全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
先日のブログで スキルウェテリィ レオパード に花が咲きそうだと書いたのですが、嘘っぱちでした。(;´Д`A ```と言うのは、花は咲かずに、新株が殖えそうです。長いランナーの二カ所から葉がでて、先端部分はソイルに埋まりました。嬉しい誤算です。新芽の成長は非常に早く、葉がどんどん大きくなってます。この水草は食害にも強く、我が家のエビ水槽には持ってこいです。 ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)いろいろ紹介しています!覗いてみてね♪ ビーシュリンプの餌 part.1 ビーシュリンプの餌 part.2 ビーシュリンプの餌 part.3 ビーシュリンプの餌 part.4 ビーシュリンプの餌 part.5 ビーシュリンプの餌 part.6 ビーシュリンプの餌 part.7 バクテリア part.1 バクテリア part.2 ソイル part.1 ソイル part.2 白色促進 水質調整剤 part.1 水質調整剤 part.2 ビーシュリンプの本 part.1 ビーシュリンプの本 part.2
2007年09月19日

最近☆が出ています。毎朝確認すると2つの水槽で、それぞれ3匹は☆に。朝にはツマツマされて、一部しか残っていません。なにが原因なのか。Phは相変わらず5.8で安定しています。試験紙で測定すると、硝酸塩が溜まっているようです。取り急ぎ10リットルの水換えをしましたが、☆はおさまりそうにありません。2つの水槽ともリセット後間もない水槽です。底面フィルターの上に溶岩石、その上にソイルを敷いています。外部フィルターはパワーハウスのろ過材を使い、バクテリアは最強だと思われますが、硝酸塩を分解するバクテリアが不足し、脱窒してないのだと思います。通常は水換えで濃度が薄まったり、水草に吸収され安定するようですが、我が家の場合は水草より個体数が多いのかもしれません。生態系のバランスがとれていないのでしょう。もうひとつ考えられる原因は、なんらかの原因で☆になった個体をツマツマした個体が翌日☆になり、どこかで歯止めが効かないと連鎖的に☆が続きます。少なくとも我が家ではそれが起こります。水質にはあまり神経質にはならないのですが、こうも☆が続くと気になってしまいます。でも寿命かもしれないし、暑さのせいかもしれないし。もうちょっと様子を見てみます。 ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)いろいろ紹介しています!覗いてみてね♪ ビーシュリンプの餌 part.1 ビーシュリンプの餌 part.2 ビーシュリンプの餌 part.3 ビーシュリンプの餌 part.4 ビーシュリンプの餌 part.5 ビーシュリンプの餌 part.6 ビーシュリンプの餌 part.7 バクテリア part.1 バクテリア part.2 ソイル part.1 ソイル part.2 白色促進 水質調整剤 part.1 水質調整剤 part.2 ビーシュリンプの本 part.1 ビーシュリンプの本 part.2
2007年09月18日
![]()
先日チャームで購入した■Ehc.スキルウェテリィ レオパードです。最近はエキノドルス(Ech.)で、斑模様があるのがお気に入りです。そのスキルウェテリィ レオパードですが、購入してソイルに埋めた2.3日後に、なにやら花が咲きそうな芽が出てきました。上に伸びずに横に伸びており、エビ達にツマツマされています。状態良く届いたからか、こんなに成長が早いとは思いませんでした。常にツマツマされるという、水草にとっては決してよい環境ではないと思いますが、花が咲くか、株が殖えるか、いづれにしても楽しみですでも、やっぱり横にばっかり伸びてるんだよなー ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)いろいろ紹介しています!覗いてみてね♪ ビーシュリンプの餌 part.1 ビーシュリンプの餌 part.2 ビーシュリンプの餌 part.3 ビーシュリンプの餌 part.4 ビーシュリンプの餌 part.5 ビーシュリンプの餌 part.6 ビーシュリンプの餌 part.7 バクテリア part.1 バクテリア part.2 ソイル part.1 ソイル part.2 白色促進 水質調整剤 part.1 水質調整剤 part.2 ビーシュリンプの本 part.1 ビーシュリンプの本 part.2
2007年09月12日

8日の土曜日、日産スタジアムへミスチルのライブに行ってきました。天気が心配だったのですが、晴天で、夕方になったら涼しくて、楽に鑑賞できました8月に行った仙台では、ステージにとても近かったのですが、今回は会場が大きいのでアリーナといえども後ろのほうで、ステージは見ることが出来ず、ずっとモニターを見ていました。ま、その場に居れたことだけでも良かったと思います。久しぶりに気分転換ができました明日はエビネタを・・・(汗)。(^-^;ゞ ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)
2007年09月11日

最近サボってます。週1回しか更新できていません。皆さんのところにもお邪魔できていません反省仕切りです原因1.エビ(アクアネタ)がない。安定している証拠です。2.犬のリハビリで時間がない。帰宅後後ろ足用ハーネス をつけて、廊下には滑り止めを敷き、おやつでつりながら歩く練習をしています。手術前後よりははるかに歩けるようになり、筋肉もついてきました。が、右後ろ足が脱臼気味で、上手くバランスが取れないようです。土曜日に病院に行き、半分の3針分を抜糸してもらいました。また来週抜糸予定です。早く歩けるようになってもらわないと、トイレの介護など、以外に大変です。ちょっとずつは力強くなってはいますが、以前のようにはいっていません。先生からokがでたら、お台場の大江戸温泉にあるリハビリ施設で、プールのリハビリをさせようと思っています。 ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)
2007年09月10日

最近、水草にハマっています。といっても、難しいのではなく、エビ水槽でCO2無し、通常の照明で育つ水草ばかりを買っています。が、理想とは程遠く、綺麗な水草水槽は出来ません。というのも、エビが多すぎるからか、すぐにソイルを掘り返され根が出てきたり、その根をツマツマしたり、柔らかい葉や小さい葉はツマツマされて食害を受けています。あのエビのツマツマはとても強力ですね。夏休みに数日留守にした時も、テネルスやホシクサはツマツマされ、ついには壊滅し、お気に入りのプレモスもツマツマされすぎてなくなり、溶岩だけになっていました。個体数が減ればそこまで害は無いのでしょうが、この暑さでは出品も出来ず、現状維持です。最近は仕事から帰ると毎日水草を植えなおす作業をしています。なんの為の水草なんだろぅ? ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)いろいろ紹介しています!覗いてみてね♪ ビーシュリンプの餌 part.1 ビーシュリンプの餌 part.2 ビーシュリンプの餌 part.3 ビーシュリンプの餌 part.4 ビーシュリンプの餌 part.5 ビーシュリンプの餌 part.6 ビーシュリンプの餌 part.7 バクテリア part.1 バクテリア part.2 ソイル part.1 ソイル part.2 白色促進 水質調整剤 part.1 水質調整剤 part.2 ビーシュリンプの本 part.1 ビーシュリンプの本 part.2
2007年09月03日

8月27日依頼のブログです。エビに関してネタがなく、また忙しさでサボりぎみです。27日の月曜にヘルニア手術をし、無事成功しました。木曜日に退院し、今は我が家で回復待ちです。が、どうやらヘルニアの症状は軽かったようで、歩けない原因は膝や腰にありそうです。はっきりとはわかりませんが、とにかく歩けるようにリハビリをして、今度の土曜日に再度病院に行き、相談してみようと思います。ひとまず、命に別状はないので安心です。リハビリ対象の犬。やる気は全く感じられない。泣歩く練習のために深夜に買いに行った滑り止めパネル。 ←ブログランキング参加中。ポチッとお願いします!ありがとう♪(人´∀`)いろいろ紹介しています!覗いてみてね♪ ビーシュリンプの餌 part.1 ビーシュリンプの餌 part.2 ビーシュリンプの餌 part.3 ビーシュリンプの餌 part.4 ビーシュリンプの餌 part.5 ビーシュリンプの餌 part.6 ビーシュリンプの餌 part.7 バクテリア part.1 バクテリア part.2 ソイル part.1 ソイル part.2 白色促進 水質調整剤 part.1 水質調整剤 part.2 ビーシュリンプの本 part.1 ビーシュリンプの本 part.2
2007年09月02日
全7件 (7件中 1-7件目)
1

