茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2005.01.18
XML
ここ数日は、他の士業の方々の仕事ぶりを見る機会に恵まれてます。いろいろと勉強になりました。御客様からの目線で見ると、こう見えるんだ~って印象です。

もっとも勉強になったのは、私たち士業が想像している以上に、御客様サイドからは「相談しずらい」存在であることです。「電話かけずらい」とか「気軽に聞きずらい」とか。

どんなに優秀な士業でも「アクセス」しずらかったら、宝のもちぐされです。逆に、まだまだ実力不足な士業でも「アクセス」しやすければ、高い満足度を得られるかもしれません。

その場合、実力不足な士業は、実力・経験のある士業と連携すれば良いのです。気軽なポータルサイトになる感じでしょう。

「敷居が高い」理由は、士業側に問題があるのでしょうね。最大の「アクセスしずらさ」の原因は、ズバリ「電話のトーン」と「言葉づかい・口癖」ではないでしょうか。

私がイヤな言葉を平気で連発する士業の方、結構いらっしゃいます。その言葉は、私においてはNGワードである「だから~」です。これを言われると「だから~(さっきも言ったでしょ)」「だから~(そうじゃなくてさ~)」と上から見下ろされた気がするのです。

私の事務所では、もうちょっとスタッフが増えたら「ビジネスマナー研修」を実施する予定です。だって「士業の常識」は「世間の非常識」かもしれませんから。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.18 23:49:58
コメント(2) | コメントを書く
[税理士事務所の繁盛戦略] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: