chao★chao

chao★chao

2018年02月11日
XML
カテゴリ: 映画は素敵♪
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​     
作品情報はこちらから



 < ​ManHunt​

  え~~っとね、とってもアクション大魔王だった!
  観終わってから、思わずじっくりプログラム読んじゃった。




    パーティの翌朝、社長秘書・希子の死体の横で目を覚ます。
    現場の状況証拠はドゥ・チウが犯人だと示しており、
    罠にはめられたと気付いた彼は逃亡を図る。
    独自の捜査でドゥ・チウを追う敏腕刑事・矢村(福山雅治)は、
    ドゥ・チウに近づけば近づくほど事件に違和感を抱くように。
    やがてドゥ・チウを捕らえた矢村はドゥ・チウの無実を確信し、
    警察に引き渡さずともに事件の真相を追うことを決意する 。 
                                            (~映画.com)



  あの、「レッドクリフ」「男たちの挽歌」シリーズの腕利きジョン・ウー監督から
  オファーを受けて、断る理由なんて何もないっ!! と歓喜した福山サンと、
  もう、大ファンだったので嬉し泣きしたというチャン・ハンユーのW主演。
  メインの二人が意気に感じて「よい作品に!!」って思いながらのものらしく、
  出来上がりからは、熱さを感じましたねぇ。


​​​  周りを固める、國村隼(友情出演)や竹中直人(特別出演)、倉田保昭(特別出演)、
  池内博之、それに斎藤工(特別出演)まで居て!
  ちょっと熱いうえに厚かった。 

​​ 特別出演 ​​ が居るので、
  それと、 ​友情出演​ やこの頃いわれる カメオ出演 について、
      ちょっとまとめて、と思って確認で調べ、わかりやすそうな頁を
​​ 其方で読んでね ​。(笑)
  う~~ん、今回の出演の感じと違うふうでもありますが、
  こういうのって、テキトーなんだろな。
  その場、その場で、「じゃ、こうしましょうか!」みたいな。。。


  女優さん達はみんな中国のひと。
  みんなアクションすごいんだけど、ひとりウー監督の娘さんが入ってました。
  美人ではないけど印象には残る。(;´∀`)
  アンジェルス・ウー。  

  あ、いけない。
  ひとり大事なヒロイン忘れた!
  桜庭ななみちゃんチャンが出てた! 福山サンの相棒で。
  でも、なんか見はじめの頃どうしても「三菱地所を観に行こ~~~ぉ🎶」って
  どっかに行っちゃいそうな気がして・・・(笑)
  あのCMの印象が強すぎだわ!





  ロケは大阪周辺で全部日本。
  大阪は不案内ながら、ちょろっと出てきた中之島バンクス、ってちょっと洒落てた!
  この頃ハヤリのポイントなの??





  で、美術をあの種田陽平氏がやっていたことに、興味ひかれて、
  どうよ??って観てたんだけど  
  ちょっと全体的には昭和的不思議アジアン、というか、
  どんなアクション画面にしたいかのこだわりは見えますし、
  はたまた岡山の蒜山 (ひるぜん) を使う牧歌的なところもポイント高く、面白く観ました。


  でも何が驚いたって、福山雅治ってあんなにアクションする人だった??
  二丁拳銃とか、日本刀をぱーっとひきまわす、とか。。。できるんだ!
  吃驚!(@@)



  そもそも、これは高倉健主演の「君よ憤怒の河を渉れ」が
  中国の文化大革命後のはじめての外国語公開映画として大ヒットしたそうで、
  そこに根っこのある今の映画人たちが伝説としているらしく、
  ジョン・ウー監督は、ついにこれをリメイク、となった・・・のだそうです。
  だいぶ設定を変えていますね。





​  ということで。。。
  観ました「君よ憤怒の河を渉れ」も。
  Amazonから、ネット配信ので、夕ご飯のあとでちゃちゃとね。









作品情報はこちらから





 < ​君よ憤怒の河を渉れ​ >  

  主演は高倉健さん、で、福山サンのやってた矢村刑事に原田芳夫さん。
  懐かしい中野良子も出てる。


  こんなオハナシ
無実の罪を着せられた現職の検事が、執拗な刑事の追跡をかわしながら
    真犯人を追っていくアクション映画。
    原作は西村寿行の同名小説。
    脚本は「金環蝕」の田坂啓、監督は脚本も執筆している「新幹線大爆破」の
    佐藤純彌。        
​ (~映画.com)​



  1976年の映画だから、指折って数えたらすごく古いはずだけど、
  ワタシはもう大人になってたから (;^ω^)
  その頃のことがそんなに昔には思えないのでした!

  映画館で観たのと比べると、
  アクションも薄いですし、サスペンス映画といった方がよいですが
  中味は私はこっちのほうが面白いって思ったなあ。
  たぶん、ペースとかも馴染みのものなのかも。

  原田サン、なかなかいいです、時々すごく面白いし ( *´艸`)

  西村寿行さんの小説もかなり読んでた時期がありますけど、
  これは未読でしたから、映画で観られちゃって、よかった!

​​​                              ​​


  ということで、オウチ映画もしちゃったのでした!!








  **********************







  今日は、建国記念の日でしたね。
  特別な行事食もない。。。か(笑)
  父母のころの昔なら、祝日は休みでなく登校して祝賀式典があって
  帰りに「紅白饅頭」もらってきたんだそうですが。。。


  今日はオウチでおとなしく、です。
  だって、明日はお台場でシルク・ドゥ・ソレイユ 「キュリオス」 だから!








                                                                <2月11日の誕生花>

2月11日アフリカンキンセンカの画像
アフリカンキンセンカ         花言葉:元気


                                                                南アフリカのケープ地方の原産です。
                                                               18世紀後半に発見され、ヨーロッパに伝えられたのは
                                                                橙色花種のオーランティアカでした。

                                                                                  (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) 




​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年02月11日 08時20分11秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: