ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.03.11
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

ヘロヘロの柵が落石の直撃喰らってる 跡が続く・・・(滝汗)


遊歩道 ?
かもしれない 道?

 ​まあ、ガードレールと言うか?
 柵が付いているから 遊歩道


 ​​​


 岩盤が剥き出しになっている所が多いので・・・(焦)
 元々は原石山として削られた部分なのかもしれない?

 その上に僅かにに積もった泥の上に木が生えてしまった?
 って言うか、 二瀬ダム 竣工から60年が経過しようとしています

 ​​自然の回復力って恐ろしいと言うか・・・(焦)

 でも!
結構崩れやすい岩盤 だったため、 難工事 だったと言われる 二瀬ダム

隙あれば落石が頭上から襲ってくる ?​


 去年の台風の時は、秩父市内ほぼ全域で通行止になるほどの被害が出てましたからね(焦)
 現在でも、まだ復旧が進んでいない地域もあります(涙)

 特に、こういう・・・
 土壌が浅い場所は結構怖いことが多いです。




 って!




 ココから先は、落石防護柵が2重になってる
 って言うか、新規に追加されている区間に入りました!

 電柱の保護という観点もあるのでしょうけど?
 用心しないと!

 何しろ!
 落石食らうと!(痛)




 なんか滅茶苦茶ヤバイ標高だぞ?

秩父湖が、はるか下の方に見えてる し!!

 しかも急斜面
落ちたら冗談抜きに逝ける場所 (怯)





 それにしても・・・

 誰とも会わないけど!
 結構道幅の広い遊歩道だな?

 そこそこ気合い入れて造ったのでは?

 と思っていたのですが
 竣工直前の写真を見ると

 現在の管理事務所付近から、柵橋を組んでこの付近まで赤ってくる仮設道が造られていたらしい物を見つけました!(驚)


 もしかして?
 工事用車両が上がって来れるように造った道だったのか?
 ココ!!


 で!




 ちょっと待て!
 ココ

周りの木がなければ展望台として素晴らしい位置なんじゃね?
背後から落石食らう危険性はある けど?


二瀬ダム近辺に、こんな場所が隠されていたとは?

 ​​​​って言うか、 隠れステージ ?(笑)


 ​​


 さすがに・・・
 ライトアップの時期は、まだ葉っぱが多く茂ってるから
 ココまで画像を撮りに来るのは無駄足になる可能性が高いな?


 いや!
 それ以前に足元が(落)

 そして外灯も何もないから
 ちょっと危険すぎるな?(怯)

 あと、暗くなると野生道物も活発に動き始めるしね!
 猪とか、普通に光源目指して突撃して来ますしね!(怖)

 さすがに・・・
 ここまで来るのは止めておこう(逃)




 更に!




 少し進むと!
遊歩道脇の柵も無くなります!

 真っ暗闇の中

 マジでヤバすぎる!(泣)
 ココは絶対に止めておこう


 画像撮るには穴場かもしれないけど危険すぎるし!!(泣)


 でも!
 なんで展望台をココに造らなかったかな?

 周囲の木の成長があるから展望を管理維持するのは大変かもしれないけど?
 でも!
 ユースホステルの利用者とか、ソコソコの需要があったのではないかと??




 で!
 木の間から・・・


見えてる!
 でも、 まだ結構遠い な?




 右岸と左岸を結ぶ 導水管

 でも!
吊り橋の主塔の基礎部分跡の直情までは、あと数十メートル と言ったところだな?


 と言う事で、先を急ぎます!





しかもココから先の区間!
 崖側の木が少なくなっていくぞ!

 と言う事は・・・(涎)


二瀬ダム の堤体も良く見えてくるはず!





 ついハアハアし過ぎて、崖プッチに近寄ってしまうと危険ですが!(焦)

 なんか!
 すんごく良いぞ

 ココ!(叫)

 って言うか、やっぱし・・・
展望台
 造った方が良かったんじゃ?


 まあ 今では、殆ど人が来ないみたい なので(悲)
 竣工間もないころに、観光誘致目的で造っておかなかったが悔やまれる気が!


 とは言え!
 維持費を考えたら、とっくに昔に廃止&撤去されていたかもしれませんが?(困)





 でも!
 この角度から 二瀬ダム を見るって!

 初めてだな?


 意外と良いなココ!


 で・・・
 ココで最大望遠で撮ってみると




ジャンプ台の苔 とか
普通に、秩父湖大橋の上から撮るのと同じくらいの状態で撮れる(唖)

 って言うか、 400mm半端ない(笑)


 更に!!





管理用エレベーターシャフトの操作棟!



​​​​​​​​​​​​​​ 2010年の「みてんべぇツアー」では、あの上に上がらせてくれたけど・・・
 随分と屋上が汚れちゃってる!

 って言うか、アレから10年(この画像を撮った時点では9年)になりますから(遠い目)





 あの頃の
頑張って人工芝シート敷きました感たっぷり の屋上が!(泣)

変わり果てた姿になっている のが良く見えちゃってたりするんですけど(涙)

 ​​
 そして!



秩父湖大橋 と・・・

堤体内部にある非常用ディーゼル発電機の排気管 も!
 ここまで大きく写るのか?

400mm(唖)


 ​​​重量のせいで、腕が結構辛くなってきてたりするけど!
 もう何だかハイテンションになりまくっているので(困)

 感覚がマヒしちゃってるし!(笑)



 とは言え(困)




 困った事に(泣)
 ココから先の区間


 まさかの 笹薮が足元を覆う 展開に!(困)


 ​そして次回!
 この笹薮を回避して、吊り橋の主塔の基礎部分跡付近が見れる位置を探す事が出来るのか?



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.11 06:28:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ココに展望台造ればよかったのでは?(03/11)  
MOTOYOS  さん
素晴らしすぎる景色...でも、夜はまずいでしょう...強力なライトを持っていてもよっぽど地の利がある人じゃないとヤヴァイ...
昼もヤバそうですけど、だから展望台じゃないと思いますが...w (2020.03.11 06:53:15)

Re[1]:ココに展望台造ればよかったのでは?(03/11)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 夜はね・・・
 野生動物も大量に動き回っているはずですからね(焦)
 ここで猪とか遭遇したら、最悪の場合ダイブする羽目になりそうですしね!!(泣) (2020.03.11 22:33:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: