茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.03.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
都内で、いろんな方や企業が、支援活動している。

物資を運んだ人、売上の一部を義援金にしている会社、
本当に有難い話です。

今回の震災は、長く支援し続けることが重要。

なので、今からでも、少しでも、
どんな形でも、心をとどめておくことが大切だと思う。

できることは、いっぱいある。お金をかけなくても。

余震があったとき「被災地は大丈夫かな?」と心配するだけでいい。

寒いとき、雨のとき「毛布は足りてるかな?暖房あるかな?」と、


そう思い続ける気持があれば、必ず何らかの行動が生まれるはずだから。

==========================

「サバイバーギルテイー」なる心配事があるようだ。

あまりにショッキングな映像を繰り返し見過ぎると、
「助かった者が罪悪感、無力感を感じてしまうこと」
の危険性があるようです。

そして、いろいろな自粛につながる。

私の実家に電話をしたとき、こう言われました。

「東京も大変だな」と。
ニュースで、計画停電や経済の影響を見たようだ。

「人の心配してる場合では、ないだろうに」と



自分の心配よりも、人の心配をする。

だから、自分から「困ってるから、助けて」と、あまり言わない。
「なんとか、やってるから」とか言う。

「なんとか」どころでないはずなのに。

「近所の人に、いろいろ助けてもらって」とも言う。


なので、被災地以外の私たちは、
「サバイバーギルティー」で、落ち込んだり、
何もできない、と無力感に陥ってはいけない。

東京が元気をなくしたら、誰が助けるのか。


すでに、都心の店舗は、先週から悲鳴を上げている。

売上激減どころではない。
被災地の心配もだが、都心も心配である。

なので、アルコールが好きな人は、
帰れる範囲で、なじみの店で飲む。

買い物が好きな人は、いつも通り買い物をする。

旅行も、西日本や海外など、ドンドン行く。
東北を飛び越えて、北海道でも良い。

「いや~、そう言われても…」という気分であれば、
その浮いた予算を、ドンドン義援金しましょう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.23 20:25:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: