ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.07.19
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

南相木ダム2018編

 ​まあ・・・
 チョロっとだけど?

 溢れ出ちゃってるッポイ



 ​余水吐を細波立てながら流れ落ちてきます


 が!!(焦)




 どーしてこーなった??(焦)


​減勢工


 明らかに少ない?


 ​​どう考えても!




あれだけ流れ落ちてきている のに!!




こんなに少ない わけがないよね?(謎)

 中学校の理科の時間に習ったよね?
 質量保存の法則つて!

 ニュートンさんが言った言葉だよね?


 ま・・・
 途中で蒸発したり、零れちゃったり


 完全に全てが「そのまま」と言う訳ではないので!

 流れ落ちてきた水の体積(質量)は・・・
 そのまま、あの穴から出て来ないといけないはず!


 って言うか、普通なら?
 減勢工の上から溢れ出ててもおかしくない!




 あの大量の水は何処に行った?


 まさか減勢工底部にひび割れでもあって
 地中に?

 て、訳は絶対にないし!
 そんな大量の水が地中に流れ込むなんて事が来たら
 一大事だぞ!


 ん?
 なんか脇っちょから・・・




出てるけど・・・
 これでも少なすぎる!

 って言うか?
 わざわざ、減勢工の脇から出す意味が不明?


 で!



 すぐ脇に、 3本の排水管 があるけど・・・


これを全て足しても少ない過ぎ るし?


 って、たぶん?

 これは 余水吐とは全く違う系統の排水 だよね?


 一体?
 どういう構造になっているんだ?
 減勢工の中??

 でも・・・
あんなに少ししか出ていないように見えて いながら?


​​​​​​​

ソコソコの水量になるというのが不思議 だ!(驚)

 ​​まあ

川の水が干上がっていたら
 千曲川の水位が減っちゃう しね?

普段から常時水を出している常用洪水吐が存在しているはず?

 ​​でも、その水は・・・

 って!
 出てきているのが、脇の水と3本の排水管(たぶん地下水の排出も含まれるはず)のはず?


 でも・・・


余水吐から落ちてきたはず水は!?


 ​って!




 あった!(叫)

少し下流


放水口 が!!
 って言うか、地下水路の出口が!
 ​​

 たぶん?




 減勢工内に取水口が あって!

 そこから 地下水路 に流れ込み
ココから排出する ようになっているのかと??


 ​​​でも、 まだ少ないような気がします が??





​ のかと思ったら!!(焦)


 この導水管?




南相木川バイパス と呼ばれ!

南相木川の水を(自然湧水)
 ダムに流れ込ませず、そのまま地下水路で持って来ているらしい?

 すなわち!
純粋に南相木川の水!!
 ダムの水は混じっていません!(驚)


 と言うのも・・・
漁業権 とか、色々な問題があって


 そう!
上野ダムから揚水した、神流川(利根川水系)の水を
 南相木川(信濃川水系)に流す

南相木川、千曲川、信濃川に住む動植物の生態系に影響が出るかもしれない?(焦)

 と言う理由で!
 って言うか、 ダムの水を流した せいで
下流の川の漁業に影響が出ちゃうといけない

 と言う理由から・・・
緊急時以外は排出しないようにしているらしい !(凄)




 でも・・・
 普段
日中は水位が下がっていて
 余水吐から水が出いる事自体が無いはずの南相木ダム


 ​前日の夕立が半端なく凄かったのか?
 それとも・・・

 この日は発電してないのか?


 いや!
 真夏
 しかもお盆休みの期間

クーラーが大活躍しますから!
 電力消費量は上がっているはず


 ​​​​​​​​​一応・・・
 6基の発電機の内、2基のみが稼働中
 あとの4基は、まだ未完成と言う現状

 とは言え!
発電機を回すため、大量の水を上野ダムに落とさないといけない!
 (そして、夜に回収する)

 ​​
 あと余談ですが!
6基すべてが稼働すると

 原発なんて目じゃない!
 そう
原発大好きな東京電力 が(焦)

​​​世界最大の揚水式水力発電所を御巣鷹の山(日航機墜落事故で有名な山)の中に製造中 !(驚)

 ​その発電機を回すための水を貯めて奥のが!
日本で一番標高が高い場所 にある 南相木ダム
 なんですよ!(驚)

 ​​


 とまあ!
 解説が長くなってしまいましたが・・・


 それでは・・・
あの余水吐が出てきて水は一体何処に行ったのか??(謎)

​その謎に迫る ためにも!

早く、ダム上に行かなければいけない!


 そう。
おトイレも行きたいし、さっさとダム上に行かないと
 ​​​

 なのに!




 数百メートル下流にある

 (水量調整をする為の) 副ダム のところで

 ​寄り道してていいのか自分?




 ちなみに、この日
 父方の実家に行くのもあり・・・

 そして!
F800Rのクラッチの重さ
 って言うか、 Fシリーズの重たいクラッチ握り続けて足掛け8年間 (バジン号の2年半を除く)

ついに左手が悲鳴を上げた !(痛)
 正直言う!

 この日
 500kmもの間
 クラッチ握り続けてたら限界超えてたよ(泣)

 って言うか、歳だね?(涙)


 まあ、実際の所
 既にR-nineT PUREは契約しちゃってたんですけどね
 この時は・・・
 とは言え、決してクラッチは軽くないぞ、コレも!
 最新の水冷エンジンはクラッチ軽くて良いよね・・・
 しかもオートシフター付いてるから握る回数も少なくて済むし(呟)


 まあ、そんな話は置いといて!



​​​ この日は実家の軽自動車での移動となってたりします。



 つづく

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.19 06:37:34 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: