ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.26
XML
カテゴリ: 乗り物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

銚子電鉄2020編

 って・・・
 良くチェックしてたら!!
 ​
硬貨両替機の挿入口に描かれた画 が!(笑)
 硬貨の年号が!(笑)

 まだ 昭和のまま

 ​
 って言うか、 30年以上も前の運賃箱

 コレ
10年前まで使ってた んだよね?


 ​​​よく硬貨が引っ掛かって!
 横からガシガシと叩くあれだよね?(笑)


 と言う料金箱の話題は置いといて!!




 ここ10年くらいは見かけなくなりましたが・・・
 って言うか、電車が新しい(と言っても昭和30年代製の)中古車に変わってから
 運転席の後ろで動画を撮っている人



 って、運行の邪魔になるから
 本当は、禁止されている?
 って言うか、マナーとして
 遠慮してもらっている行為なんですけどね!!






 本来であれば・・・
連結部のスライドドアの収納部分だった場所を改造して取り付けた運転台 !

 ​これ以前にも同じような改造を 西武所沢整形クリニック
 じゃなかった!

 地方私鉄の側線を温めているニート車輛を見つけては
 その中間車などに運転台と、他車の前面を移植手術して転売をして生計を立てていた?
 西武鉄道(笑)
 そこから買って来た電車なんかも在籍していましたが・・・(焦)

 そして今でも!
そう言う技術を持った巧が在籍する地方私鉄もあります が!!




まさかコレが!
 スライドドアの戸袋だった部分とは思えない改造だよね?(笑)


 ちなみに!




 外から見ると・・・
 窓の形状が左右でなんか違う?
 と言うだけにしか見えない所が!!

 って・・・
 元々は戸袋だったので・・・
 運転台側の窓だけ、Hゴム(縁ゴム)でガラスを止めているという外観が!
 とりあえず、改造される前の形状を残しているという・・・(凄)


​​ あと、ついでに!
 窓続きの話題?




もしかしたら・・・
 今のチビッ子たちは、この窓の開け方を知らないのかもしれない?(焦)



​ って言うか、大人でも・・・
 このタイプのノブが付いたタイプは!
 真っすぐ窓が上に上がらない事が多いので(困)
 引っ掛かって、すんなりと開けられない事が多いんですよね?


 って!
窓サッシ !
 アルミじゃなくて・・・
 塗装しているって事は、鉄製だったのか?
 (アルミ製と比べると、持ち上げる時に重たいんですよね)
 ​​

 で・・・



 展示車の車内換気用に!
 たまに窓を開ける事もあるらしい?(驚)

 ​って言うか、ちゃんと動くんだ!(凄)
 さすがに元の車体の腐食が激しすぎて
 FRPでコーティングしてたは言え!
 強度的に無理なのかと思ったけど




 とは言え・・・
 やはり、相当
 腐食が進んでいます(涙)



 さて!
 再び運転台の方に戻って!




 連結面だった、 スライドドアの戸袋が付いていなかった方!

 て!(焦)​
窓枠にノブが付いてる !!(焦)
 ってコレ・・・

上側に上昇して開くタイプだったのか?

 ​​もとかして夏場・・・
 少しだけ開けて風を入れて走ってたとか?

 って、そんな画像は観たことがないので!
 固定されてしまっていると思うのですが・・・

 元々は連結面から、座席に通風できるよう
 少しだけ上に上がるようになっていたのかと?


 で・・・



座席をとっ外し て!
 側面窓を埋め・・・

乗務員ドアを付けた閉まった部分!!

 ​​最近では 東急長津田中古車センターの十八番
 こちらは違和感なく改造されています!

 ので・・・
 そう言われても(改造したと)信じてもらえないかもしれない?





 でも・・・(焦)
 乗務員ドアの窓

 摩擦抵抗で、勝手にずり下がらないようにしてあるのではなく!

 一気に下に降りちゃうから・・・(焦)
 ガラスが割れないように、衝撃吸収用のゴムが!
 ドアの内側
 下の方に付けてある?(笑)


 で!
 下げた窓を上げようとして引っ掛かっても!(焦)
 下から持ち上げれるように?
 下の方の一部が開いてる?

後付けだからと言う訳ではないと思う けど・・・

 ​色々と苦労したんだな?
 その昔・・・



 で!




傾いちゃって、完全に閉まらない客室ドア !(泣)


 ​やはり・・・
 それなりに劣化が進んでる?




 ドア裾部の腐食も見えてますしね・・・



 更に!



 ココは悪戯された部分なのか?
 それとも、経年劣化なのか?(焦)




 天井も一部に剥がれが!(泣)


 改造は手直しされたとはいえ・・・
 とりあえず延命には成功したとはいえ?


 まだまだ予断は許されない部分も沢山ありそうです(涙)




 そして!



 次回!

 ふたたび電車に乗って・・・


 行くのではなく!



 久々に?




外川漁港の方に進みます!


 とりあえず?
 日没時

夕日が沈むのが良く見えそうな場所を調べておくために!!


 つづく





​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.26 07:45:04 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: