フリーページ
お彼岸の中日ということで、祖父母の墓へ墓参り。つい最近まで、今の住まいの隣の隣だったのが、市町村合併に伴い隣町になった、前職場のある町にその墓はある。
と言っても、クルマで20分くらい。前職場は更にちかく15分ぐらいだったのだから、今の1時間15分の通勤を考えると悲しくなってくる・・・。
お墓近くのお店で叔父夫婦とその子ども達と待ち合わせし、墓参りをする。その後ファミレスに移動してお茶(我が家は昼食)をするが、我が家は6人家族。叔父の家族は3人の子どもがそれぞれ結婚し、子どもがいるのもいるので、総勢16名!
昼時より少し早かったのですぐ座れたが、出る時には入店待ちの人が、入り口にあふれていた。
家族総出で墓参りしたのだから、祖父母はかなり喜んだと思うが、それぞれみんな独立すると、あっという間に人数が増えるもんだと、再認識した。こうやって集まるのも、あとどのくらい続けられるのかなぁ???
墓参りから帰ってすぐ、愛車イプサムが車検のためディーラーに向かう。代車がないとのことで、妻と別々でディーラーに行き、預けてくる。
2時間ほどで整備終了の連絡があり、取りに行って支払いをしてくる。総額14万円弱。今回は、リサイクル費用がかかるため、ちょっと割高である。
購入から5年。走行距離7万3千キロでの車検だが、ちょうど保証が切れるので、前から気になっていたVベルトからの異音を伝えたところ、クレーム処理でベルトとテンショナーを無償交換してくれた。
あとは特に問題はないようなので、2年間は安心して乗れそう。さすがに、バッテリーを購入後1回も交換していないので、スキーシーズン前には交換しなくてはならないが、他に悪いところがなかったのは幸いである。
5年で7万キロオーバーと言うと、あまり乗らない人には「ずいぶん乗ってるね~!」と言われるが、前に乗っていたクルマは、購入後3年の初めての車検の時に、9万9千キロだったのだから、それに比べればずいぶん減ったものである!(笑)
その頃はまだ独身だったので、休みと言えばどこか出かけるし、スキーにいく回数も今の倍以上。その上通勤にも使っていたのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが・・・。
今は通勤は軽、休みのたびに遠出することも減り、スキーだって回数も減ったし、行くのも近場ばかり。それなのに、5年で7万キロオーバーしちゃうのは、なぜなんだ~?
PR
キーワードサーチ
コメント新着