ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.03.15
XML
カテゴリ: 隧道
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

二瀬ダム2019編・ファイナル!

​二瀬隧道 の上に鎮座する?
建造時に使われていた吊り橋のアンカー用コンクリートブロック!

 ​​建設当時
 この二瀬隧道が写っている写真を見た事がないので!
 って言うか、遊歩道自体が存在しませんでしたし

 この隧道の外側

ので?

 まさか、遺構の真下に隧道を掘る事になるなんて?
 って言うか、隧道を掘る時に
 どーして撤去しかったのか?

 それが、ちょっと不思議だったりします

 と言うのも!
 堤体のコンクリートが高さを増していき
 現在の位置まで上がった頃

 駒ヶ滝トンネルが開通して!
 資材の搬入に吊り橋を使う必要が無くなったらしい?




 て!
 意外と早い時期に撤去されてしまったらしい?

 と言うのも

 ダム裏にあるログハウス内の写真があったのを思い出しました!





 完成1年前の 昭和35年 のモノ!

 って!
しっかりと吊り橋写ってるし!!(叫)


 ​​全然気が付かなかったよ
 って言うか、色が薄すぎて識別してなかったよ(困)

 で!
駒ヶ滝トンネルらしき穴は写ってない


 そして完成翌年の 昭和37年 のモノになると・・・




吊り橋は、既に跡形もなく・・・(涙)
駒ヶ滝トンネルが開通して、旧管理事務が完成している 様子が!!

 ​​​​とは言え、この写真

 元が小さいのもあって
 そしてデジタル化されていないので(涙)

 拡大しても、イマイチ様子が判りません




 親柱が建っていた位置とか
 たぶんココで間違っていないはずだけど?

 そして!!


 って、このレンズで・・・
 初めて「みょ~ん撮り」してみましたけど?

 って言うか、レンズ自体が大きくて重たいため
 ロックしてない状態で下に向けると、勝手に出てきてしまうのを抑えるため
 リングの動きが物凄く渋く設定されている、タムロンの18-400

 この頃になると
 すでに指で回転させて伸び縮みさせるのすら困難なくらいに疲労がたまって来ていて(泣)
 手で掴んでて首をひねって回転させないといけないような状態になってて(泣)

 しかも、回転が重いから・・・
 レンズの伸びるスピードも遅くて(泣)



 なんかイマイチ迫力が出ないうえ
 単なるピンボケ画像になってる気がするし?(困)

 で!
 見えたぞ!




導水管の行き先

 この 二瀬隧道の入口から も!​​


 と言う冗談は置いといて

 ログハウスの写真にも
 この右岸の様子は、はっきりとは写っていないんですよね(涙)

 ただし
 索道の操作小屋ッポイシルエットが写っているのが見えたので



 ココから繋がっている激狭作業道の先にある平場に索道のが繋がっていた可能性が高くなった

 と言う事は判かりましたが・・・





 さあ、そろそろ余計な事はしないで!
 真面目に帰りましょう

 次回以降の課題も色々と見えて来たし
 また楽しみも増えた事ですし


 そして何より
 譲ってもらった70Dの使い方も少しずつ理解して来ましたし





 って、中でも何枚も画像を撮ってますが

もう書くのが面倒くさいので省略します



 ​


 そして!
 この 国土交通省(旧・建設省)・二瀬寮跡
 2010年頃までは
 現役で使われていました

 が!
 昭和35年の写真に写ってるよ!(驚)

 そう。
 半世紀以上も
 そして建造時から使われていのか!(凄)

 しかも驚くことに・・・




二瀬寮跡のお隣の家 も!
工事している時から存在していたらしい!

 って、 写真に写ってる し!(驚)

 ​​​で・・・
完成翌年 には





既に、この売店の姿が・・・
この前にバスが3台並んでるシーンが 写ってるし!!(唖)

 あと余談ですが・・・
 ​​​その、お隣にあったガソリンスタンドが無くなったしまったのは
 ちょっと残念ですが(悔)


 その代わりに新しい管理事務所が完成して





 やっぱしそうだよ!

 ココから、あの一番上の遊歩道みたいな所に行けるんだよ!
 スギ林の中を通って行って!!





 今年は、このルートで行きますよ!
 たぶん秋になってから!!

 とか書いているうちに、既にチェックしに行きたくてウズウズしているので!



 って言うか、なんでも言うけど
 コロナ☆イルスとか!
屋外の人がいない所では感染しない から!

 ​それにホラ!
 バイクは走ってる最中はヘルメット被ってるから・・・(笑)


 と言う事で?
 大阪モーターサイクルショーが中止になってしまい
 生きる意味を失いかけている自分(泣崩)

 今度の3連休とか
 晴れてたら出かけてしまうかもしれない?(困)




 そして次回からは!
 ふふふ?

 また、このレンズで

 そう!
望遠を最大限活かせる「あの場所」へ!


 そう。
今年も始まる小河内ダム編3部作 ?​​


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.15 09:03:27
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ここで大逆転の写真見つけた?(03/15)  
細魚*hoso-uo*  さん
こんにちは。
昭和35年、ちゃのうさんも私も生まれてないよね。

ずっと当時のままなんですね。
正規ルートみつかってよかったですね。
ついでにお店のかたのお話とか聞けるといいですね。


ダムってなぜか桜がたくさん咲いてるから好き。
寒いけど。
私も来月からは愛車ででかけます。
若いころのような走りは無理だけど....

(2020.03.15 09:50:53)

Re:ここで大逆転の写真見つけた?(03/15)  
MOTOYOS  さん
ラストなんだけど始まり...モーターショーも含めて影響出過ぎです
でも、無観客の大相撲の音の迫力にちょっとハマってたりします... (2020.03.15 10:04:42)

Re[1]:ここで大逆転の写真見つけた?(03/15)  
ちゃのう  さん
細魚*hoso-uo*さんへ
 自分達が生まれる前の時代のモノって、調べていくと結構面白いんてすよね!!

 そして・・・
 自分も以前より格段に反射神経とか動体視力が落ちてきています(泣崩)

 もう、昔のような走りは出来ないんだよぉぉぉぉぉ!(吠) (2020.03.15 19:35:39)

Re[1]:ここで大逆転の写真見つけた?(03/15)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 今日、初めて無音の大相撲を見ましたが!

 なんか、こっちの方が迫力あって好きかも?
 声援が貰えない力士の皆さんは、辛いかもしれませんが(涙) (2020.03.15 19:37:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: