茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.05.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
確定申告に続き、3月決算も
開業以来最大件数である。

なんとか来週前半には、メドが立ちそうな気配である。

GWが終わると、5月は、
あっと言う間に後半になる。

日本のカレンダーは、会計人泣かせですね。
年末年始・2月が短い・GWが長い。

カレンダーは変わらないので、
企業努力で乗り越えるしかない、と思い続ける。



「理想と現実の復興策」である。

TVで、復興策を見る。

被災地の方々が望む復興策と、
政府や復興会議の方々の復興策に乖離がある。

まさに「理想と現実」であろう。

理想は「津波対策で、高台に住む」とか、
「巨大な防潮堤を作る」とか、か。

現実は「いつでも逃げれる対策を練る」とか、
「逃げる時間を確保できるモノを作る」とか、か。


理想は「津波対策」であって、
現実は「生活対策」であろう。


という視点が、欠落しているようでならない。

5年10年先の復興ビジョンも大切だが、
高齢化している被災地で、「今の生活ビジョン」が最重要であろう。

震災から2ヶ月半で、
国会でゴタゴタしている国は、尋常ではない。


地方自治体は、動くことはできない。


これが日本の姿かと思うと、
有権者の一人として、反省する。

自民党も民主党も選んだのは、有権者であって、
無投票は「誰でもいいよ」という白紙委任状である。

日本は、財政も危機的な状況にある。
政治も経済も有能なリーダーが必要な時代。

トップが誰でもいい平和な時代は終わった。

今以上に、真剣に生きなければ、
苦しいだけの生活が待ってるかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.21 23:24:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: