ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.02.29
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​

 二瀬ダム2019編

 ​って、いきなし 引っ張りの予感 ?


​テニスコートへの九十九折りと逆向き やんか!


 ​と言う冗談は置いといて!

 そう。
 一旦、駐車場方面に進まないと九十九折りに入れないし!







 あまり引っ張りを入れずに?

 どんどん登っていきますよ!




 って、 速攻で最初の折り返しまで来ました!


 うん。
 これが紅葉が奇麗だったら・・・(悔)




 あの付近とか、画像撮りまくっていたかもしれないけど?

 でも、 なんかイマイチなので?


 さっさと折り返して!




 そして!
折り返し2つ目に向かいます!




 途中



 とりあえず 右岸 の様子を見てみる!







 バッチャープラント(コンクリートプラント)の基礎部分と!



 何度見てもね
ココで基礎工事をやった職人さん達

 岩盤が物凄く脆かったと言われてますからね(怖)

 本当に凄い場所で仕事してたんですね!

 そして
 バッチャープラントが完成した後も
 結構、落石との闘いの日々が続いていたのではないかと?(怖)


 恐らく、原石山は・・・
 いま、自分が登っている九十九折りの辺りだったはず?

 吊り橋の上に通していた圧送管で材料を供給していたっぽい写真を見たことがありますが
二瀬ダムの堤体の高さは95m

 吊り橋の位置の方が、若干低かったっぽいのですが・・・
 揺れる橋の上を渡って右岸に行き
 崩れやすい断崖絶壁で仕事する(泣)


しかも当時は
 厳寒期は凍結が激しかったはず?(滑)


生きた心地がしなかったのではないかと?(泣)




 そして、現在残っている導水管の行き先辺り
 その付近に吊り橋の
 右岸のワイヤーが固定されていたはず!

 って!
 この位置から見ると、ソコソコ広い平場が見えるようになってきました!

 が・・・(涙)
やはり木が成長しすぎてて(悔)
 右岸の様子が、良く見えません!




 そして 九十九折り、第2の折り返し地点 に到着!



​​​​​​​​​​


 そう言えば・・・
 原石山から、吊り橋の所まで・・・
 どうやって原石を運んでいたのでしょう?

 その辺りの様子が写った写真
 まだ見た事がないんですよね(悔)


 でも!




 おお!
吊り橋の主塔の基礎部分跡と、ほぼ同じ高さまで上がって来たぞ!


 ​さすがに・・・(泣)
 真っすぐ進める道は存在しませんが!

 って、建造当時は
 この斜面に、道が付いていたはずだよね?

 一体、どういうレイアウトになっていたのでしょう?


 で!




 右岸の方は・・・

 やはり木が邪魔すぎです!!(滝涙)




 個人的な予想では?
 画像左側の案く色づいた木の斜め上あたりに、橋台があったのではないかと

 そう思っているのですが・・・

 角度的な問題もあるのか?
 死角に入ってしまっているのか?

 どうしても見る事が出来ません



 で・・・


 おお!
 あと、ちょっと標高を稼げれば・・・

 導水管の行き先の平場の様子は見えそうだな?


 ハアハア
 だんだんと、楽しくなった来たぞ!


 そして次回!




 3つの目折り返し地点に向かいます!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.29 08:04:36 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: