茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2004.09.04
XML
カテゴリ: 税理士業界の実態
そろそろ税理士試験も終わったので、試験科目に対しての、実務サイドからの本音を書いてしまいます。無茶苦茶、直球で書きますので、賛否両論あると思いますが…。

税理士試験では税法3科目が必須ですが、法人税・所得税・相続税・消費税の中の3科目合格じゃないと、独立開業はツラい気がします。私が知ってる中で、法・相・固定資産税で開業してる方がいますが、その方は若いうちに合格して、その後、無茶苦茶勉強も仕事もしてました。そんな方は異例ではないでしょうか?

つまり2税で闘えるほど実務は甘くないってことです。受かってから勉強すればいい、と良く言いますが、「受かるまでの壮絶な1000時間」と「受かってからの気楽な1000時間」では、脳みそへのこびり付き方が違います。

私は受験勉強中に、「この4税を受かってないと実務は厳しい。とくに相続税やってないとツライよ」と大先輩に言われました。その方に出会ってなかったから、安易な税目に逃げて、独立後苦しんだに違いないです。自信なくて独立してないかもしれません。

脅すわけではないですが、それだけ実務レベルの競争は熾烈で、苦手を持ちながら30年以上、プロで喰うのはツラいと思います。私も国際税務・連結・企業再編など、まだまだ修行中な分野があるので実感するのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.04 12:40:06
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: