猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.06.11
XML
カテゴリ: 桜をもとめて
​​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は   最高気温 24.6℃ 最低気温 20.5℃

今日は仕事が休みの日曜日

本日 金沢地方気象台 から 北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表が有りました

平年の梅雨入りは 6月11日 なので、今年は平年並みと言う事になるのかな

同じく 東北地方 も本日梅雨入りしたと発表があり

これで梅雨の有る東北から沖縄までの日本全域が梅雨入りした事になるかな

今日は雨が降ってる中ちょっとを撮りに出掛けたけど

途中でが止んで薄日が射すと蒸し暑くて大変でした

これが梅雨なんだろうけど・・・・・・・

なんだか普段より疲れを感じやすくて本当に体への負担を感じます

これからは水分補給と小まめな休憩を心がけるようにしないとね









昨日の続きです

​桜をもとめて 2023 ( 44 ) ~樹木公園・Part.3~ <4/9>​


この日の 樹木公園 の様子は今回が最終回です

公園の中の 桜品種保存園 までやって来ました



紅豊  ( ベニユタカ )​

紅色~濃紅色  大輪  八重

この桜は前回咲き始めの時の様子を紹介しています



ちょうどこんな感じの花だったはず・・・・・・・

今まではいつもこの色の花を見て来たので、この状態しか知らなかったんだけど

勅使町桜並木 でこの花に似ている桜の花の落ちているのを拾って持ち帰ったのを水に浮かべておくと

数日後凄く色が濃く変化しました

それで、もしかしたら公園の花も咲いてから日数が過ぎると色の変化が有るんじゃないかって思って確かめにやって来たんです





想像した通り、驚くほど色が濃くなってました

咲き進むと色が濃くなる事は普通なのかもしれないけど、これほど濃い色になるって凄いよね

この様子なら『 紅豊 』 と言う名前にも納得かな



千里香  ( センリコウ )​

白色  大輪  半八重

この桜も香りが有るのでこういう名前になったようです

香りと言っても強い香りでは無いんだけどね



福禄寿  ( フクロクジュ )​

淡紅  大輪  八重

名前はちょっとおめでたいイメージでしょうか・・・・・・・

​​

法輪寺  ( ホウリンジ )​

白色~淡紅  大輪  八重

柔らかな色合いがなんとも言えない桜です

もうちょっと日陰じゃ無ければ良かったんだけど・・・・・・



奥都  ( オクミヤコ )​

淡紅  中~大輪  八重

まだ蕾の方が多いので、ちょうど咲き始めたばかりのようです




八重紅虎の尾  ( ヤエベニトラノオ )​

紅色  中~大輪  八重

花が密集して枝についてトラノオのような状態になるそうだけど・・・・・・

どう見ても密集もしていないのでそうは見えないよね





駒繋  ( コマツナギ )​

白色  大輪  一重

大きくなった桜は見上げてを撮らなきゃならなくて大変です



思川  ( オモイガワ )​

この桜は前回も紹介しているので詳細はパスね

蕾もほとんど見当たらないので花も終盤かな・・・・・・

今回 桜品種保存園 で咲いていた桜はこれで終わりなので





坂道を下って公園の下へ移動します

も傾いて影が伸び始めています



階段の隅っこにも 花莚 が出来ています

風が吹いて片方に吹き寄せられているようですね



火打谷菊桜  ( ヒウチダニキクザクラ )​

この桜も前回登場してます

満開を迎えているので枝にたくさんのポンポンが付いているような雰囲気になってます



​ニリンソウ​

前回はまだ葉っぱだけだったけど、今回はたくさん咲いてたよ





咲いていたと言っても ニリンソウ は キンポウゲ科の植物

花びらじゃなくて萼片だけど、この可憐さは花と呼びたくなるよね





​イチリンソウ​

花のサイズは ニリンソウ の倍くらい大きいよ

ニリンソウ のように大群落は作らないけど、ある程度の数が纏まって咲いています



鬱金  ( ウコン )​

こちらは陽当たりのいい場所なので木もかなり大きく見上げる高さになっています



​ハンカチノキ​

たくさんの細かいプリーツが有る開き始めの葉っぱの様子が大好きです

色も若葉って感じだしね



今回初めて目にした若い花の様子

丸いボール状の部分が花です

左右は開き始めた若葉で、上下に2枚見えているのが総苞片

これがだんだん伸びて来て広がって白くなるとハンカチのように見えるのが名前の由来です

ハンカチのようになった様子は後日紹介する予定です



こちらは昨年に成った実

冬の間落ち葉の下になっていたので果肉の部分の分解が進んでいるようです

地面に落ちていても簡単に芽は出ない植物のようです

これで今回の 樹木公園 の様子は終わりです

桜のシリーズも残りわずかですが・・・・・紹介するのはほとんどがこの公園かな







今日の花音




​​​​​​​​​​​​​梅雨に入ったからちょっと蒸し暑い日が続くかな・・・・・・

そろそろは換毛期、ブラッシングしないとね



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.12 05:40:28
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: