると風圧で回って車内に風を入れるタイプ)しか装備されていない物もありましたからね!!(泣)




 そして!
グロー球剥き出しの蛍光灯 が付いている天井(笑)​

 コレ。
 たぶん、後から装備された物なのかと思います!



 おそらく?
 元々は・・・・





白熱灯・ ・・(暗)


 ​昔は、コレが標準だったんですよ!(泣)
 地方に行き・・・

 夜に電車に乗るのとか、マジで怖かったんですから!!(滝涙)

 何しろ、車内が暗くて!!(困)





 ちなみに・・・
 この扇風機も、後付けした物なのではないかと?

 何しろ!
 取付台座の部分。
通気口 になってる・・・

 って事は、この電車も元々は!
 走っている時にベンチレターから入っている空気を送るための 送風機 が付いていて!
 台座部分のスリットから風が入ってきていたのではないかと?


 そして!
 現在、扇風機が付いている場所は・・・

 白熱灯 が付いていたはず!!(焦)

 って言うか、コレが昭和のデフォだったんですよ!



 しかも!(焦)





 両側の後付けスピーカーの事は無視しておいて!


 物凄く重要な事 が書かれている?


 そう。

禁煙

 と!

 って!
電車の中でタバコを吸っちゃダメなのは当たり前 だよね?
 わざわざ、なんでそんな事を書くのか?

 と・・・
 平成の人は思うかもしれない?


 そう!
 昭和50年代頃までは!

近郊路線なんかでは、車内でタバコを吸って良かった んですよ!!(唖)

 通勤時間帯とか、都心部に近い車内が混雑する地域では禁止されていたけど・・・
 車内に灰皿付いていた時代もありますし


 まあ、 基本的に私鉄は有料特急などを除いて禁煙となっていました が・・・
国鉄は吸って良かった ため!

 つい、車内でタバコを吸っちゃう人が出ちゃう事もあり(困)

 ちゃんと 「禁煙」 と!
 注意書きしておかないといけない時代があったんですよ!!




 それはそうと・・・(迫)


 くっ!
 気にしないようにしているのですが・・・・





 等身大ポップが!
 あまりに迫力あり過ぎて!!(怖)

 いや。
 コレ・・・

 夜とか、マジで怖いだろうな?(ガタブル)

 ​ 打ち上げ花火、下から見るか・・・

 なお、この作品!
 決して、 銚子が舞台となっている訳ではない のですが!

出てきます!
 このデハ801


 ​​​​​​​​​​​​まあ!
そのおかげてもあって、復活させられたんだろうな ?


 恐るべし、アニメの力・・・​


 でも、あともう少し早く復活していれば!
 もっと来場者が増えたかもしれないのにね!(涙)

 そこまで気が回らなかったんだろうな?(悔)


 まあ、人が多すぎるのも問題あるから(困)
 現状の方が良いのかもしれませんが?

 でも、今年の夏休み辺りは・・・
 意外とクルかもしれないぞ?







 今は鉄な方面の人の方が確実に多いけど?(笑)


 最後に余談ですが・・・



 劇中で、 この使いづらい窓のノブ
 しっかりと再現されてたりします!(笑)

 コレ・・・
 窓を真っすぐ上げないと、途中で引っかかっちゃって上げ下げが大変なんですよね・・・(泣)​


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.01 05:00:09 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: