全1013件 (1013件中 151-200件目)
後ほど更新予定です
2008.11.02
コメント(0)
後ほど更新予定です
2008.11.01
コメント(0)
当地は温暖なところで10月になっても、半袖・半ズボンがちょうどいい日の方が多かったりします。それが、日曜日の早朝雨がふって、ぐっと気温が下がり、この日から湿度もさがって、急に秋らしくなりました。ていうか、あとは冬に向かって気温が少しずつさがっていくだけなので「秋・冬」の線をどこでひくのかが難しいのですが・・・暖房するようになったら「冬」と思うことにしましょうかね。よく、発達障害と季節の分類のこだわりみたいな話がでます。息子も春:3、4,5月夏:6、7,8月秋:9,10,11月冬:12,1,2月という分類を用いているようですが、服装は気温や天候に応じて決めることも理解してくれているので助かります。10月になってもしばらく半袖の日が多かったのですがこの日から重ね着を始めました。長袖2枚だとうまく着られないので、半袖+長袖の組み合わせにしてサイズの小さいほうを内側にして着るとよい、という技を教えたら興味をもってくれました。息子のTシャツは110サイズと120サイズが混在しています。110サイズの半袖シャツの上に120サイズの長袖シャツを着る110サイズの長袖シャツの上に120サイズの半袖シャツを着るというのを、やらせてみました。お昼寝のあとも、間違えずに着ていたので、原理は理解できたみたいです。息子に何かを教える私の技術も少し上達してきたみたいです。(数字を使って、理詰めで教えるのが効果的ではないかと思っています)
2008.10.27
コメント(2)
前日、「まがレール」というのを買って、プラレールを作りたかった息子です。我が家は、和室とリビングの間に妙な段差があるのですが(ユニバーサルデザインではないわね)そこを利用して、左に行くほどあがっていく不思議なレイアウトを作成しました。最後(左)は、Uターンできないので転車台。その右側にまがレールを使っていますが、必然性はないかも。でも、まあ、これだけ複雑なものを自分で考えて作れるようになった、ということで記録しておきます。
2008.10.26
コメント(0)
息子(5歳)が風邪気味なので、この日は遠出せず、近場の公園に行くことに決めました。近場と言っても車で30分ほどの距離です。家から2番目に近い高速のICそばにある公園で、ちょっと前から存在に気がついていたのですが、比較的新しい公園で「高速のICランプを降りる時によく見える」以外に情報がなく探し出すのにとまどいました。駐車場を探すのにはもっと手間取りました。(一度コンビニに車を止めさせてもらってから、公園の高い場所から見下ろすと広い駐車場があるのがわかりました。でも、そこまでいくのが、また一苦労・・・)という、苦労話はさておき、それだけの甲斐のある、よくできた、広い公園でした。山の斜面を利用したすべり台と、それに接続するアスレチックは、息子にぴったりでした。アスレチックは対象年齢「3歳~12歳」と書いてあるので、親は付き添ってはいけないんですと。ひとりで、好き勝手に遊んでいた息子です。このあたり、古墳なんだそうですが、別の古墳の上には、もっと小さい子向けの遊具もありました。この日は寒い日だったので2時間弱で引き上げましたが、天気のよい日にお弁当をもって、半日ゆっくりすごすのもいいかもしれません。
2008.10.26
コメント(4)
3月ごろの日記の更新。加配のA先生の連絡帳の文字がなつかしい。A先生は、今でも息子の保育園にいます。ときどき遅番でいっしょになって遊んでくれています。A先生と息子はまるで母子のようにほとんどぴったり寄り添って年少時代をすごしました。年中の今は、息子も息子なりに成長して、友達との関わりが少しずつ増えてきています。加配のC先生はM君にはりついていることが多いです。今のような状態を園の先生は予測していたのかもしれませんね。==本日の更新2008-10-24(金) - 雨の遠足2008-03-11(火) - 保育園で公園に散歩に行き、自分の家の方向を教える/裏返しになった服を直す2008-03-10(月) - 保育園、リズム遊び/お別れ会食会のくじ引き2008-03-09(日) - 子育て支援センターでのバトル2008-03-08(土) - 買い物・新道ドライブ・ハチに刺された公園2008-03-06(木) - またまたパーティー2008-03-06(木) - 保育園の朝のおしたくに興味をもつ/「あめ」つくり/11ぴきのねこ2008-03-05(水) - カラーボールわけ/いやがる散歩にタイマーで誘う2008-02-14(木) - お別れ遠足
2008.10.24
コメント(0)
この日は、息子が年少のときからお世話になっている担任のB先生の誕生日でした。数日前からそのことを話題にしていた息子です。また、前の日の朝、「先生にケーキくれるの?」みたいな話がB先生の口からも出ていたので、息子に作らせることにしました。といっても、朝、急に思い出したので、急ごしらえなのですが・・・お菓子がはいっていた缶に、それしかなかったので、オレンジ色のやわらかい紙をかぶせ、ケーキに見立て、トッピングのシール貼りを息子にやらせました。ろうそくは夫がつくってくれました。大きいシールはぶどうで、小さいシールはブルーベリーだそうです。数字の意味は内緒です。B先生、とても喜んでくれました。
2008.10.22
コメント(0)
予習シリーズが届きました。新もの好きの息子は、早速ページをめくって「折れ線グラフ・棒グラフできるよ」といって、本の一番最後の方からやっていました。しかも、解説を読まずに、基礎問題もすっ飛ばして、その次の「練習問題」からやりはじめるので、「平均って何?」状態になったりするんですが・・・どうせ余暇なんだから・・余暇なんだから・・・好きなように、好きなところから虫食い的にやらせればいいじゃん!と思いつつやはり前から順番にやったほうがやりやすいし、わかりやすいと思うよ・・一応、解説を読んでからの方がわかりやすいと思うよとアドバイスしておきました。その他、虫食い算のあたりを「虫食い」的にうめたり「線分図もわかる」といいながら、線分図を書いて、問題を解いたり(解こうとしたり)していました。・・4年生の予習シリーズでなんとか自習できそうなんでこれでしばらく様子を見ようと思っています。
2008.10.22
コメント(4)
あとで書きます。保育園のこと
2008.10.22
コメント(0)
下書きにたまっていた日記をはき出しました。10月21日更新分2008-05-29(木) - OT(作業療法) (5/30) (再掲;4/4分と分離)2008-04-26(土) - 建設現場へGO2008-04-13(日) - 夫の郷里への旅 その42008-04-04(金) - 作業療法(OT)2008.4.4 (再掲:5/50分と分離)2008-03-30(日) - 室内アミューズメント(雨の日曜日)2008-03-29(土) - とうちゃんとおでかけ・ドライブ・カレーに注意!2008-03-09(日) - ミュージカル10月20日更新分2008-10-20(月) - 新たな算数教材探し2008-10-19(日) - だらだらドライブ 3箇所はしご2008-10-19(日) - なぜだか逃げたくなる2008-10-19(日) - やっぱり不器用なんだろうね。算数なんだか工作なんだか2008-10-18(土) - あまり遠出しない休日 温水プール2008-10-18(土) - 音楽教室 何しに通っているんだろう?2008-10-02(木) - OT(2008.10.2) 体育や図工の家庭教師がほしいかも
2008.10.21
コメント(0)
後で書きます保育園のこと
2008.10.20
コメント(0)
ちょうど1年前ぐらいから、「○ラゼミ」を始めました。1年後期教材から初め、どうやらやさしすぎるということで、2年教材をバックナンバーとしてとりよせ、年中になってからは3年生の教材をやっています。月ごとの添削課題はきちんと出していますが、テキスト・ポイントマスターシートは気が向いた時に一気にやる、というむら気ぶりです。8月からは公文もはじめましたが、最近、プリントの進度が遅くなっています。本人曰く「問題がたくさんあって、いや」なんだそうです。まだ年中ですからね。机に向かってコツコツ勉強する習慣は、小学2年生ぐらいまでにつけばいいのかなと思っています。もともとは、「余暇」の一部として始めた算数の添削や公文なのにどうも「お稽古事」の色彩がはいってきてしまって、コツコツやってくれないと損したような気分に親がなってしまってよくない・・・○ラゼミを始めたきっかけは、「テキスト」がとてもよくできていて、別の日記に書いたように、息子が「ひとりで」どんどん理解して進んでいけるところがきにいっているのです。でも、算数と国語がセットだし、手付かずの国語のワークブックが山積みになっているのはやはり「もったいない」し、息子も「どうして国語もあるの?」と文句が出ます・・・で、もっとよい教材がないかな、ということで、ネットで検索し、とりあえず、四谷大塚の「予習シリーズ」というのを申し込んでみました。四谷大塚!といえば、私は行ってなかったのですが、妹2人が通っておりました。(私自身は日本進学教室に通ってました。今はこの進学教室はないらしい・・・)「予習シリーズ」そのころからあった教材です。かなり高度な気がするのですが、とりあえず、息子の様子を見て。歯が立たないようだったら、もっとやさしいのを探そうと思っています。
2008.10.20
コメント(4)
晴天にめぐまれ、昨年5月にいった、川を目指して、ドライブしました。が、息子の興味は、すぐに距離標へ。距離標の0kmが見たいということで、道をひたすらたどることになりました。予想通りの林道ドライブでしたが、意外と距離はなく、「次はどこに行こうか?」状態になってしまいました。地図を見て、今度はJ公園に。ここに来るのも半年振りほどになるでしょうか。アスレチック系遊具で少し遊び園内の図書館へ。そこで、ようやく14時半ごろです。18時までは家に帰らない約束だったので、もう一箇所遊び場所をつくらなくてはなりません。久しぶりに高速SA内にあるアミューズメントパークに行ってみました。一時期ここには、よく来ていたのですが、前回は私は疲れ切っていて息子が時間をつぶしてくれればいいや、ぐらいの感覚で何して遊んだか覚えていません。今回は「探偵局!」というパズル(クイズ)に参加してみました。入り口で紙をもらいます。そこに、数字のパズルが描かれています。数字が答えになる問題が5つあり、その5種類の数字を塗りつぶすと答えが浮かんでくるしくみのようです。問題のボードが置かれている場所の「ヒント」が書かれていてまずは「ボードをさがす」こと自体がゲームになっているというちょっと凝った趣向でした。息子一人ではもちろん歯がたちませんが、ゲームの枠組みを大体理解してくれて一緒に楽しむことができました。最後に浮かび上がった「絵」はなんなのだか???状態だったのですが係りの人に尋ねると、ヒントをくれてここの施設のロゴマークであるということがわかりました。楽しかったです。でも、たくさんドライブして、かなり疲れました。
2008.10.19
コメント(0)
正確な内容を忘れてしまったのですが「庭園内犬の放し飼い禁止」という主旨の木の看板を見ました。息子が、読み上げ、わからない漢字をひとつと全体の意味を聞いてきましたので、解説しました。掲示物大好き(?)の息子は、片端から目に触れる看板を読んでくれというので、片端から読んであげているままに、漢字の読み(と意味)を同時に吸収していきます。「読めるけど意味がわからん」場合の方が、最近は多いです。これが、息子の漢字と言葉の学習法の一部ですっかり当たり前になっている私たちなのですが当たり前と思わない大人に会ってしまいました。息子と私のやりとりの様子を見ていて「すごいですね。もう漢字が読めるんですね。」と感心することしきり。「何歳ですか」と問われ「5歳です。」と答えると、ますます感心したようすで、「どうして、漢字が読めるんですか」と聞かれ「文字に興味があるので、読んであげるとすぐに覚えちゃうんです。すいません」とあやまることではないのだけど、そそくさと逃げたしました。息子は、体格がいいので、今度は(息子に聞こえないようなら)1年生です、とでもごまかしてみようか。
2008.10.19
コメント(0)
○ラゼミ後期教材が前日に届きました。前日は帰宅が遅かったので、この日の朝、私が家事を済ませる間に楽しんでもらおうと、箱を開けると、猛然と「テキスト」の方をやり始めました。3年生の11月~2月のカリキュラムで計算以外は、重さ、立体図形などが登場します。何が息子の心を捉えるのかはわかりませんが、せっせとひとりでやり始め、午前中2時間?夜も帰宅後、夕食・風呂をはさんで2時間ぐらい、せっせとテキストに取り組みあらかた終わらせてしまいました。ので、「ポイントマスターシート」というのにも取り組み始めましたがこちらは、問題数が多いのでなかなかはかどりません。たいてい、テキストをざざっとやって、一通り終わらせてしまいポイントマスターシートの方がたくさん残っているというパターンです。まだ、年中ですから、応用問題とかは解けなくてもいいと思うし、学力をつけることが目的でやらせている○ラゼミではないので新しいことをどんどん吸収して、どんどん先に進むのもまあ悪くはないのかな・・・繰り返し計算練習したり、「習ったことを定着」させる時間や機会はこの先たっぷりあると思うので。==ところで「立体図形」では、展開図をつくって直方体を組み立てるとか、竹ひごと粘土で直方体をつくる、などの課題が載っていたのです。テキストを見ながらとはいえ、説明の絵と文を見ただけで、どう組み合わせれば正しく直方体にできるかはよくわかっている様子でした。ただ、難点は、指先の器用さが「頭の中身」についていかない。直方体の「型」(たくさんの長方形)はさすがに私が描いてあげたのですが、切るを息子にやらせていたものの、ボール紙を切るのはまだまだ難しいらしく最後は集中力が切れて、指を切りそうになりました。セロテープではりつけるのは、最初から「放棄」まだ、竹ひごを粘土でつなげるのは、相当難しかったようです。息子の指示通りに、私がつないであげました。工作自体は興味があって、本人も楽しんでいるようですが技術的には本当に幼い。思ったとおりに指が動くようになると楽しんだろうけどな・・・地道に一緒に遊んであげるしかないのでしょうね。
2008.10.19
コメント(2)
午前中は、片付け。ストックルームに荷物を少し運びました。昼ごろ、大型ショッピングセンターにて昼食。そのあと、おもちゃ売り場へ。息子は、くみくみスロープのコピー商品に興味を示し場合によっては買って帰ろうと思ったのですがAmazonで相当安く売っているのを知っていたので、やめました。そのあと、音楽教室へ。前回よりもひどかった。あまりのことに、夫はストレスでチックがでました。車内で昼寝した息子は、ねじがまかれそのあと、「温水プール」に行きました。前回は8月3日だったと、よく覚えている息子です。最近、ジャグジー(ジェットバス)以外に興味がない息子がらがらにすいているのをいいことにジェット水流の前に陣取って大半の時間をすごしました。それでも、外のジャグジーで、夕日の沈むところを始めてみたのはいい経験でした。<息子は、日が沈んだらすぐに夜になるとおもっていたらしいので太陽が山の向こうに隠れても、まだ空が青いことに気がついて不思議そうにしていました。それがわかっただけでも、よかったね>夕食は、施設内の食堂で。ここは、飲食物持ち込み禁止です。ごはんが切れているというので「カレーそば」に初挑戦した息子気にいった味のようで、スープまでごくごく飲みほそうとしていました。そんな風に、この日「も」夫婦二人で息子に大サービスをして終わっていくのでありました。
2008.10.18
コメント(0)
この2週間ばかりの分の日記と、5月中旬の日記のまとめ書きです。10月17日アップ分2008-10-17(金) - トミカタウンを買う代わりに2008-10-15(水) - あきてきた?公文。取り組みの工夫2008-10-12(日) - レストランで食べ残す2008-10-11(土) - 近所で買い物・休養日2008-10-08(水) - 机が届く2008-09-27(土) - まわりの目は気になるけど・・/発表でした2008-09-23(火) - ハイキングでフラッシュバック2008-05-19(月) - お米の本・かたつむりの制作2008-05-18(日) - てっちゃんの集まり2008-05-17(土) - ドライブ・ピクニック、音楽教室、再びドライブ2008-05-16(金) - 避難訓練・「こめとくらし」2008-05-15(木) - ばばばあちゃん2008-05-14(水) - 雨の日・落ち着かない日 加筆2008-09-26(金) - 本部の人の指導(加筆あり) ・・・修正を加えました10月16日アップ分2008-10-13(月) - 山奥の温泉再挑戦2008-09-20(土) - 小学校の予行演習のような気がする音楽教室 (日付訂正)10月14日アップ分2008-10-14(火) - 目下の課題 とうちゃんいじめ2008-10-13(月) - 全自動洗濯・乾燥機届く2008-10-12(日) - タオルハンカチを買う、ただそれだけが目的のドライブ2008-10-11(土) - わりきれば、いいこともある 積極的に踊ってました
2008.10.17
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.17
コメント(0)
我が家にはプラレールがたくさんあります。息子のためという大義名分で私(母)の趣味だったりします。あるとき、プレレールのカタログ(パンフレット)をもらってきたのですがそのカタログにはトミカやトミカワールドの紹介もされています。息子の「標識ブーム」は比較的最近はじまったのですが、それと連動して、プラレールよりも、トミカ(ワールド)の方に興味をもつようになっていました。車本体には全く何の興味も示しません。息子が好きなのは「道路」そして「標識」です。トミカタウンにえらく夢中になっていたので、こんな(何千円もするものを)かうよりは、自分で描いた方が楽しいよ、と勧めてみました。実際、保育園では自由画帳に道路や標識の絵をよく描いているようです。紙を何枚もつなげたら、大きくなるよ、とアドバイスしたら、A4の紙を8まいつなげて「大作」をつくっていました。紙に番号をふって、そのレイアウトを、中央上付近に配しているところがいかにも息子らいい工夫です。(この工夫は、Mappleという道路地図からもってきたようです)大作なので、そのまま掲載しておきます
2008.10.17
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.16
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.15
コメント(0)
息子(年中)は、公文を初めてまだ2ヵ月半です。2Aから初めて、9月末にA教材が終わりました。実力的には小学校の3年生程度で、C教材ぐらいがちょうどいいのかな、と思っています。なので、そこまでは、繰り返しはなしにしましょう、という方針で1日10枚ぐらいのペースで進んできていました。しかし、B教材になって、ペースが大分落ちました。理由はいくつか考えられるのですがそもそも問題が難しくなったこと。3桁の筆算を解くにはそれなりの集中力と根気がいります。標準仕上げ時間(?)も4分程度になっていて、難しくなったのがわかります。もうひとつの理由はB教材に文章題が含まれていること。もともと「数字オタク」であることから、この方面の才能があることを見出した経緯のある息子で、「国語力」と「計算力」の差がものすごく大きいです。それで、文章題に対して苦手意識があります。さらに理由として考えられるのが、問題数がふえて、小さい字を書かなければならないことこれに関しては、答えが判読できる程度であれば、現時点では字の「質」は余り問題にしないこと、ということを指導者との間で合意していますが、それにしても、あまりに読めない・やる気のない字を書いているときには訂正を求めないわけにはいきません。==それにしても、息子の「好きなこと」を伸ばしたくて始めた習い事ですので無理強いはしたくないし、息子に「楽しく」「すすんで」プリントに取り組んでもらうような声かけ・きっかけづくりをあれこれ考えながらやっています。試みに、この日は、息子に「先生」になってもらいました。22-9のような、引き算がたくさんならんでいて、どう解くの?と聞いたら説明してくれました。ここで、私はわざとすっとぼけて、違う答えをいったりするわけですがそうすると、「違うよ」といいながら、正しい答えを息子が教えてくれるわけです。これで、3枚ぐらいは一気に進みました。夫によれば、公文の先生も同じような手を使うようです。勉強させるにも、いろいろなテクニックがあるわけですね。
2008.10.15
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.14
コメント(0)
8月2日にたどりつけなかった、山奥の温泉に再挑戦しました。洗濯機が搬入されてからの出発でした。1時間強で現地に到着。まずは、付近を散策。明るい時間についたのは初めてでしたので、遊具なので遊んだのも初めてです。すべて木製のアスレチック遊具、ブランコ、ジャングルジムなどがありました。その後、つり橋を渡り、息子が興味をもったのは「水車」です。「水流」+「回転運動」という息子の好きなものがふたつ組み合わさった機械ですから眺めているだけで飽きないようです。水車は「目的」があって作られた道具で、いろいろな仕事をさせることができるということも見せたりしたのですが、そのあたりには全く興味がないようです。ひょっとしたら「水の流れ」がひたすら興味の対象なのかもしれません。その後、温泉にはいりました。息子は、私と女湯にはいり、焼きそばをたべたあと、夫と男湯にはいりました。帰りの車内で1時間近く昼(夕)寝。満足の一日だったと思います。
2008.10.13
コメント(0)
洗濯機を新しく買いました。乾燥まで自動的にやってくれるタイプです。このブログは、息子を中心に書いているので、ちょっと外れるのですが関係あるといえば関係あります。なぜかというと、夫婦とも高齢(40代後半)のため、体力の限界を感じる今日この頃。息子の子育ては普通の何倍も労力がかかるように思います。普通なら5歳ともなれば、そろそろ「手のかからなくなる」年なのでしょうが精神年齢は、どう高めに見積もっても2歳児かな。「見てみて!」としきりに両親の片方を呼び寄せ、ひとりで時を過ごしてくれることがほとんどありません。外出すれば、片時も目が離せないし、肉体的・精神的に疲労困憊します。そういうわけで、夫と相談し、機械に任せられる仕事は機械にまかせましょう、ということになりました。現在使っている洗濯機は、私が独身のときから使っているもので、10年目。風呂水給水ポンプが故障してしまったものの、他に問題はなくまだまだ動くんですが、買い換えることにしました。洗濯干しは夫の分担になっています。このごろ夫の体調があまりよくないのでこれで少し休息の時間がとれるといいな、と思っています。==買ったのはこれ。うちのマンションはチョイ古い(1998年築)なので、洗濯用水栓が、洗濯乾燥まで自動の洗濯機にあっていません。設置するまで水栓がひっかかるのではないかと、ドキドキしました。無事収まったときは思わず「拍手!」しました。
2008.10.13
コメント(4)
ベースは「数字オタク」の息子ですがそれから派生して、道路標識にも興味をもっています。コレクションするのが難しいので(探せばありそうですが、本当に集め始められたときの我が家の惨状を考えると怖いので探していません)、もっぱら「見にいく」ドライブを計画することになります。そういった中で、「道路標識が製品化されたタオル」があることを知りました。その一環で、コレクションをひとつ加えるべく、大きな湖の西の方にある街まで高速を使ってのドライブを計画しました。目的地のSA(ここのタオルを手に入れたい)に立ち寄った次のICで降りることが最初に決りました。次に、このIC付近で「遊ぶ場所」をガイドブックを手がかりに探します。このあたりは、湖岸に位置し、遊園地、フラワーパーク、その他観光地満載なのですが息子が選んだのは、地味な(失礼)市営の温水プールでした。あくまでも、温水プールとジャグジーを愛する息子です。まあ、入場料大人500円、小人200円だし、外れても痛くないか。==途中高速のSA2つに立ち寄りました。最初のSAのタオルはすでにゲットしてあるので、ここでは朝食バイキングを食べるのが目的。同じ目的の人がたくさんいて、待ち行列ができていました。大人930円、小人(5歳以上)680円。家族全員が満足できるメニューでした。次に、湖畔のSAにたちよりました。タオルは早々にゲット。SA内に設けられた児童公園で、少し遊びました。息子の気をひいたのは、こんな日時計でした。誤算はSA内の売店のおにぎりが売り切れていたことです。ICをおりてからのコンビニで調達しました。ICから、目的地のK市までは一般道を使ってのドライブでした。途中、2つの湖にはさまれた、とても素晴らしい景色のところを通過しました。あとから古い地図で調べたら、「○○ドライブウエイ」と名前がついていてもともとは有料道路だったようです。さもありなん。絵葉書か映画に出てくるような眺めでした。到着したK市の市民プールは、私達の自治体のそれと同様、ごみ焼却の排熱を利用したものです。大きさも同じぐらい。こちらのプールの売り物は造波プールとスライダーのようです。スライダーは120cmからなので、息子はまだすべれません。結構長くて面白そうなので、私一人だけでも滑って見たいと思ったのですが息子に「ダメ」といわれました。どうやら、自分がすべれないのに、かあちゃんだけがすべるのは「ずるい」ということらしい。ようやく、その程度のレベルには社会性が発達してきたのかな。兄弟がいなくてよかったよ。15時ごろに、プールとお別れし、帰りは一般道をずっとたどってのドライブにしました。急ぐ旅でもないのと、湖の南側をまわると、海との境が非常に「薄くて」右に湖と島、左に海というこれまた美しい(はずの)場所を通れることがわかっていたからです。天気もよく、予想通りきれいな景色を堪能することができました。ちなみに、このときの道もできた当時は有料道路だったようですが、今は無料です。そういうわけで、無事、ホームタウンに帰ってくることができました。このあと、ファミレスで息子に「かみなり」を落とすことになったのですがそれはまた別の日記にしたいと思います。
2008.10.12
コメント(0)
前の日、私が体調不良で寝込んでいたので午前中は家でのんびり過ごし、昼少し前に家を出ました。まずは、○松屋で、息子のズボンを購入。110サイズはもうきつく(身長116cm、体重20.5kg)、120サイズか着られれば130のものを、求めにいきました。130のものでも大丈夫そうだったので、5分丈のものを2本購入。(ただし、今履くと7分丈ぐらい)ついで、コンビニで昼食をすませ、音楽教室の前に100円ショップに行きくみくみスロープのコピー商品を見つけました。これで100円×2セット分です。音楽教室のあと、電気屋で洗濯機を購入次に、私がやり残した仕事を片付けるために、家族みんなで職場に行き(この間、夫が、くみくみスロープで息子と遊んでいました)その後、帰宅して、久しぶりに私のてづくりのカレーをみんなで食べました。全体として、遠出もなく、「休養日」となった1日でした。
2008.10.11
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.10
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.09
コメント(0)
以前机探しの記事を書きmaoさんからコメントをいただいたりメッセージで、情報をいただいたりしました。ありがとうございました。その後のご報告です。ダンボール机も検討したのですが、サイズ調節ができて大人になっても使えそうな木製机を通販で見つけることができました。京都の家具屋の製品です。初めての取引ということで「代引き」にし、この日、無事商品が届きました。組み立てに小1時間かかりましたが、無事完成です。今は、一番低い位置に天板をセットしていますが、一番上まで上げると79cmの高さにすることができ、仮に息子が180cmまで背が伸びても大丈夫な高さです。椅子は、50kgまでの子供用なので、小学校高学年か中学生ぐらいで買い換える予定です。リビングのコーナー(画面左がベランダ)で、まだ模様替えすんでませんが、このあたりに本棚と引き出しを配置する予定です。あと、キーボード(プラレールがつまった長持ちの上に置かれている)をどこにおくかが悩みの種です。
2008.10.08
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.08
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.07
コメント(0)
久しぶりに隣町のテーマパークに行きました。記録によれば、前回は2007年12月この日も展示室では、理科系の私としてはぜひ見てみたい展示をやっていたのですが内容的には小学校高学年以上向きで、息子には難しいと判断。会期内にチャンスがあれば、夫と一緒に来て、じっくり見てみたいと思いました。で、息子には、足ツボコースと、ザイールクライミング、メビウスの輪上のジャングルジムでたっぷり遊んでもらい、その後、屋外でランチ(=コンビニで調達したおにぎりやサンドイッチ)を楽しみました。 午後から天気が崩れるという予報だったので、テーマパークは昼で切り上げドライブして、先週もいったスーパー銭湯Kへ行きました。息子のお目当ては、ここのジャグジーともうひとつ、キッズコーナーのボールプールだったようです。ここのボールプールでひと悶着あったのですが、それについてはテーマをかえて書きたいと思います
2008.10.05
コメント(0)
<あとで詳しく書きます>要点運動会のあとで、ヘロヘロハニホヘトイロハを習う「トイレ」といってサボる
2008.10.04
コメント(0)
(編集中)保育園のこと
2008.10.03
コメント(0)
保育園の様子をあとで書きます
2008.10.01
コメント(0)
私はドライブが結構好きなので、最近のレジャーはもっぱらドライブです。夫の心中は不明ですが、息子は楽しくつきあってくれます。私が温泉にはいりたいので、しばしば温泉が目的地に選ばれるのは、まあいいとして息子には、なるべくいろいろなものに興味を持ってもらいたいと思って、それなりに工夫しているつもりなのです。例えば、滝を見せに行ったり、とか、科学館にいったりとか。この日、そんあ私を「がっくり」させる発言が息子からありました。大分前にもらった、自由画帳をひっぱりだしたら、診察で教えてもらった一言日記が見つかったのです。教わってもやってないこと、たくさんあるよね、と反省しつつ久しぶりに、やろうかな、と息子に9月28日のドライブのことを思い出してもらいながら日記を書こうとしたのですが・・・・息子が私から鉛筆をとりあげ、描き始めたのは、「時計」でした。それは、この日のドライブルートだったのです。ドライブを計画する時に、私が簡単な地図を描き、「時計と反対周りのコースだね」と説明したのが印象に残っていた様子です。時計の文字盤にそって、息子が描き加え始めたのは、途中通った「県道」「国道」の番号でした。さらに、通常のルールに従い、県道には、六角形の枠を、国道には逆三角形の枠まで描き加えました。描かれた絵(地図?)は、数字数字・・・と数字だらけです。息子の頭の中にしまわれている情報を覗き見た気分でした。定石に従って「何が一番楽しかった?」と聞くと、県道の番号で答えた息子です。理由は、県道沿いに距離標がずっとあって、I駅まであと何kmかがずっとわかったからですって。次に面白かったのは、別の県道で(これも、番号で答えました)理由は大きな川の距離標が道路沿いにずっと整備されていてそれを見ることができたからだそうです。道路や標識以外に面白かったものはないの?プールのジャグジーは?楽しかった?と聞くと「2番目に楽しかった」との返事。それ以外は、楽しかったものはないの?と聞くと、「・・・」質問をかえてじゃあ、つまらなかったものは?と聞くと「距離標とジャグジー以外のもの」ですと。はぁ。そうですか。えほんの郷(あいてなかったけど)で弁当広げたりとかは?結局数字がらみの世界に一番「面白み」を感じるのでしょうね。まあ、それはそれでいいのだけど・・・(少なくとも私とは”同床異夢”だと、夫がいっていた)息子の頭の中を理解するのはなかなか難しい。同好の方がいたら、ぜひぜひご連絡ください。
2008.09.30
コメント(3)
テーマ初です8月から公文を開始した年中の男子です計算が大好き。過去の経緯は、こちらこの日、A教材終了テスト(B教材進級テスト)がありました。100問を6分以内で解いたそうです。B教材には、すでにはいっています。現在○ラゼミ3年生で算数のみをやらせているのでC教材まではすんなり終わるのではないかと思っています。==8月最初の診断テストでは、掛け算、割り算も解いていたのですが先日久しぶりに○ラゼミの割り算を解いていたら九九を大分忘れてしまっているらしいことに気がつきました。この2ヶ月ばかり、足し算・引き算の暗算ばかり毎日やっていたせいでしょうか?公文の教室の先生にこの話をすると「C教材にはいれば、また思い出しますかね」とおっしゃってました。私も、思い出すとは思いますが、「忘れてしまう」というところが不思議です。英語なども、就学前に海外滞在して覚えても、その後日本に戻ってきてずっと使わないでいるとすっかり忘れてしまう、という話を聞きます。幼児というのは、そういうものなのかもしれませんね。
2008.09.30
コメント(0)
保育園の様子をあとで書きます
2008.09.29
コメント(0)
我が家のレジャーは「派生的」に計画されます。秋分の日に、山奥の温泉に日帰りドライブしたのですが、このとき通った道が、途中で分岐して、山一つとなりの湖(ダム)に続いています。それで、この日は、湖めざしてのドライブをすることになりました。帰りは、行きと違う道を通り、8月16日にも訪れたK温泉に立ち寄ろうという計画です。ドライブルートはおおむね円形で、反時計回りになります。走行距離は130kmほど。ほとんどが山道なので、4時間ほどの道のりになります。途中、何種類かの県道を通っていくので、「標識・距離標大好き」の息子にとってはとても楽しめるルートだったようです。湖では「えほんのさと」というところを訪れる予定だったのですがなぜか臨時休館日(?)で、鍵がかかっていて(休館の表示もなし)、中にはいれませんでした。私達以外にも3組ほどの観光客が訪れていたのに、どうしたんだろう。建物の前の庭にこぎれいなテーブルと椅子があって、そこでお弁当を広げることができたし、遊具で遊んだりもできたので、えほんにそれほど興味がない、息子は充分満足していたようです。湖に流れ込む川に「つり橋」がかかっていました。「○△のつり橋」と立て札に書いてあって、それなら、ガイドブックにもでている有名な橋に違いない、と思って行ったのだけど、他に人影が全くありません。それなりに楽しめる橋だったけど、なんか違う気もする・・・と思ったら、あとで、もう一度調べてみると、ガイドブックに載っている「○△のつり橋」はこの日訪れた湖から、山1つとなりのS温泉峡にかかっている橋のことでした。全く同じ名前をつけるなんてねぇ。紛らわしい。そのあと、林道を通って、別の川のつくった峡谷にぬけ、K温泉にいきました。息子は、ずっと「ジャグジー」の前に陣取っていました。そのあと、温泉にはいりました。K温泉は塩化ナトリウム泉で、なめるとしょっぱい。息子は、つり橋の前に転んでしまい、ひざをすりむいていました。塩化ナトリウム泉は、傷にはしみるようで、足をつけることができません。プールでひえきった体をあたためたかったので、息子を「赤ちゃんだっこ」して、温泉につからせてあげました。K温泉のおみやげコーナーで、当地では「おまつりのとき」にだけ出現するという1mほどある「長い麩菓子」を売っているのを見つけました。お友達と(息子のいうにはお友達のお母さんにも)プレゼントするため、2本買い求めました。==出発は9時過ぎ、帰宅は20時少し前。長旅でしたが、それなりに充実していました。
2008.09.28
コメント(2)
温泉とスーパー銭湯の違いがよくわからないのですが、この日の夕方いったところは「スーパー銭湯」のようです。食事はいまひとつでした。「キッズプレート」で出てきた「海老ピラフ」には、ピーマンがはいっていてピーマン嫌いの息子は1/3ほど食べて残しました・・・カレーは「辛口」しかないし・・・休憩スペースもほとんどありません。長居はしがたい雰囲気。キッズ用プレイルームがあったりするので、子連れOKというところなのですがようは「食事は別ですませてね」というあくまで「風呂」に特化した施設として利用すれば問題ないようです。風呂は、100kmぐらい離れた場所で湧く本物の温泉からくみ上げたお湯をトラックでわざわざ輸送して、沸かして使っているそうです。ジャグジー(ジェットバス)は、いくつかあって、ジャグジー好きの息子にはうけていました。料金は大人750円(土日)。風呂に入るのだけが目的ならここがいいかな。
2008.09.27
コメント(0)
保育園の様子をあとでアップします
2008.09.26
コメント(0)
ブロ友さんからの情報で、「公文は先に進むと、本部の人の指導をうけられる」というお話を伺っていたのですが、この日、本当に「指導」をうけることができました。びっくり教室につくと、本部の人がムービーもって待ち構えてました。「研究会で使いたいので、息子さんがプリントやっているところを撮影してもいいですか?」とのお話でした。息子の様子は、教室の先生を通じて、本部のほうに随時伝えられていたようです。具体的なアドバイスをいろいろもらうことができました。A教材は、終了(次回、進級テストの予定)宿題はB教材に進みました。==以下、加筆部分(具体的なアドバイス)せっかくの機会なので、率直な疑問をぶつけてみました「字を書くのが大変で、やる気を失ったり大きすぎる字、いいかげんな字などを書いてしまうのですがどう対応すればよろしいか?」という疑問です。目の前で、息子が問題を解くところを本部の人に見て貰っての意見は「息子さんは今のレベルの問題は"十分にわかっている"と判断しました」それで、(多少答えの書き方はいいかげんでも)、今ぐらいのペース(10枚/日です)でどんどん進んでもらっていいと、思います。あんまりやさしいので、遊んでしまうのかもしれません。もう少し先に進むと集中してとりくむようになるかもしれません。先に進んだら、もう少しペースを落とそうかと考えています。」というようなお話でした。私は、息子にプリントをやらせるときに、「先生に答えがよめるかどうか」を気にかけていたのですが、どうやら現段階ではあまり気にしなくてもよい、ということのようです。それよりは、むしろどんどん進ませて、息子の今の能力(と興味、というべきか)にぴったりのところまで進ませたほうがよさそうだ、という判断のようにお見受けしました。
2008.09.26
コメント(0)
保育園の様子をあとでアップします
2008.09.25
コメント(0)
保育園の様子をあとでアップします
2008.09.24
コメント(0)
息子は「国語」に苦手意識を持っています。年中で苦手意識をうえつけてしまったことが、そもそも「失敗」なのですが算数の勉強のためにはじめた「○ラゼミ」が、「国語・算数」がセットだったのでしょうがない。現時点で、ひらがな全部かけなくても、恩の字なのですが「苦手意識」を払拭すべく、「おだてておだてて」ひらがなの練習をさせるようにしています。その甲斐?あってか、最近少しずつ自分の意志でひらがなを書くようになってきました。今朝は「うんちのひょう」というのをつくりました。排便後のふきとりを、親がチェックして、「点数」をつけているのですが「何点以上で合格か」が、年齢によって違ってくるという表を自分で考えて作っていました。「基準」が一定ならば、年齢があがるにつれ合格点はあがっていくはずだ、というのが息子の発想のようです。(親は、年齢によって基準そのものが変わると考えるわけですが息子には、この方がわかりやすいのかな)表には「せ」が一箇所出てくるのですが、そこだけ、私に「書いて」と頼み他の部分は自分で書いていました。(見写し書きではなく、何も見ずに書く)A4の紙です。書き順はまだあやしい。
2008.09.24
コメント(0)
私達の住んでいる街はやたら広いのです。我が家は海の目の前にあるのですが、川をさかのぼって、水源地の山までずっと同じ市外局番だったりするのです。川は大事な水源なので、自治体がそのあたり一体を古くから管理下に納めてきたというのが歴史的な経緯であるような気がしますが。21日の川の距離標をたどるドライブから派生して、今日は川の源にある温泉まで日帰りでいってきました。公営の温泉(大人3時間まで500円、子供200円)というお安い場所が目的地です。そんなに安いのなら、利用しなければ損、な気もするでしょう?息子が楽しみにしていた、川の距離標は途中かなくなってしまいましたが、かわりに、温泉地までの県道の距離標があらわれ、息子は大満足。(この二つの情報から、川はおおむね50.5kmある、というのが息子の結論です)温泉地までは、片側交互通行の狭い部分もあるのですが、なんと、路線バスが通じています。路線バスの終点から先に、林道がある、というので、いってみることにしました。事前に林道があることを地図で確認した息子、5月に続けてドライブに行った町につながっているということに、えらく感銘を覚えたらしいのです。10年ほど前、この林道も経て、このあたり一体のハイキングコースを歩いたことがある私としては林道といえ、ドライブに耐えられる道であることを知ってはいたものの、実際に行ってみるまで、どんな様子か予断は許さず、本当に「林道ドライブ」ができるかどうかは、ついてみるまでわからなかった、という状況です。いざ林道を登ってみると、結構整備されていて、8月16日に迷い込んでしまった県道よりははるかにましのように思えました。これならいっそ、山越え・県境越えに挑戦してみましょうかね・・・==当初の目的から大きくそれてしまうので、林道は途中で引き返し、このあたりの「名物」である「大滝」の見物に行くことにしました。つり橋を渡って1.2kmと書いてあったので、「軽い気持ち」ででかけたのですが、甘かった。道自体は、5歳の息子でも歩けるようなところだったのですが、けっこう急なのぼりもあり体力的な理由で夫が脱落してしまいました。夫には、途中のベンチで待ってもらうことにしたのですがこの計画自体が、のちに息子の爆発をひきおこすことになってしまいました。(このあたりの顛末は、別の日記で書きます)こんな感じのところです 林道ドライブを含め、2時間ほどの行程でした。温泉地についたときには昼前になっていました。紅葉の季節は、休憩所に足の踏み場がなくなるほどだ、と聞いていたのですがこの日は祝日にしてはすいていたほうかもしれません。まず入浴しました。露天風呂、普通の風呂、ぬる湯、打たせ湯がありました。息子は、大好きな「ジャグジー」(ジェットバス)がなかったので、ちょっとがっかりしていました。(昼食のあと、もう一度入浴しましたが、そのときは”ひょっとしたら”の思いで男湯でもジャグジーをさがしていたそうです)昼食は、敷地内の手打ちそばをいただきました。==温泉の設備そのものは値段を考えれば、この程度、のものだったかな。息子は「1年に1回くればいい」ですって。山の空気をすいながらの露天風呂はたしかに気持ちがいいんですけれどね。これなら、こちらの温泉の方が近くて、いいかも。行き帰りのドライブは、息子の「距離標見物」がなければ、わざわざする価値はあまりないかも。私としては、むしろ「山越え」に挑戦したいです。
2008.09.23
コメント(0)
保育園での様子をあとでアップします
2008.09.22
コメント(0)
大きな河川には距離標があります。息子と西にある大きな河川の土手をドライブするまで知りませんでした。私達の住む街にも、大きな河川があるのですが、この川にも距離標があるのを"発見"したのは、もちろん息子で、8月23日の午前中のドライブのときのことです。私の風邪の具合もだいぶよくなったので、午後から「ちょこっとドライブ」に家族みんなで出かけることにしました。当初は、現在北部に建設中の高速道路と、それに接続する道路の現場を見るのが、テーマだったのですが、1時間たたずに終わってしまいそうで息子が不満を表明したため、別の「テーマ」を追加しました。川の距離標を探す旅です。たどりはじめたところが19.5kmでした。私達の家は海のそば、つまり河口付近にあるのでこのまま、0kmのところまで、いけたら行こう、ということになりました。道路から距離標がすぐに見つかるところもあるのですがそうでないところの方が多く、結構苦労しましたが息子はそこまで「完ぺき主義」ではないので、助かりました(むしろ、私の方が完ぺき主義かも)写真は、河口から0.25kmのところで、撮ったもので、この先土手沿いに河口まで歩いたところに0kmの標も立っていました。(下の写真にもぼんやりですが、写っています)秋分の日は、この川をずっとさかのぼることになったのですがそれはまた別の日記で。
2008.09.21
コメント(0)
プラレールを引っ張り出したのは正月以来でした。H君のお宅で、線路で遊んだのがきっかけかしら。土曜日の夜に、急に思い立ったようにはじめました。このときは、和室を布団をしいたあとだったので、こじんまりと。日曜日のこの日は、6畳一間に盛大にセットを広げました。ストックルームにおいてあった、トーマスの列車たちもわざわざとりにって、勢ぞろいです。ずいぶん前に「いろいろ作れる・・・」セットを購入してそこに掲載されている「レイアウト例」をつくってあげたり一緒に作ったり、ということをしていましたが今回は部品集めは手伝ったものの、組み立てそのものは図面をみながら一人でやっていました。また、以前は、電池でただ列車を走らせたり、衝突させたりという遊び方だったのですが、今回は、電池はあえて使わず、自分の手で列車を走らせて駅で止まって、「まもなく、1番線に列車がはいります」などと駅のアナウンスを再現してみたり踏み切り通過で「キンコンキンコン」と踏み切りの音を再現してみたりと「普通に鉄道ごっこ」をしていました。この間、何度か夫と電車の旅をした経験がいかされているようです。
2008.09.21
コメント(2)
全1013件 (1013件中 151-200件目)