全607件 (607件中 1-50件目)

3月にノルディックウォーキングのインストラクター資格を取得しました。mixiで知り合った方や職場の同僚に小規模で体験会を行い、ノルディックウォーキングを紹介し始めたのですが、私をノルディックウォーキングの世界に引っ張ってくれた師匠が水戸に帰省するのに会わせて大規模な体験会を開くことになりました。思ってもみなかった話しがトントン拍子に決まり、いきなりちゃんとした体験会のインストラクターデビューになってしまいましたが、お膳立てをしていただいちゃいましたし、開催に向けて所属団体の先輩インストラクターや関連のクラブなどにも色々協力をしてもらったので、これは頑張らないわけにはいきません。地元での開催なので、人集めもしなければならないですが、あんまり集まると余計緊張してしまうというジレンマ・・・(笑)最終的にどのくらいの規模になるかは分かりませんが、精一杯頑張ります。
2012年04月12日
コメント(0)
先日受けたノルディックウォーキングのベーシックインストラクター試験、無事合格することができました。これからは指導者として、まだまだマイナーなスポーツですが、普及に励みたいと思います。このブログ、ずっと放置状態で誰も見てくれてないかも?ですが、もしご興味がありましたら、声をかけてください。一緒に歩きましょう。
2012年03月21日
コメント(0)
またまた、こちらは久しぶりの更新(汗) 2年ほど前からはまっているノルディックウォーキングの指導者資格である「ベーシックインストラクター」の養成講座を新宿まで上京して受けてきました。 ダイエット目的で始めたノルディックウォーキングですが、すごく効果があったので、指導できる立場になりたい〓と思って受けてみました。 合否はまだなので、ちょっとドキドキ
2012年03月18日
コメント(0)
わがホームページの主役、このブログのタイトルにもなっていた愛犬チャッピーが天国に旅立ちました。12年の生涯でした。ほとんど手間のかからない犬で、最期の時も静かに眠るように逝きました。12年間、癒してくれてありがとうチャッピーチャッピーは我が家にきて幸せでしたか?安らかに眠ってね
2012年01月24日
コメント(0)

日記をmixiに移行してから、すっかりこちらは放置しちゃってます。すいません・・・震災以来、天気の良い日は自転車で仕事に通っています。片道5キロちょっとですが・・・10年以上前に買ったマウンテンバイクで通っていたのですが、途中結構キツイアップダウンがあるのと最高速が物足りないのがあって、ついに先月ロードバイクを買ってしまいました!通勤メインなのでショップの勧めもあって、初心者向けのアルミフレームにしたのですが、既にちょっと物足りなくなっています(笑)て言うか、上を見出すとキリがない世界なんですね~どのみちお金もないのでステップアップはあきらめますが、フルカーボンフレームの自転車に乗ってみたいな~最近はノルディックウォーキングをサボり気味で自転車ばかり乗っているので、師匠に怒られそうです。ウォーキングも頑張らねば!!mixiのほう、「軍曹」で検索していただくとひっかかると思いますので、よろしかったらマイミク申請をお願いします。
2011年08月23日
コメント(0)
放置してしまい、すみません。mixiのほうでこまめに日記を書いておりますので、よろしかったら直メでマイミク申請をお願いします。mixiのほうは、友人の友人までという限定で公開していますので…。
2011年05月09日
コメント(0)
すいません、ずっと放置でした。震災後一晩は、電気も水もなく余震におびえる夜を過ごしましたが、翌日からは復旧してくれました。(かなり早かった方で、まだ県内には電気や水道が復旧してない地域もあります。)家や塀に少し損害はありますが、誰もケガ無くいられたのは、沿岸の津波にやられた地域の人たちに比べれば贅沢ですよね。食料事情は大分改善されましたが、燃料が手に入らず、間もなく自転車通勤に切り替えるようかも知れませんま、でも頑張りますわ
2011年03月18日
コメント(0)
1月も終わりですねなんか早いな…。年明け早々入院に始まり、なんだかバタバタと過ぎてしまいました。明日から2月。頑張ろう
2011年01月31日
コメント(0)
すっかり放置状態になってしまいました…。一応今のところmixiでは毎日日記を更新しています。もしご興味ありましたら、マイミク申請をお願いしま~す
2011年01月19日
コメント(0)
本日の午前に退院してきました。無事家に戻り、ホッとしています。来週から仕事にも復帰予定です。さて、放置したり集中して更新したりのこのブログですが、メインの日記をMixiの方に移行することにしました。しばらくは、平行して更新していければと思っていますが、果たしてきちんとできるのか?????もし、ご縁がありましたらMixiの方でマイミクになって下さるとうれしく思います。
2011年01月06日
コメント(2)
術後の経過が良好なので、明日退院できることになりました職場復帰は連休明けになりますが、始業式が同じく連休明けなので、大きく穴を開けずに済みそうです。まだ尿管にステントを留置してあるので、それが抜けるまでは完全ではないですが、それは後日外来で処置するので、明日で一区切りです。今回は予定外のハプニングがなくて本当に良かったです~
2011年01月05日
コメント(0)
手術が終了しましたさっきまで酸素マスクを付けられてたので、何も出来ませんでしたが、今は点滴と尿カテーテルだけになり、携帯を持てました尿カテーテルは初めての経験ですが、スッゲー違和感ですね明日には外れる予定だけど、一刻も早く外したいです水分補給も許可になりましたが、腹が減ってます
2011年01月04日
コメント(0)
携帯からの更新です。今日の午前に入院しました。レントゲン撮って、医者から手術の説明を受けたた後、3時から風呂に入り、禊を済ませたら今日はやること無しです…ヒマだ今夜、下剤と睡眠薬を飲んだら、後は明日の手術を待つのみ明日は9時から手術の予定で、何もなければ二時間ぐらいで終わる予定です。夕方あたりに少し動けるようになると思うので、携帯持てたら報告しま~すできるかな???
2011年01月03日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。昨年は少々放置気味の日記帳でしたが、今年も相変わらずかな~?(笑)いやいや、もう少し皆さんに近況をお伝えできるよう頑張りたいと思います。昨夏に腎臓結石がらみの大病で大騒ぎしましたが、一部の石が出きっておらず、3日より再入院して除去してきます。今回はESWL(体外衝撃波)を使わず、ファイバーカメラをナニの先っちょから入れての手術になるのでちょっと嫌なのですが、このまま放置して腎機能が悪化してしまうのももっと嫌なので、我慢して受けてきます…3日入院の4日手術、経過がよければ7日あたりに退院できると思います。携帯から報告できたらしたいと思いま~す。
2011年01月01日
コメント(1)

今シーズン初滑りで羽鳥湖に来ています。直前まで雪が降らず滑れるのか心配でしたが、降雪があり無事全コース滑走可能!昨シーズン膝を痛めて2日しか滑れなかったので、元気に初滑り~(笑)ダイエットの効果もあってすごく身体が軽く、楽しむことができました。写真は、滑っている途中で見えた飛行機雲です。
2010年12月28日
コメント(0)
昨日に引き続き、ノルディックウォーキングがらみで朝からおでかけ!今日は「INWA&JNFA公認 アクティビティリーダー講習」に参加です。ノルディックウォーキングを普及するためのインストラクター資格の最下級の資格で、スキーで言えば新設された認定指導員みたいなものかな?準指や正指のアシスタント的立場で、指導補助を行うような立場だと自分では理解していますが…。午前中が座学で午後からが実技及び技術面のテストと筆記試験。楽しい雰囲気の中で受講でき、無事アクティビティリーダー資格もゲットすることができました。これからはアクティビティリーダーとして活動し、次のステップにも早いことチャレンジしたいと思います。次はベーシックインストラクター。これになったら、水戸での体験会など企画しないとならないですよね?>ナショナルコーチ
2010年11月28日
コメント(1)
色々とお世話になっている方のつながりで、千波湖で行われたノルディックウォーキング体験会に参加してきました。5月に一度体験してから、入院していた期間を除いて週に2日ぐらいは近所の大塚池をNWしていたのですが、どうしても自己流になるのでこういう機会はとても役に立ちます。これまでも何人かの知り合いにNWを紹介し、一緒に歩った人もいるのですが、せっかくなら正しいメソッドを習得し、きちんと技術を伝えることができるよう明日のアクティビティリーダー資格の講習も受けることになっています。体験会の参加者を集める命も受けていたのですが、声をかけた人ことごとく玉砕で、結局1人しか私のつてでは参加させることができませんでしたが、参加した人は楽しんでくれた様子だったのでホッと一安心。今回の体験会&明日の講習会のために横浜や栃木からインストラクターの方々が水戸に集結してくれたのも感動でした。次回企画は「お前がやれ~」と言われそうですが、指導ができる立場になるまでもう少し、関係各位のお力をお借りすることになりそう…。よろしくお願いしますね~
2010年11月27日
コメント(1)
結石衝撃波破砕の合併症で左腎皮膜下血腫になり、11日間の入院の末退院してから1ヶ月が過ぎてました!退院後数日は猛暑のせいもあり、家に閉じこもって冷房の効いた部屋で過ごすことが多かったですが、8月25日頃から仕事にも復帰してボチボチやっています。退院してすぐの8月24日に通院しCTを撮ったところ、腎臓の周りにできた血腫のせいで腎臓が5倍ぐらいの大きさになっており、周囲の臓器を圧迫してるので息が苦しかったり、胃が圧迫されて食が細くなったりしている理由が分かりました。腹腔内で大量に出血したため、輸血が必要かどうかの瀬戸際だったのですが、検査時には正常時の3分の2ぐらいまで数値が回復してて、なんとか輸血は免れました!鉄剤を処方され、貧血の回復に努めるとともに運動等はしないように制限されたものの、通常の生活は送れるようになりました。9月になって学校も始まり、生徒と一緒に走ることはできないですが、それ以外の生活は通常と同じに過ごしましたが、9月前半は残暑が厳しかったせいもあって、生徒下校後はドッと疲れてちょっとつらい日々でした。通院から約2週間後の9月6日に再度通院し血液検査をしたところ、貧血はほぼ正常値に近いところまで回復してましたが、血腫の方はまだまだ吸収されてないはずとのことで、CTも撮らずに終わったのですが、それでも昼過ぎまでかかってしまいました。(泣)次回は10月4日に通院し、残留している結石の破片を確認するのも含めて造影剤を入れたCTを撮る予定です。現在の状況ですが、お腹の圧迫感が大分減り食欲も戻ってきました。顔色も良くなってきたので、貧血もほぼ改善されたようです。手で腰を触ると左右で身体の厚さが違うのが分かり、左側の腹部を押すと痛みを感じるところがあるので、まだかなり内部は腫れているのでしょうね!?速歩き程度なら全然問題ないのですが、軽く走ったりすると衝撃が伝わり痛みが出るので、まだ走ることはできないようです。思いっきり運動ができないので体力がなかなか戻って来ず、疲労が蓄積してしまう感じはありますが、それも少しずつは減ってきています。あとは、食欲は戻っても運動ができないので、せっかくダイエットしたのがリバウンドしないよう、気を付けてもう少し生活するようです。もともとマラソンなどは苦手ですが、全く走れないとなるとなんだか無性に走りたくなりますね!(笑)必要以上にお腹に力を入れることや捻ることができないので、ゴルフもまだまだ無理そうです…。10月半ば過ぎぐらいにはクラブを握れると良いな。残留している結石も気になりますが、スキーシーズンの到来までには、完璧な状態に戻したいですね。さてどうなることやら?
2010年09月22日
コメント(0)
まだ寝ぼけている朝6時頃に血液と尿の検査。午後には結石が残って詰まってないかのレントゲン。全てクリアすれば、明日にでも退院できるはずなんだけど…。明日と言わず、今日にでも出たいんですけど
2010年08月19日
コメント(0)
先が見えました。1週間のベッド上安静の後、今日の血液検査で出血が止まっていそうだと言うことになり、「安静」は解除されましたじゃ早速退院!といきたかったのですが、しばらく病院内をウロウロしてみて、痛みや出血が起きなければ、週末には退院できそうです。早速売店まで行ってきましたが、ちょっと疲れました。少し、熱も出てきたようです。無理はいけませんね
2010年08月16日
コメント(0)
長期療養になってしまいました。9日朝に予定通り入院し、昼前に衝撃波破砕を受けたまでは良かったのですが…。破砕のショックで腎臓から出血してしまい、夕方からは七転八倒するほどの痛みと格闘結局その晩は一睡もできず、痛みがなんとか抑えられたのが翌日午後から…一泊二日のはずが、一週間の滞在となりそうです。
2010年08月12日
コメント(0)
昨夜は座薬挿入後痛みがぶり返すこともなく、鎮痛剤のおかげか朝まで爆睡!!今日は昨日のような痛みにはならず、鈍痛はあるもののなんとか過ごすことができました。さて、昨日紹介された総合病院「国立病院機構 水戸医療センター」を受診してきました。9日(月)に入院して「体外衝撃波結石破砕術(ESWL)」を受けることになりました。1泊2日ですが、20代の頃に背中にできたおできの切除で入院した以来なので、ちょっと不安翌日からはまた仕事が詰まってるので、無事1泊で帰ってこれることを祈るばかりです!(笑)
2010年08月03日
コメント(0)
久しぶりの更新です。いつもサボってばかりですね・・・。このところ、部活動でダッシュしたり、ちょっと激しい運動をすると血尿が出るのがつづいていて、夏休みに入ったことだし、大事に腎臓の中に飼っていた結石ちゃんを排出する処理をそろそろしようかな?と思っていました。昨日も、小一時間ノルディックウォーキングしたら直後は血尿が出てしまったので、いよいよ泌尿器科に行かなくては!と話をしていたところ、今朝方から左脇腹に鈍い痛みが!!今日は午前中研修会、午後は出張が入っていたので、とりあえず職場に行くも痛みはどんどん増してくるばかり。市販の痛み止めを倍量飲んで誤魔化しつつなんとか夕方まで我慢し、かかりつけの泌尿器科に飛び込んだ。診察の結果、左腎臓にあった2つの結石のうち、16mmぐらいある大きい方の石が尿管のほうにまで移動し詰まっていることが判明!この大きさでは溶かす薬では対応できず、痛みも出ているので「衝撃波破砕法」をやるしかないと言われ、総合病院の紹介状と座薬をもらって帰宅。座ってても寝てても痛くてたまらなかったのが、座薬を入れて30分もするとウソのように痛みが消えた。薬ってすごいですね~明日朝一で紹介された総合病院に行ってきます。今夜また痛くなるんだろうなぁ・・・。
2010年08月02日
コメント(0)
早めに帰宅できたのでノルディックウォーキングしてきました。昨日が夏至でしたので、これから日が短くなってくんですよね~?朝見た天気予報は曇りだったのに、日中は晴れてメチャクチャ蒸し暑かったです。日中の職場にはエアコンなんてものありませんので、汗ダラダラで生活。3回も着替えてしまいました!暑さにまだ身体がアジャストできず、なんだか疲れるな~と思っていたら、階段を踏み外して膝をひねる始末・・・。ま、ノルディックウォーキングできたぐらいですから、たいしたことないとは思うけど・・・。夕方は若干涼しくなったけど、サウナスーツを着てのウォーキングはさすがに地獄でした。途中、ポールを投げ捨てたくなるほどでしたが、なんとか頑張って歩いてきました。まだまだ頑張るぞ!!
2010年06月22日
コメント(0)
実習期間中のため、給食が余るのでつい豚肉の梅しそ焼きを3枚も食べてしまった!早めに退勤できたので急いで家に帰り、摂りすぎた分のカロリー消費を目指して本日もノルディックウォーキング。当然サウナスーツも着用!途中、自転車に乗ったおばさんが追い抜いていきながら「考えたね~!」と声をかけていった。きっと、ノルディックウォーキングを知らないのだろう・・・。「これはれっきとしたスポーツなんですよ!」と、教えてあげたい衝動に駆られたが、雨が降ってきそうだったので、会釈だけして歩き続ける。今日も大汗かきました
2010年06月15日
コメント(0)
本日より梅雨入り・・・。担当している生徒達の実習期間も後半に入り、今日は3回目の巡回日。みんな頑張っているようで一安心。今回はブログつながりのペイニーさんの息子さんがいるところに1名担任している生徒が行っているので、息子さんにもお会いできました!>ペイニーさんとてもお仕事頑張ってましたよ~
2010年06月14日
コメント(0)
日中は毎年恒例のドッジボール練習。今年は監督なので、ちと気合いが入る。(笑)夕方、またもやサウナスーツを着込んで単独ノルディックウォーキング。連日の効果かペースが上げられるようになってきたので、2周目突入!さすがに大汗をかきました。
2010年06月13日
コメント(0)
大塚池ノルディックウォーキングしてみました。初挑戦の嫁はうまく地面を押すことができないようでしたが、1周歩くうちになんとなくコツをつかんできたようです・・・。暑かったのでサウナスーツは着ませんでしたが、昨日と同じくらい汗かきました!
2010年06月12日
コメント(0)

またまた久しぶりの更新です。<(_ _)>ちまたではTwitterなるものが流行ったりしているようですが・・・。 昨年度1年間で10kg以上の減量に成功したおかげで、社会人になったときに買ったスーツがまた着れました!さすがに成人式の時のスーツは、若干ウェストがキツイですが・・・。なんにでも韓国一味唐辛子を山盛りかけて汗をダラダラ流しながらの食事、特に量を制限しなくても効果あるようです! ゴールデンウィークに縁あって千波湖で行われたNW(ノルディックウォーキング)の体験会に参加してきました。2年ほど前にスキー誌で紹介されていたので、ちょっと気になっていたのですが、なかなか機会が無くていたところ、身近な人が海外赴任中に日本では数名しかいないと言うコーチ資格を取得されて帰国し、普及活動に取り組んでいる縁で体験することができました。 その時の写真がこちら。(火星人さんつかわせていただきました。m(_ _)m) 参加してすぐNW用のポールを注文し、届いてからというもの仕事が早く上がれた日や、週末ちょっと時間の空いたときなど、我が家の庭である(?)大塚池でウォーキングするようにしています。ジョギングだと根性がないのですぐ歩いてしまいますが、この棒歩き、運動強度はさほど高くないものの、ポールを使って推進力を得ることもあって、ただ歩くよりスピードが上がりますし、上半身の筋肉も使うのでいわば全身運動になります。ポールを持ってるので余計なこともできず、正しく突くためには姿勢も良くしなければならないため、結果、ウォーキングに集中できるのが良いですね。 なるべく週に2日は歩くようにしていますが、今日はこれまた我が家の道具箱と呼んでいるすぐ近くのホームセンターで激安のサウナスーツを手に入れたので、それを着込んで歩いてみました。かなり汗だくです!!ウォーキング中に夕日が余りにきれいだったので、つい足を止めて携帯でパチリ!1周2kmちょっとですので、2周もすると結構な運動です。携帯の万歩計でも6000歩ぐらいは歩いたようにカウントされました。 ノルディックウォーキング、面白いですよ! これ、MBT履いてやったら、どんなんだろ?
2010年06月11日
コメント(0)
昨年3月に卒業させた生徒の就職先に2回目の訪問。以前とは持ち場が変わっており、より本人の特性にあった仕事をさせてもらっていた。本人も、やりがいを感じながら仕事できているようだし、対応してくれた上司の方も、笑顔で「頑張ってます!」と言ってくださった。 もう少しで1年になるが、働いている後ろ姿が頼もしく見え、なんだかうれしく感じた。こんな追指導なら、何度でも行ってみたいです。
2010年01月25日
コメント(0)
今日は息子の柔道教室の鏡開きの予定でした。朝起きると「頭痛~い!」と言って、どうやら行きたくない様子・・・。あまりに煮え切らない態度に腹が立ち、昨日那須の友人から「明日、子どもを連れてそり遊びにスキー場行く予定なんだけど、泊まってけば?」と誘われていたのに、「明日柔道だから」と断ってきたのを思い出し、ソッコーでする。 やはり那須温泉ファミリースキー場に行くと言うので、友人の子どもにあげようと取っておいた子供用のスキー道具1式を物置から引っ張り出し、一路那須へ!結局2日連チャンで那須に向かうことになった。 昨日の温泉でかなり膝の状態がよくなったような気がするので、とりあえずどんなスキー場でもよいから、滑ってみたかったのが一番なのだけど・・・ なんとか昼前に到着し、とりあえず滑ってみたところ、無理はできないが、とりあえず普通に滑ることができた!その後は、もってきた子ども用のスキーを友人の娘に履かせて、スキーデビューのお手伝い。飽きた頃にまたリフトに乗り、何本か滑ってみる。もう少し療養した方が良さそうだが、なんとか滑ることもできたので、2月あたりからは復活できそうと言う感触をもてた。 写真はリフト上から、無理矢理板も写し込んでみました!(笑)
2010年01月10日
コメント(0)
痛めた膝がなかなか治らず、歩くのもつらい状態がずっと続いており、スキーシーズンも最盛期を迎えているので、少し悪あがきしてみることにした。スキー帰りにいつも寄っていて、筋肉痛に効果があることが実感できている福島との県境にある栃木の芦野温泉に向かうことにする。どうせ行くならと、那須の友人にメールしてみると、白河にいるというので、温泉を通り越して白河で合流。旧交を温めた後、一緒に芦野温泉まで行くが、小学生未満は入浴できないことになってしまっていて友人の子どもが入れないので、仕方なくそこで別れる。 薬湯や露天でゆっくり膝をマッサージしながら入浴。出るとなんだか痛みが軽減したような? やっぱり効果ありかな?
2010年01月09日
コメント(0)
ボーッとしてたらもう4日になっちゃいました!(^^;)4日と言えば、仕事始め。一応、休暇は取ってあったのだけど、職場は無人状態が数日続いたのと、年末をはさんだので、サーバーが心配で朝一で職場に行く。サーバーは異常なし。その後ポツリポツリとクライアントを使用する人たちの様子を見て、とりあえず、何事もなかったようなので、一安心。年末にトラブルが出たPCの修理依頼などをしてから、「年休で~す!」と声を高らかに宣言して、職場を後にする。昨年は、都合で休みを取ったり、出張だったりするときに限ってトラブルが起きてたので、先手必勝!って感じでしょうか?一応、初出勤ですかね? 職場に行ったあとは、定期通院している整形外科へ。常用している薬が切れたのと、昨年11月末に痛めた右膝が、前回見てもらったにもかかわらず、痛みが取れないので再診してもらった。「水が溜まったりしてひどく腫れている様子はないが、痛みがあるなら消炎剤を注射してみますか?」と言うので、即お願いして注射してもらう。 夜になっての状態は、動かさなくても痛い状態は治まっているが、やはり動かすと結構痛い あ~あ、いつになったら初滑りに行けるのかな?
2010年01月04日
コメント(0)
皆様あけましておめでとうございます。昨年は、日記の更新が大変少なくなり申し訳ありません。って、誰も期待してないって?(笑)今年もボチボチ、可能な範囲で更新したいと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。
2010年01月01日
コメント(4)

本当に久しぶりの更新となってしまいました。前回分の11月23日の日記も、実は本日書き込みました!別に体を壊していたとか、忙しくてヒマもなかった訳ではないのですが・・・すいませんただのサボりです!ま、色々と理由はあるのですが、それを書いていると夜も眠れなくなってしまうので・・・いつの間にか年末ですね。仕事納めも終わり・・・って、今週全然働いてないですけど。(笑)丁度新築1年になる我が家も、まだまだ大掃除と言うほどの作業もなく、のんびりと過ごす年末です。去年は、ちょうど今頃引っ越し騒ぎで大わらわだったのを思い出します。 さて、暖冬と言われつつも、各スキー場もなんとか雪も積もって、スキー・スノボを楽しめているみたいなのですが・・・。一応、いつでもスキーに行けるよう、スタッドレスタイヤに履き替え、ウェアの虫干し、板のワックスがけも済ませ、準備は万端なのですが・・・今月頭に右膝を痛めてしまい、治ってきたかと思って先日ゴルフに行ったら、また痛みが・・・。写真は今年の私とせがれのニューマテリアルですが、果たして雪の上に立てるのはいつになることやら・・・滑りに行ったら、またアップしますね~!
2009年12月29日
コメント(0)

久しぶりの更新です。本日勤労感謝の日ですが、息子の柔道の試合2戦目がありました。練習の時から、なかなか技をかけないので「指導を受けちゃうぞ!」と何度も言い続けてはいたのですが・・・やっぱり喰らってしまいました!!息子なりには頑張っていたと思うのですが・・・。今回は新型インフルエンザの影響で参加者が減ってしまっていたにもかかわらず、不戦勝になることもなく、あえなく1回線敗退でした。次は2月の観梅大会だね。頑張ってもらいましょう。
2009年11月23日
コメント(0)
更新が滞っておりますが、とりあえず元気ではおります。 特にこれと言った理由はないのですが、中途半端に忙しく、ブログ用に写真は撮ったりしてはいたのですが、なぜか更新するまでに至らず・・・。 ここに来てかなり仕事が詰まってきてしまい、さらに苦境に陥っているのですが、現実逃避で更新が滞っている言い訳なんか書き込んでおります! 少し落ち着いたら、可能な範囲でさかのぼっての更新などもしたいと思いますが、あまり期待しないでくださいね!
2009年09月09日
コメント(0)
本日北海道最終日。またもや雨。昨年の修学旅行では、昼食を食べるまでは順調だったのに、その後ミステリーツアーになってしまったので、結構緊張する!(笑)まず白老ポロトコタンでアイヌ民族の文化に触れる。ここでも結構おみやげタイム!ソフトバンクのCMに出ているお父さん犬に似た犬が飼われていたので、「お父さん、しゃべれ!」と言ってみたのだが、何も話してくれなかった!当たり前か。白老で昼食。かに御殿という店でかに飯を食す。水産会社が経営している店だったので海産物を見ていると、値段は高いがすごく大きい活ホタテ貝が売っていたので、おもわず自宅に送る。予定より若干早く新千歳空港に到着。こちらでもおみやげタイムを取ることができた。あれだけ小樽で探した「じゃがポックル」が山積みで売っていて、ちょっとガッカリ。しかも小樽では1人2ヶまでなのに、こちらでは5ヶまでOK!めげずにこちらでも大人買い!飛行機が天候の関係で30分ほど出発が遅れたが、ほぼ予定通り飛んでくれたので少しホッとする。学校午後7時到着。
2009年07月10日
コメント(0)
午前中小樽を見学。主におみやげ探しだが、自分も仕事を忘れて「じゃがポックル」探すが、なかなか見つからない。打っているというお店に行っても、現物は売り切れ。他の商品と一緒に配送を頼むと、その分のお金を払えば「じゃがポックル」を入れて送ってくれるというので、2箱ゲット。運河近くで寿司を食す。ウニが絶品だった。午後はニセコに移動して体験学習。ラフティングと乗馬、リバーフィッシングの3班に分かれて体験。自分は当然フィッシング班。ウェーダーまで着用し、尻別川を渡っての釣行で、結構本格的。そのわりに竿は安物、エサもミミズという何ともチープなタックルなのに、なぜか釣れる!さすが北海道!魚影の濃さとスレ具合がこの辺とは違うらしい。一応ビデオを回しつつ、自分もヤマメ2匹ゲット!自然の川でヤマメを釣ったのは初めてなので、結構興奮する。体験終了後は洞爺湖まで移動。スパリゾートハワイアンズみたいな、広大な風呂とプールのあるホテルに宿泊したが、楽しめたのは露天風呂のみ。夕食はまたもやバイキング。そして食べ過ぎる・・・
2009年07月09日
コメント(0)
本日大雨。北海道にしては珍しいらしい。午前中は旭山動物園見学。雨でびしょぬれになりながらも、シロクマのおやつタイムをしっかり見学し、目玉の1つであるアザラシの滝昇りも見ることができた。昼食場所が混んでいて、軽食しか食べられず若干不満。見学の後は高速で一気に札幌まで移動。途中のサービスエリアでおみやげタイム。札幌到着後、サッポロビール園でバイキング。仕事中なのでビールが飲めないのが残念だが、カニを中心とした食べ放題だったので、夢中でカニを食す。ジンギスカン食べ放題でなかったのもちょっと切なかったけど・・・。体重がやばそうだ。
2009年07月08日
コメント(0)
本日より北海道へ修学旅行。自分の担当は2年生なので、本来なら関係ないのだが、1名下学年からのお手伝いが必要と言うことで、白羽の矢が立ってしまったのだ。帯同カメラマンみたいなもの。 担当している生徒達を残して出かけるのはちょっと不安だが、一緒に組んでいる先生達が自分よりしっかりしている方達なので、安心して任せることにする。本日羽田より旭川まで飛行機で移動。到着後旭川ラーメン村で食事をして、ファーム富田でラベンダー畑を見学し、大雪山白金温泉に宿泊。バスガイドさんが可愛いので、少々機嫌良くなる!
2009年07月07日
コメント(0)
毎年恒例のドッジボール大会。今年も審判団に駆り出されるが、他の審判員さんたちのように恒常的に審判をやっている訳ではないので(自分でやる気になれば、いつでもOKらしいのだが、そこまでやる気がない・・・)、目立たぬよう、間違わぬようビクビクしながらジャッジする。ま、今年でその役目も終わることができそうなので、とりあえずご奉仕と言うことで・・・。 さて、我が息子のチームだが、今年はジュニアカテゴリーのほうでキャプテンになってしまったのがプレッシャーだったのか、練習の時に比べ動きが固い固い・・・。チーム力的には、優勝できる力はあるはずなのに、残念ながら優勝できず。来年はシニアチームの方で頑張ってもらいましょう。。。
2009年07月04日
コメント(0)

2度塗りも完了し、一応形になったウッドデッキですが、やはり手摺りがあった方が良いと言うことになり、材料を買い込んできたのが木曜日。土日、ドッジボールの練習を間に挟みつつ何とか作れるかな?と思っていたら、土曜は朝から小学校の奉仕作業が入っていました!でもそれにもめげず、4×4の柱を10本、手摺り部分と格子の部分は2×4材で、現物合わせで何とか作り上げました!手摺りを取り付けることまで考えずにベースを作ってしまったので、とりあえず柱は金具とコーススレッドの斜めうちで固定しましたが、今はかなりしっかりと固定されていますが、耐久性は疑問です・・・。しかも材料をけちって防腐材の圧入処理をしていないSPF材を使っちゃいましたからねぇ・・・。塗料を油性のにして、若干、耐候性に配慮はしましたが! 若干、手摺りの高さが高かったようです。あがり口をどこにするか、柱の間隔はどのくらいにするか、全て現物あわせで作ったので、前面と側面で柵の幅が違います!おかげで筋交いの長さもそれぞれ違ってしまい・・・結局1つ1つ寸法を測って切断することに! 階段も付けてみました。これも勘で切り欠きを入れたのですが、そのわりに大きな狂いもなくできました。強度的に若干不安は残りますが、壊れたらまた作り直すことにします。 デッキを含めての家のほぼ全景です。なんだか庭らしくなってきましたね。
2009年06月28日
コメント(0)

土曜大工を思いつきでしてしまいました!外構がほぼ完成し、玄関前のアプローチもできあがりました。 なかなかおしゃれでしょ?庭の感じがイメージできるようになったので、ふと思いつきで残しておいた間柱などのあまり材料で縁台を作ってみました。 これは南側の吐き出し窓前に設置。ばあちゃんの部屋前です。 けっこうかんたんに出来たので、つい勢いがつき、自分の部屋前にも若干出幅が狭いものを作成しました。面取りなどの細かい造作はしてないので、1台目が約1時間。2台目は40分ほどで完成。それがいけなかった!更に勢いづいてしまい、すぐさま近所のホームセンターに行き、束石と防腐塗料と刷毛を購入。そのままウッドデッキ作りに突入!!さすがに縁台のようには進まないですが、幅4.2m奥行き1.8mになるよう、幅2.1mのデッキを2つ作り、2つ並べることにしました。ものすごい突貫工事で製作したため、途中経過の写真は皆無で、土曜は土台作成の途中でドッジボール練習の時間になり、戻ってから土台だけ仕上げ、翌日の雨予報に備えて仮設置後ブルーシートで覆って終了となりました。 明けて翌日。雨は降ったものの朝にはあがっており、おひさまも時々のぞいているではないですか!朝からサバゲーに出かける予定だったのをキャンセルし、慌ててブルーシートを外し、天板用の板を切り出しにかかる。必要本数28本を切り出したところで、嫁と息子に土台の塗装を手伝わせ、土台が終わったら天板にも塗るよう指示し、別件で外出。そのままドッジボールの練習を済ませ夕方帰宅。ほぼ塗料が乾燥したので、雨が降り始めていたものの小降りになった隙をついて設置をはじめる。一台分の天板を載せたところで本降りになり、日曜日の作業も終了! そして今日、仕事から帰ってから、もう一台の設置と天板貼りまで一気に進める。一応なんとか完成しました!その写真がこちら塗料が、塗るのが難しい油性のものを選んでしまったのと、嫁と子どもで塗装したのでムラだらけですが、あとでもう一度上塗りすれば完璧になると思います。キットものでない材料で、TOTAL2日弱で作り上げたのですから、まぁまぁでしょう組んでいる時間を使って家人たちはこんな作業もしていました。 土間コンスリット部への龍のヒゲ植え込み。 玄関横には花壇も・・・こちらは制作中。あとでモルタルで固定させられます!(笑)細かいところはまだまだですが、とりあえず外構もこれで終了ですね。 家の建て替えを決意し、契約したのが昨年の7月。ほぼ1年かかったことになりますね。快適な生活が手に入ったのですから、良しとしましょう。あとはクルマ用品の収納庫と自転車置き場、そして犬小屋の新調を予定していますが、こちらはいつになることやら・・・。
2009年06月15日
コメント(0)
溜まってます・・・。仕事はそれなりに楽しいけど・・・ちょっとイライラすることが続いてます。別に私が怒ることでもないのに、なぜかイライラ・・・。プライベートも特に問題ないけど・・・。強いて言えば、週末もドッジボールの練習やら家のことやらで、ほとんど休みらしい休みがないことがストレスか?大体自分でその原因は分かってるんだけどね、でもイライラ・・・。う~ん、思いっきりストレス解消した~い
2009年06月12日
コメント(0)

先週火曜に残り半分の土間コンうちをした。現在乾燥のため出入り禁止中。でも間もなくそれも終わり、あとはエントランス部分の色石によるコーティングが終われば今回の工事は一応終了となる。乾燥させている間は工事がないので、何回も寸断して結局何日目なのかも分からなくなった!(笑) 残り半分(クルマ4台分あります。)乾燥中・・・ 詰めて置くと、全部でクルマ7台置けちゃうかも? 機能門柱のポストと表札もつきました。 既に乾燥しているほうの割れ防止のスリットに、龍のヒゲを植えてみました。DIYで外水道前にレンガを敷いてコンクリで固めてみました。水平だしを少々失敗しました!(泣)玄関前には”ふくろう”も置いてみました。「不苦労」で縁起がよいみたいですね!
2009年06月07日
コメント(0)

駐車スペースの半分にコンクリートが流されました。 道路際に上下式のポールも埋め込んでみました。家の前の道路、道幅が狭い割に奥にある団地からの抜け道になっており、結構交通量が多いのです。砂利敷きのまま大きく開口している状態だと、すれ違いのために入り込んできてしまうクルマがチラホラ・・・。これで、入られずに済むかな? 玄関前のアプローチは、ピンコロと呼ばれる石で区切りました。コンクリが乾いたら、細かい色石で表面をコートします。設計段階では、ここが1段高くなる予定でしたが、施工段階で段差を付けるのが難しくなり、そのまま行くことにしました。 緊急時にはアプローチまでクルマを乗り上げることもできるし、中途半端に段差を付けない方が、年寄りには安全だし・・・と前向きに考えることにしました。 今回流した部分が完全に固まったら、南側の残り部分にコンクリを流し、ポストと表札のポールを立てたら、一応工事は終了です。来週いっぱいぐらいで終わるかな?
2009年05月26日
コメント(0)

あいだが抜けてしまい、一体工事何日目なのか分からなくなってしまいました。先週は土曜日まで作業していたので木、金、土と入った計算になりますから、今日で7日目かな? 基礎周りのかさ上げと山砂を入れる作業は終わり、いよいよ駐車場にコンクリを流す準備が始まりました。そう言えば土曜には、家を建てた時に余った材木を取っておいた場所にも土を盛るために、朝早くから移動してヘロヘロになったんだっけ・・・。 クルマを置く関係で、コンクリを流すのは2回に分けて行う予定で、今日は北側半分の下地とスリット用の枠が作られました。 完全に固まるまで5日ぐらいかかるそうですが、いよいよ完成が見えてきました。楽しみです。
2009年05月25日
コメント(0)
3月に卒業させた生徒で、一般企業に就労した子の追指導に行ってきました。事前に、支援をしてくださっているジョブコーチから勤務態度面についての連絡があったりして、少々不安を抱えながらの訪問でしたが、実際に話を聞いてみると、杞憂だった部分の方が多くて、かなりホッとしました。仕事をしている本人にも会い話をしてみると、在学中にはなかった面が見られたりして、たった2ヶ月ほどなのに、成長している部分もたくさんあってうれしく思いました。 この調子でこれからも頑張って欲しいな。。。
2009年05月22日
コメント(0)

駐車場の下地ができたところで先週の作業は一旦終了。今週は、今日かさ上げするための土を運び込み、明日から整地が始まります。仕事から帰ってきたら、運び込まれた土が山になっていました。
2009年05月20日
コメント(0)
全607件 (607件中 1-50件目)