ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.12.07
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

道伸窪坑 内に圧搾酸素を送っていたと思われる ポンプ小屋跡

 ​​2006年の台風で、索道跡が崩落に巻き込まれた跡があり
 周辺の施設すべてを解体してしまった(涙)

 の!
 ですが・・・
 どういう訳なのか?

 このポンプ小屋だけは、中にあった機械の搬出を下だけで


 ま、まさかね・・・(滝汗)
解体工事に携わった人たちが次々と!(倒)


 と、言う事があった訳じゃないよね??(怯)


 ​


 あ!
 意外と小粒の砂利が多いな!
 このコンクリート

 ちゃんと砕いてないな?
 だからひび割れが始まると、一気にボロッと逝っちゃうんだよね?(涙)


 まあ、この手の工事も
 すべて社内(と言っても社内外注の人達)で制作したらしいしね!(凄)

専門の人ではなく!
 何でもやっちゃう人達の集団だったらしいし ね!

 ​でも、半世紀以上崩れずに残っているのですから
 大したものですよね!


 で・・・


 そんな水槽の事なんでどうでもいいから!



 そう!
お約束 ですから

引っ張るの

 ​​そう簡単に・・・




 この先に見えている石垣の脇にある道を登って行ったりしませんよ!(笑)


 ここで、 あと2日くらい


 と言う冗談は、 書いている本人もネタ的に辛くなってくるから止める 事にして・・・​​





 改めて、こうやって見ると
見事なオメガ ですよね?


 ​さすがに当時の技術じゃ無理だったかもしれないけど?
 そのまま ループ橋 とか
造った方が早いんじゃね?

 みたいな勢いで標高を稼いでいく 鉱山道路

 ​​​こんな山奥に
 数十キロの坑道や・・・
 プラント設備が犇めいていたとか!

 ある意味、驚きと言うか?


 で!
 もっと昔には(江戸時代以前)
 この付近に金鉱を探して、数多の人が入り込み・・・

 そして夢破れて、 散って
 じゃなくて、 設備投資のための借金返せなくなって夜逃げ

 は、本当にあったらしいけど(涙)​​

 そんな歴史を繰り返した来たらしい!

 って言うか、 明治時代の地理院地図 には
 しっかりと 「金鉱」 と書かれてますしね(笑)

 この付近
実際には日本最大級の磁鉄鉱の鉱床が眠っていた んですけどね!

 ​​​そのおかげで、この鉱山の人達は
 戦後の混乱期でも、秩父市内の人達よりも生活水準が高かったりお米が手に入ったとすら言われてたりします。





 あと、この付近はモミジが多いな?

 日常的に人がいたのもあって、植樹したモノもあるのか?





常に死と隣り合わせの仕事場 ・・・(涙)
 毎年のように沢山の人が亡くなり
 そして、残された家族は山を下りる事になり・・・
 そして殉職以外の人は、慰霊碑にも安置してもらえず(悲)

 その人達と、その家族が
 ちょっとだけでも、​普通の日常を感じられるよう?
 植えたのか??


 あるいは
 鳥が!

 って、四方を山に囲まれた
 この鉱山

 実は鳥が殆どいなかったそうで!
 って言うか、飛んで来る事がなかったらしい

 ので
 秋の狩猟期
 鉄砲(やエアーガン)を持って山に入る人たちも多かったけど
晩御飯に鳥が並ぶことは少なかったらしい ?
 山鳩なんて山を越えて入って来れないから、見た事すら無いという話も聞いたことがあります

 だから!
 鳥が種を運んで来たのではないかもしれない?



 って、 引っ張り は・・・
 そろそろ止める事にして?(笑)




 2007年
 前の年の台風9号の被害で!(困)
 索道跡が被害に遭った事から?

 関連施設の撤去が行われ
内部にあった巨大な圧搾ポンプを搬出された後のポンプ小屋跡(涙)

 それが去年の台風19号でトドメを刺されていないか?
 物凄く心配していたのですが・・・





 だいぶ 傾き方がヤヴァくなって来た ね!(焦)
 経年変化も手伝って・・・


 って言うか、 昭和36年に最盛期を迎えていた
 この 道伸窪

 この建屋も60年以上が経過しているって事になりますからね!(驚)


  そして次回!





​​​​​​​  いつ崩れてくるか分からないので絶対に中には入りません!(逃)


 ​​って言うか、良い子も悪い子も?
危ないから中に入るのはぜっいに止めようね!!(願)


 ​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.07 06:21:02 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: