PR
Calendar
New!
MOTOYOSさん
New!
USM1さん
細魚*hoso-uo*さん
しゃべる案山子さんComments
Category
Keyword Search

南岸
にある・・・
坂の下に無いのに坂下と言う名前の集落
を
国道411号線
から眺めています
思っていた以上に
結構大きい集落だった
!(驚)
集落内に商店とかが一切ない?(昔はあったのかもしれませんが)
結構不便な場所ですが
あと・・・
さっき歩いてみた感じ
よく、地方の集落にある
勝手に物を持っていって
持って言った物をノートに記帳しておいて
月末に集金にくると言うパターンの
販売所の存在も無かったように思えます
が・・・
って、あ!(叫)
さっき見かけた
ステージ下にある
ブロック積みの建物みたいな所
アレ
集落内にある建設業の資材置き場と
そして社宅になってたのか!(驚)
崖の斜面に
半地下形式になってての場所に
無理矢理建てている感が有るけど
平らな土地が殆ど存在しない鳩ノ巣渓谷
で
人が住んでいくための手段と言うか
なかなか凄い物があるな!
とは言え
ああいう建て方が出来ると言う事は
思っている以上に
この付近の岩盤は頑丈なのかもしれない?
温泉が沸いたり(過去の話ですが)
近くに石灰の鉱脈があったりするから
そんな丈夫では無さそうな気がしていたのですが
それは単に
自分の思い込みだったのかもしれない?
なお、この集落
北斜面なので
冬場は日照時間が物凄く短いです!(凍)
午前中の短い時間帯しか
太陽の光が届きません(涙)
この時間帯
ほんの僅かな時間だけ
お日様の光を浴びて
のんびりしているように見えますが
午後には日陰に入り気温が一気に下がっていきます(寒)

で・・・
スギ林に周囲を囲まれている
という・・・
花粉症の人達にとっては地獄画図と化す場所
なのですが(焦)
地元の人にスギ花粉の耐性があるのか
と聞かれると
そんな事は全くなく
結構、ガチな花粉症の人が多かったりします(泣)
さて・・・
後方から迫ってくる車に怯えながら
先に進みます!
って!
ちょっとだけセーフティーゾーン?
って言うか、案内看板を建てるためのスペース・・・

って、車が突っ込んだり
違法駐車しないように
ガードレールが2重になっているので
安全に退避できると言う訳ではありませんが
まあ、これだけでも
逃げれるスペースがあると言うのは
この付近では幸せな方で?
あ!
それよりも(焦)
電線を交わすためのアームの付け方が!(驚)
って言うか、そこ・・・
通すんだ
電線(笑)
始めた見たような気がする
2本あるアームの真ん中に電線通しちゃうのって!(笑)
まあ、その気になって
探せば、特に珍しいモノではないのかもしれないけど?
そして
崖下
に 鳩ノ巣バンガロー
が見えてきます
とりま 夏場は宿泊できる
ようですが
基本的に昼間にBBQするための施設になって
しまってます
2007年の台風9号で
施設の大半が流され・・・(泣崩)
2019年の台風19号でも、ソコソコの被害が出たそうで
その後のコロナ自粛(困)
決して、経営は安定しているモノとは思えませんが(泣)
そこそこの利用者がいるようです
が!
自分は
基本的に夏場は小河内ダムに行かないので
鳩ノ巣渓谷を通過する事も無いから・・・(焦)
どれくらいの集客力があるのかと
全く分かりませんが
うん、そうだね?
たまには夏場も来てみないとね!
更に!
鳩ノ巣駅周辺の様子
も
この付近から眺めることが出来ます
って!
やっぱし鳩ノ巣クオリティ?(笑)
崖の斜面に
コンクリート製のステージを建て
その上に居住スペース・・・
って、うわ!
ステージの下に、無理矢理居住スペース造っちゃってる家もある!(驚)
崖ばかりの土地に住むため
地元の人達の苦労が目に見えていると言うか
で?
あんな場所に
本当に小学校(分校)が昭和33年まで存在してたのか?(焦)
まあ、分校だから
平屋の木造校舎だったと思うのですが
それに1年生から6年生まで集めても
それほどの数が居たとは思えないので、そんなに大きな建物では無かったのではないかと
そう思うのですが
いま
この画像をチェックしていて
校舎が建てられそうなスペースを見つけられるかと問われると(焦)
無理なんじゃね?
と・・・
そう答えるしか無いような気がして(焦)
そして・・・
2tを超えるの 普通車以上の車両
通行止と言う謎な
雲仙橋も見えてます!
って・・
初めて?
観察したような気がするけど
って・・・
橋桁の無い
トラス構造の鉄筋性の橋が両岸の間に乗せてあるだけと言う・・・
両岸の岩盤が強いから出来る業とは言え
確かにコレは
あまり重たい車に乗って欲しくない理由が分かるような気がする(焦)
吊り橋だった時代と比べれは
丈夫さだけでいえば
桁違いな物に仕上がっているのでしょうけど?
ちなみに!
帰って来てから気付いたのですが(滝汗)
年間を通じて
この雲仙橋からダイブしてしまう人が結構いる
ので(困)
あれ・・・(サブイボ)
写ってたりしないよね?
眼では見えない人の様なものが!!(泣)
ちなみに通報を受けると
地元警察の方は慣れていると言うか?
大体30分くらいで
ダイブした「人間だったモノ」が
決まった位置に流れ着くから
と!
川井のキャンプ場に流れ着く前に
安全な場所で回収するために集結(泣)
その影響で!
何度か万世橋が通行止になった経験が有るよ!(泣)
見えちゃうといけないから!
なお・・・
大概、ダイブする人は
夕方になって、周りが薄暗くなってから実行に移すので
鳩ノ巣バンガローでBBQしている人たちが
なんか流れて来るのを見てしまうという事態は可能性が低いかもしれない?(泣崩)
たぶん一生消えないトラウマを抱えてしまう事になる危険性は・・・(滝汗)
PTSD発症してしまう可能性は・・・(泣崩)
いやだろうな?
BBQ楽しみに鳩ノ巣まで来て
そう言うの見ちゃうの
って、暗い話は
もう止めよう!
そして、更に国道411号線を
車に怯えながら進みます
さっきの・・・
大橋屋さんまで300mの看板から
250mくらい進みました
って所に、家が一軒・・・
て、 ココのお宅も
凄い場所に建ってるな!(驚)

ゴメンナサイ!
自分・・・
建築法に関しては殆ど分からない
のですが
コレ・・・
建ぺい率って、どれくらいになるの?
いや
そもそも、 地割
・・・
一体、どういう風になってるの
ココ!!
あと、 土地の登記
も!

で!
あの電力メーター
計測員さんは・・・
目視できるのか?
あんな高さの位置に設置されちゃってて!
しかも最新のスマートメーターに交換されてるので
最初から、あの位置についてたって事かと思うのですが
まあ、その事は
どうでも良いから置いといて!
そう
やっと300mくらい進んだ場所まで来ました
ソコこそが大橋y・・・

じゃなく
なんかある!!
半世紀前は違ってもかしれないけど?
つづく
ポンプが動いてなッポイポンプ小屋? 2025.09.15 コメント(2)
そういえば「尊厳破壊」とか言われてたよ… 2025.08.28 コメント(2)
一番大切な事を忘れて引き返す大失態を!! 2025.08.23 コメント(2)