chao★chao

chao★chao

2018年08月24日
XML


  では、来年以降のためにと。。。GETしました🎶

  もう2カ月早く気が付いてれば、今年から採用でしたけどぉ( *´艸`)
  ま、腐るものじゃないので、OKです!!


      






      カメヤマローソクさんが、優れもの出してました。

  東京は(地方でいろいろ?) 焙烙のお皿のうえで、苧殻(おがら)を焚いてするのですが、
  これ、なかなか上手く火がつかず、実は毎年手古摺るのであります(;´∀`)
      お盆のアレコレの中で、ちょっと厄介な「火つけ」なんですぅ。

  彼が存命中、ご先祖様を迎える時、送る時は、この「火」は彼が担当でした(笑)
  でも、彼があちらへ行ってしまってからは、
  毎年、私のもたもたの手元みて「へたっぴぃ!」とか思っていたに違いありません。



  苧殻(おがら)は、イモガラではないです、すごく似てますが「あま」という字。
  麻の皮を剥いだ後に残る芯の部分のことを「おがら」と言うそうで、
  宗教的な意味合いから麻は清浄な植物として捉えられてきましたので、
  迎え火の折、悪霊など不吉なものまで一緒に家に招き入れてしまう事のないよう、
  清浄な麻を焚き上げるようになったようなのです。

  だから、イモでなくアサ、です! d(^-^)
  とはいっても、カメヤマさんのほう、なんかちょっとイモにも見えます・・・( ;∀;)
  ま、いいかぁ!









  奥が実際うちで使っている焙烙皿で、のっているのは今年余った苧殻です。

  で、その焙烙で苧殻を焚いている形を模したローソクを
  カメヤマさんで出してたんです!
  ちゃんと小さい焙烙皿にのっています♪

  これは、いいわぁ~。

  簡単に火が付くし、掌サイズでかわいいし、
  後始末も、簡単だしぃ。。。

  ちょっと省略式だけど、
  でも、彼、可愛いもん好きだし、
  うん、きっとこの「火」でも喜んで帰ってきたり、送られて行ってくれると思います。





  お線香や印鑑や和小物など売っている平安堂さんで見つけました。
  で、失礼ながら店頭のケースの陰でちょっとネットも調べましたら、
カメヤマローソク迎え火・送り火ローソク
  楽天市場にも何店舗か扱いがありました。
  最安値店でも ¥680+税・送料 かかりますけれど。

  ネットのお安いところと、平安堂さんの店頭とお品は一緒の御値段 でしたので、
  そのまま、そこの平安堂さんで買いました。




  なんか、これを見つけて来年からのお盆について少しホッとしました。 


ε-(´∀`*)ホッ









  *****************************







  今日はね、映画に行ってくる🎶
  検察側の罪人、ね。

  朝イチでっす!



      とはいうものの。
  只今午前5時過ぎ、もんのすごい風。(@_@。🌀彡
  4時台、外にいたときはここまで酷くなかった・・・。



  あっ!!
  そういえば「大家さんと僕」の「大家さん」が
​  お亡くなりになったんだそうです。。。合掌 🌼​






追記

    只今6時半。
    前が煙って見えないほどの雨が降っています。
    ベランダの戸を開けているので
    雨音も結構すごくて、TVのボリュームちょっと上げました( ;∀;)
















✤メールはこちらからお送りいただけます✤ ​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年08月24日 06時55分55秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: