ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.12
XML
カテゴリ: 鉱山


リメイク・ザ・鉱山道路2025編 パート2

 ​夏です!
 周辺の木が牙を剥きます!

 そう!
 背の高い1BOX車や
 4駆だと
 確実にフロント硝子を直撃する高さに
 道路脇の木の枝が横たわってます

 そして!

 人間の頭くらいの大きさの落石!

 路面に浮いてる・・・
 砂じゃなくて砂利!(怯)

 この日
国道299号線、志賀坂峠から逆ルートで鉱山道路に入った自分は
 半分涙目になってました


 で・・・
 そのまま、珪砂工場跡を過ぎて
 ココまで来てしまいました

 って言うか、途中で停まるのすら
 ちょっと怖かった
 この日・・・(怯)




 道路脇に

 置いてある!

 って言うか・・・




 ​とげの沢
 って、一体何処?

上部貯鉱舎 から 下部貯鉱舎 までの区間
総延長554m

単走式の索道

​​​​1時間当たり20tしか運搬能力が無い から
 大して大きなものでない事は間違いない

 スピードが毎分最大56mって事は、時速に換算すると平均で30km/hくらいって事になる

 でも・・・





​  珪砂工場末期のレイアウト からすると・・・

 ちょうど、中心部の十字カーソルが
 この巻き上げ機の位置
 なので!

残っている建屋の位置からしても
 かなり離れた場所に存在していることになる

 それに!
上部貯鉱舎が、一体どの辺りに存在していたのかが分からない(悔)




 今は見えなくなっている
昭和30年代半ばころの構内案内図には
 確かに珪砂工場の索道が記載されています

確かに554mの総延長はありそうです

 が!(焦)
巻き上げ機の位置は
 赤丸を付けた場所 なので
ワイヤーが繋がっているとは考え辛い
 ​​​​​​​
 しかも単式ではなく
 複式交差型になっているので・・・(焦)

 たぶん
 この索道で出来る前に使われていた
 旧索道?
 って事なのか?

 コレに関しては、今現在でも
 資料が入手できなくて!(泣)

 ちょっと下って





 まだ、 20年前は存在していたホッパー?
 いや
もしかしたら混合用のミキサーなのかもしれない?

 ​​ちなみに、手前の薮の中に
 スカイ(ホンダの原付)が捨てて有ったりします


 まぁ、その話は置いといて!




 この当時は現存していた
珪砂工場の建屋

 そして・・・
 とりあえず、鉱山敷地内ので
 勝手に入る事はせず

 外から画像撮って帰るだけの自分




 って言うか、事務所は
 まだ人の気配と言うか?

使われてはいないけど
 たまに人が出入りしているような気配もあった ので

 あくまで
眺めるだけで通り過ぎてしまっていた自分

 くっ!(噛)
敷地内に入らなくて良いから
 もっと画像を撮っておけばよかった
 と・・・

 今さら悔やんでも遅すぎると言うか?​


 で!
 そのままサクサクと



 なんで途中で画像撮ってないのかな
​アホじゃないの20年前の自分!(泣崩)​


 結構、 貴重な資料になる物が大量にあったはずなのに!!(泣崩) ​​

 でも、何となくわかるのが
 って言うか、画像をチェックしてて解かったけど

足元に建っていた社宅跡の平場
 手前だけ雑草が生えていない

 そして ユンボのキャタピラの跡 が残ってる

 って!
まだ解体したてだったっぽい?

 この時は

 これ以降
 段々と周辺のモノが無くなっていくとか
 まだ知る由も無かったとはいえ


 くっ!(噛)
 マジで何やってたんだ自分

 いや
 やっぱし、当時のデジカメのバッテリー量の低さが
 一番の原因だよね?(涙)

 可能な限り節約しようとしてたんだな
 きっと


 その後、パナソニック製に変えてから
 バッテリー寿命が大幅に長くなって
 それで画像撮りまくるようになったのですが
 それは、まだ2年後の話


 まだ、この当時
 第一合宿(単袖寮)の奥にある社宅には
 住んでいる社員さんがいたらしい(驚)

 そして建物も
 結構キレイなままだった
 って言うか、誰かが手入れをしていたらしいし

 事前に連絡して許可を貰えば、見学も出来たらしい

 それに社員さんようの駐車場も、そのままになっていて
 入口にチェーンも掛かっていなかったから

 まあ・・・
 入ろうと思えば入れたのかもしれない?
​ ただし、許可を貰って無いと
 怒られた可能性はありますが


 とは言え
 登山者が勝手に車を停めたり
 駐車場内で勝手にテントを張ってしまうアホが多くなって
 規制が掛かってしまうようになって・・・(涙)


 あと、河原の社宅
 改めて、この角度から見ると
 マジでヤヴァ過ぎる位置に建ってるな!(怯)

 今まで、流されずに残っていたこと自体が奇跡だったのではないかと
 そう思うのですが


 まあ、その2年後の台風で
 本当に流されてしまう事になるんですけど!




​​​​​​ でもね・・・
 駐車場の敷地内だけでも入れる時に入っておけば!(悔)

 あ!
でも日曜日だと
 社員さんが日中に自宅にいるはずだから
 さすがにね!

 と・・・
自粛した 記憶だけは

 って言うか、 自分にも良心と言うモノが残ってた

 そして!



 なんか凄い場所に社宅が!!(唖)

 と・・・

 昭和30年代
 まだ崖の法面がコンクリで固められる前
 この斜面にも坂道が付いてて
 この社宅まで登ることが出来ていたらしい

 現在では
 どうやって上るのか
 謎になってますが

 廃墟系の人達が不法侵入しているので
 たぶん、何処かに遠巻きに上がれる道が残っているのでしょう?​​​




 ちなにみ・・・
 高い所が大好物な自分でも
 さすがに、ココだけは住みたくないな

 と・・・
 1階に住んでいたら
​部屋を出た途端にポロリと崖下に落ちる自信が​

 それよりも、電力メーターのチェックに
 ココまで毎月きて他ッポイ
 東電の人

 雨とか雪の日は
 涙目になっていたのではないかと
 そう思うのですが

 あと・・・
 プロパンガスのポンプ
 どうやって持って来てたんだ
 ココ!(焦)

 もしかしたら、集合の調理場があって
 そこでしかガスが使えないようになっていたのかもしれないけど

 この社宅に関しても
 資料が出てこないんですよね

 色々と探しているんですけど!(悔)
 建設中の写真が数枚出てきているだけで
 そこで生活していた人たちの事は何も分からなくて






 そして!
 まだこの時は
 この建物が何なのか
 全く知る事も無く

 手前の旧橋の橋台の事だけ気にしただけで通り過ぎてしまった
変電所跡

 この辺りの事を少しずつ分かっていくのは
 まだ、コレが10年以上も掛かるとは

 そして、それだけの長い期間
 鉱山道路の事に嵌っていくとは

 20年前の自分
 まだ、そんな事になるとは
 想像すらしてなかったと・・・

 で!
 ごく一部の人達から
 「モノすごい数の画像と詳しさ」と言う理由で
 このシリーズの需要が
 出てくることになるとは

​ 
 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.12 06:54:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: