2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は、朝のうちは雨降りで午後から晴れてきました。他のクラスに音楽をかけて貰って踊りにいったり部屋でままごとをしたり子ども達はそれぞれ楽しんでいましたで、その後にピアノに合わせて運動をしました♪子ども達は喜んで楽しそうに新しい曲を聞き、楽しく表現していました!すごいですよ!子どもの発想ってw素晴らしいです
2004年06月30日
コメント(0)
このところの暑さもあってりんご病の子は日差しを避けねばいけないので部屋の中で遊ぶことも多くて大変です。部屋の外と中と遊ぶと、見るのが大変ですよ。怪我が無いことを祈るばかりですよーってか、部屋の中が好きで、あまり外に出ない子もいるので外に誘い出して、どうにか動いてもらいたいのですが室内が好きでままごと遊びが多くて午睡もなかなか寝付けない・・・そういう子もいますねぇ~まぁ、好みがありますからね。今日も太鼓の練習をしました。これが、なかなか喜んでやってくれているので喜ばしいことですが、外で入退場とか入ると、これでなかなか難しくなるかもしれませんあくまでも、子どもが楽しく練習できて当日も喜んで発表が出来ることが目標です。あ!おみこしも皆で話し合いそれぞれが、ひとつづつ好きなものを作りそれをまとめて飾ることになりました。ばらばらな製作は大変でも、それで観察の目が養われるように出来ていけばいいなぁ~と思います。自分が作るものを、ちゃんと理解して作るようにねw今日は悪質な意地悪が見られたので子ども達に話をしたのですが犯人探しとかで無くて、心の闇の話というのでしょうか?信頼を無くす事の大変さなどを話してみましたどのくらい考えてくれたのだろう?
2004年06月29日
コメント(0)
今日は、移動距離がかなりありましたね。あちこち細かく出歩いていたのでね遠くへ行ったわけじゃないのに距離を稼いで《?》しまったわけです姪っ子の定期演奏会は、行って良かった!他の予定があり、時間的に行けるかどうかだったので前もって、いつもは「行くね!」って言っておいたけど今年は言えなかったので、彼女も私を見つけてびっくりしてたwその様子も可愛かったwみつけてくれてありがとう!この頃、缶チューハイとか果実酒とか以前より、一人でも飲むようになりました。ん、結構強くなってしまいそうで自分が怖いです!
2004年06月27日
コメント(0)
えっと、私はL’Arc~en~Cielファンなのですよで、L’Arc~en~Cielのライヴへ行ってきました!いやぁ~盛り上がって楽しいライヴでした。なんかトラブルで煙って周りが良く見えなくて窓を開ける・・・なんてハプニングもありましたがねそれは、それなりに楽しかった~~途中でL’Arc~en~Cielの音楽を提供しているCMが流れました・・ダイハツと着メロはご存知でしょう?それに、なんと!中国のヤクルトのCMまで!面白いですよ。オープニングや途中で流れるCGもなかなか凝ってますしねそれも、ツアーの始まりとでは内容が変わっていたりして!一日目と二日目で変わるのかな?とにかく内容が凝っていて楽しいんです。そんなに何回も行って・・・同じでしょう?って言われますが、違うんですよ?それに、生で聞く演奏って素敵なんですよ!CDとは全然違いますってぇ~ツアーグッズも、凝ってるんですよネーミングも楽しいしね!と、熱く語ってしまえるのです。
2004年06月26日
コメント(0)
このところ、毎月実習生が来ています。いろいろな実習生が居ますが、やはり高感度は笑顔と素直さですねぇ~後は、真面目さ保育科にいるから、保育士になりたい人ばかりではないし2年を学生で過ごしたいから、入れるところに来ました・・・ってそういうのは、私の学生時代にも居たしねこれって、なかなか難しいよねぇ子どもが好きだからって保育士に向いているとは限らない私みたいに、保育士になりたくて成れたのはすごく運も良かったし、まぁそれなりに自分でも頑張ったから?子どもが好きで、保育士にピッタリだなと思う友達がいたがその子は、保育士にならなかった・・・なれなかったのよね。仕事って、全てがそうなのかは分からないけれど好きでなっても続かなかったり自分の理想と違っていたり、生活などの変化で無理になったりそういうものが全てその人の人生?なんだか、良く分からなくなってきたけれど仕事って難しいのよね・・・って、指導する立場になると余計に感じるこの頃なのでした。
2004年06月25日
コメント(0)
知ってますか?鬼に触られると固まって、友達に触られて解除それの繰り返しで、ずっと走り回っている遊びなんですさすがに、この暑さだし子ども達も、少し休憩!なんて言いながらですが、それでも面白がって毎日のようにやっています。付き合う、私にしたら体力の限界!って感じです。まぁ、筋肉痛にならないところを見ると、程ほどに手加減はしてますがそれでも、やはり「先生まてー!」って狙われることが多いので嬉しいのやら、悲しいのやら・・・って感じです。あ!先日雲悌をやりました。棒が太いせいもあってか(のせいにしとこ!)3段くらいしか渡れずにショックを隠しきれない私です。また、あの公園へ行ってやってみようかな?
2004年06月23日
コメント(0)
保育士の資格を取るために実習生が毎年きます。自分の事を思い出しても、ろくな事が出来ていなくて恥ずかしいのですが、指導は別なのでしっかりと、言うべきところは言います。毎日、聞きたいことなどを話をしたいと思っても慣れてしまっているのか、黙って保育室を後にしてしまう実習生もいて、そりゃちと、むかついたりします(笑)やはり、一日が終われば「次は遅番へ入りますので」とかさなんだか、この頃の実習生って慣れている(同じところへ2回目とか)せいかその日に実習に入った部屋の担任に声をかけずに前に入ったクラスで頼まれていたことを、やりだしてしまったり。。その日に入ったクラスを優先的に考えて欲しいものですよね!これって、やきもちやいてるみたい?
2004年06月22日
コメント(0)
七夕に向けての製作って、これが結構ありますね。で、今日はちぎり絵って感じで折り紙を自分で手でちぎり色紙に貼り付けて、短冊をつける元の製作をしました。これが結構根気が必要で細かくちぎりすぎて、ほとほとやる気が起きない子程ほどなのに、すっかりと飽きてしまったり「疲れた~~」という子、いろいろでした。でも、最後にはみんな頑張って完成!だって、きっちりと順番に貼り付けていく子はいいんだけどまばらに張り出す子は、間が空いたときにそこへ張るのも面倒くさいようで、見た目もすかすかなんだけれどまぁ、その子なりって事でね無理は良くないし。。。頑張りは伝わってきたのでそれで、完了としました。
2004年06月21日
コメント(0)
うれしい一日だったのw朝から、うきうきして車を運転するのも楽しくてナビしてもらってんー夜中までの時間があっというまだったのだな。そんな一日でした。
2004年06月19日
コメント(0)
夏祭りに、太鼓をやります。で、今日から練習を始めたんですがこれが結構、ノリノリでやりだしてくれてまだまだ、リズムは合わないもののそれでも、掛け声の部分も楽しそうだしこりゃ、いけるかも!頑張ろうっと!
2004年06月17日
コメント(0)
午前中にお天気が良かったので3クラス合同で庭で親子でゲームを楽しみました。子どもが先に運動をして、その後で同じ運動を親にしてもらったのですがなんと!親は動こうとしないので私一人で子どもの時と親の時に一緒に行っていたのですっごく疲れましたよーでも、子どもも親もすごく楽しそうで良かった!午前中の参観だったので親は食事前に帰るのですが、一緒に帰れる子は少数でほとんどの子はそのまま普段通りに保育となります。で、親と離れられずに泣いてしまった子が多数!普段見ていて、え?って思う子までやはり、親の事をそれだけ大好きだし楽しい時間が過ごせたということなのでしょう。親もそういう子どもを置いていくのは、さぞ辛かったでしょう。食事が終わる頃には、みんないつもどおりの表情に戻れて良かったです。3クラスの中で私のクラスの子が一番泣いていたようです。
2004年06月16日
コメント(0)
全員の親では決してないですが子どもを大人と同じように接する家庭があるとしてその子どもは、まだ感情のコントロールも未熟なのに親の言葉使いなどは覚えてしまいそれが、友達との争いの原因になっていたりすることがある。家庭の中では個人の行動として大丈夫でもクラスの中、集団の中では通じないこと人に迷惑をかけてしまうこともある。そういう事を、上手く保護者に伝えることが難しい。そう!確かに家庭では楽しく会話してるのかもしれない。でも、いまどきのコントやギャグなど人が傷つく言葉を使う時に、ちょっと考えて欲しい人と接するときに、自分が会社などの中で使って平気な言葉なの?それを、子どもは区別がつかなくてクラスで使ったりしてそれが元でトラブル・・・そういう事ん。。上手く書けませんもっと整理してから続きを書けたら書きます。
2004年06月14日
コメント(0)
子ども達と接していて、子ども達のためにと思う事を保護者に伝える時って緊張します。なかなか。保護者に伝えるって難しいです。言葉を選んで、その子を非難してばかりいるように受け止められても保護者を非難しているように受け止められてもその後の人間関係に悪い影響が出ないように・・・私たちは、子どもを人質にしてるなんて考えないでも、下手なことを言ってはまずいと考えてる保護者も居るわけで私たちの伝える言葉に、敏感に反応されすぎても困る私たちの仕事って、保護者との人間関係がきちんともててなんぼ不信感を与えたら、その後は回復も時間がかかるし。子どもを良くしたい気持ちを上手く伝えたいその勇気と知恵が欲しい今日この頃・・・
2004年06月11日
コメント(0)
今日は、お店屋さんごっこをしました。まぁ、品数は子どもの負担にならないようにと考えて作っていたんだけど結構な数が出来ていたようで、楽しんで買い物もお店屋さんもできたようで、子ども達の顔も輝いていた!ところで、全然話はちがうけれど子どもに楽しい思い出を作ってあげたいので週末は必ずどこかへ出かけています。という、保護者の方がいるこれって、毎週あることが記憶にそんなに残るのかな?私の子どもの頃なんて、たまーーーにお出かけに連れて行ってもらうからすごく楽しくて記憶にずっと残っていたように思う子どもも毎週お出かけして疲れて月曜日に来る。・・・どうなんだろうね?これって?その時はもちろん子どもも楽しんでいると思うでも、出かけることで、平日に関われない部分を埋めることができるのか?まぁ、関わり方なんだよね、大切なことは
2004年06月10日
コメント(3)
昨日の午後からの会議で決まったことがあるのだが今月末までに提出すれば良いかと考えていたら上から、もっと早く提出して欲しいと言われたので書記担当へと連絡などして、結構大変・・・汗こうやって、変更があると連絡が入ってきていろいろとやることは増えてくるん、仕事って大変だよーーーーーー!!!今日は6月9日・・・ムックの日!(謎?で、近くに行事を控えての会議への参加などて一緒に組んでいる人へも、もちろん負担は行くわけで一人で、そこは頑張ってくれるので心苦しくも頼もしい!夏ですよこれから、参観日・七夕・夏祭りなどなど行事も目白押し?水遊びもたっぷりさせてあげたいしね♪さて、しっかりと先を見据えて計画を立てないと今回みたいに、パートナーに負担をかけてしまうちゃんと、打ち合わせもして頑張らないとね!なんせ、何年ぶりかの年長担当なので行事の数々に乗り遅れないようにするのが精一杯な現状・・・ファイト!頑張れ!自分・・・だね♪
2004年06月09日
コメント(0)
今日は、午後から会議の為に11:30からPCへ向かい13:30には会場で会議を始めて、早く終わらせるつもりがやはり・・・17時じゃん!!終了!リーダーなんてやってるから、頑張っちゃうんだけどね。ああ、早く終わらないかな・・・無理だ!まとまらないよ~~。・゜゜・(>_
2004年06月08日
コメント(0)
今日は、朝から「先生!髪きったでしょう?」って子ども達に言って貰ってご機嫌な私♪だって、家族は誰も気づいてくれなかったのに・・・(p_q)今日は、昼間に会議があったりしてかなり忙しかった。横になれないと、すっごく疲れがとれないそんなこんなで、子どもを寝かしつつ自分の疲れも取りたい今日この頃の私でした。立ちくらみがして、ちょっと早退しなくちゃまずいかな?って、思っていたけれど、子ども達を寝かしつつ自分も少し長めに横になっていたら復活!良かった。。。夜まで仕事やらなんやらで忙しいんだもの、早退なんて無理!って、分かっていたんだけどねぇ~
2004年06月07日
コメント(0)
まぁ、オルガンでもいいんですがね私は、この仕事に就こう!と進路を決めるまでピアノには学校でいたずらするくらいしか触ったことがありませんでしたね。だから、これがなかなか大変だったのですよ。私の進んだ短大はピアノに力を入れていてピアノの単位がとれずに、半年卒業が延びてしまう人が結構いたりしたのですよ私も、まじやばかったです。だって、短大2年の後期はピアノの担当の先生から「教えてあげるところへ行って、習ってらっしゃい」と直々に、練習先まで指定されて行きましたよ短大近くのマンションへ、ピアノを習いにねぇで、赤点一度とり~の再試でようやく卒業けてーーーーーーーーーーーーーい!やた!って、感じでしたよ。だって、就職先決まってたのに・・・まじ、卒業できなかったら私の今の人生はありゃしませんよ!こればっかりは、自力で頑張りましたね。で、現在・・・弾けない!このところ、小さいクラス担当が多かったのでピアノやオルガン自体に触ってないので元々が楽譜も読めずにいた私・・・もう、それだけでも持ち帰り仕事って感じで大変です(--,)ぐすん今月の歌の伴奏がまだ弾けずに右手だけで弾いてたら、部分実習の打ち合わせの時に「伴奏いれないと駄目ですか?」なんて聞かれてしまった。ぶっちん!(切れた音)あったりまえだろーが!あんたは勉強に来てるんでしょう!それくらい、覚える気になれ!って、言いたかった~~!!!まぁ、やさしく「実習だからね、そりゃ練習頑張ってね」って笑顔で言いましたもしかしらたら、引きつってたかもしれないけどね、その笑顔(*'▽'*)プッ
2004年06月06日
コメント(0)
私が実習をしたのは、かな~~り昔になります。でも、あの緊張や子ども達との楽しさなどは記憶に残っています今、実習へ来ている人たちも今後仕事について、今の経験が生かされることを祈っています。
2004年06月05日
コメント(0)
頑張ってますよ~今回は2度目のため、積極的に進んでますがなんとも!今日の部分実習はいただけませんねだって、製作をするために導入である話が記念日があるって話だけ???で、なんでその記念日なの?って感じ。それに、数も足りないじゃん!!!人数わかってるのに、それも今ここで切り分けしてるし(をぃをぃ!!!で、足りないってかぁ???はぁ???実習は大変ですよそりゃねぇ~もう、かな~~~り昔の事ながら私も、実習から帰るとぱたりと眠ってしまっていました。でも、ピアノや製作はちゃんと・・・やった・・・はずはずだよねぇ・・・うんまぁ、いろいろと問題ありの製作指導でしたがこれも、今後の彼女の為に・・・そこを知ってもらうのも必要なので自分で反省点を言って貰ってからアドバイスしときました。あ!紙芝居は右から引くんですよ!仕掛けのあるものは、必ずなので癖にしましょうねぇ~♪
2004年06月04日
コメント(0)
今日から、ここで日記(と、なりますか?)を開設!とりあえず、今日の事から書くって事で・・・今日はお腹が痛くて、腰も痛くて下痢をして仕事は早退。なんてこったい!で、登録してこれを作ってしまったってわけです。
2004年06月03日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1