ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.03.09
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 恐らく?
 抗口右側ホッパーの指示用として造られたのか?
 あるいは、索道か何かが使っていたワイヤー用アンカーブロックと思われるコンクリートの塊と・・・

 地下坑道から出て来たと思われるベルトコンベアの抗口のある以降の隙間に入ってみます

 が!!




 狭すぎて、引きが全く取れず(困)

 あと
 特に何もなかった(泣)




 さっさと出てきました。




 ちなみに!
未だにコレを言った資料を手に入れる事が出来ず(泣)

これの正体が一体何なのか?
 全く判っていません


 が!
建造時の遺構と言う事だけは確かです


 そして・・・
同業者の人で、この部分に関して公開しているHPも見つからず(悔)




 この 不等辺アングルをガス溶断した跡 とか!

なんで切っちゃったかな?

 特に問題ないはずなのに!

 で・・・
残ってさえいれば
 その構造から、何に使われていた物なのか?
 考察する事も出来たのに!!




 また、上に登る猿梯子の跡とかも残っていないので!
 このコンクリートの塊の上には何もないのかと?


 わざわざ石垣部分と切り離して造ったというのが

 独立させて造っているというのが!
 相当な大重量を支えるためのコンクリートの塊だと言う事を想像させるのですが!!


 本当に・・・(悔)
 建造時の写真

 特に原石山付近の写真!!(求)

 資料が・・・
 何処かに無いのでしょうか?





 そして!
 埋められちゃうの前の姿も!

 一体どういう構造になっていたのか?

 知りたいですよね!


 と、思うけど
 この手の特殊な分野に手を出す同業者の人って殆どいないしね?(笑)



 そして今度は!
 この抗口の上に登ってみます!

 そう。
 普通に、斜面を登って行けば
 上がれますから

 この部分は!




 って!

 まあ・・・
 穴ですから!(笑)

 特に、上に何かがあった訳ではなさそうです?


 とりあえず?




野生動物も、ココを好んで遊びに来る事だけは確かです?
 たぶんカモシカだろうと思われる足跡が大量に・・・


 そして!




 背合わせのチャンネル鋼が・・・

 って!
 良い子は危ないから、絶対に真似しちゃダメだぞ!

 こう言うのが足元に結構隠れているので!
 下手に蹴躓くと!!(焦)





 一気に崖下に 逝ける からね!(落)







 ​ ​


 あと、 一番端っこ付近
結構脆くなっている可能性があるので、絶対に立たないようにしましょうね!(願)


 って言うか、 端っこだけ苔が付いていない と言う事は!(怯)
 しかも 削れている と言う事は!


 カモシカとか・・・
ギリギリ感を味わおうとして、ズリっと逝った可能性 が!!(焦)

 そして!



展望広場 まで、 一気に落ちて行けます から!!(怖)


 ​​​​​​​なお

 この 抗口の上 はというと・・・





 特に何も無さそうだな?

 でも確か?

川又の取水堰から送られてくる導水管が通っていたはず だぞ!


 ​​​一旦、遊歩道まで戻って
 この上に行くか?


 それとも・・・

 面倒だから、この斜面を登って行くか?(笑)

 とは言え!
 傾斜が急すぎて登るの大変だしね?

 と思っていたら!!




左側から迂回して行けば、楽に登れそう だぞ!


 だけど!
良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!!


 ​​


 何しろ
 ズリ石?

 って言うか、結構斜面には石がゴロゴロ転がっていて滑りやすいんです!

 でもまあ、何とか登れる範囲?


 って、うわ!(叫)






 攀じ登ったら、目の前

導水管が通っていた!!(驚)


 ​そして次回!
 この リベットだらけ の(ハアハア)


 どう見ても 二瀬ダム竣工当時から使われている?

 下手すると、それ以前
戦前から存在するかもしれない芸術品?


 ​​​の話題


 とは言え!
 この導水管は国土交通省の管理下に置かれている物です!

 ので・・・
 決して、降りて触ったりとかはしません!


 監視カメラ
 あるかもしれないし(怯)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.09 06:31:12 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: