ちびっ娘。商品先物取引がんばります♪

ちびっ娘。商品先物取引がんばります♪

PR

Profile

ちびっ娘。

ちびっ娘。

2006.04.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんだかまた書き込みの欄変わりました?
いろいろと変わってしまうと順応力の低い私は
慣れるのにものすごく時間がかかってしまうのですが・・・
でもこれは前回よりも書きやすいかもしれません。

さて、今朝東証の記事について書いたんですが
商品市場についての記事も載っていました。(後書きですみません)
こちらのほうが重要ですよね?

【日経記事から】
欧米年金マネー商品市場に流入

欧米の年金基金や公的年金がエネルギーや貴金属など国際商品市場での資金運用を拡大している。将来のインフレ進行に備える狙いで、株式から資金をシフトする動きも目立つ。関連の金融商品の裾野も広がっている。年金マネーの流入は原油や貴金属相場の上昇に拍車をかけそうだ。


年金運用者の間ではインフレ時に値上がりが見込める商品相場への関心が高まっているそうです。
年金基金などの運用の目安とされる商品指数のひとつ、
ゴールドマンサックス商品指数の連動資産は2年間で3倍以上。
歴史的にみると商品相場と株式相場は連動性が低いといわれています。
そのため「分散投資で運用成績の安定を目指す」(PME)とのこと。
短期資金に偏っていた商品市場に、長期的な運用を重視する年金マネーが流入し始めたことで「相場形成に影響を強める」(ドイツ銀行)との見方も増えている。


<トウモロコシ>
寄付き19580円
大引け19820円
前日比+230円

5月限が発会しましたが、これは3月限の値段。
14日のシカゴが休場となるなか、動意薄で寄り付いた後、

「エネルギー関連や貴金属が大きく上昇したことから、
トウモロコシ市場でも買い人気が強まった」(市場関係者)
新甫5月限は、大幅上ザヤで発会。
先限つなぎ足で3日の2万0010円をあっさりと抜き、一時2万0790円まで上昇。
「貴金属、エネルギー関連が下がれば買い拾われる展開になっていることからすると、穀物も大きく崩れにくそうだ」(同市場関係者)


<コーヒー>
寄付き22100円
大引け22300円
前日比+260円

他商品高からおおむね買い先行。
為替が円高になったことで安寄りしたがその後は上昇。
海外市場がともに休場(グッドフライデーとイースターマンデー)で
手がかりがなかったものの他の国際商品が全面高となったことから、
思惑の買いが主導。
連休明けの海外相場がどうなるかが不透明なことから
明日は上げすぎに対する修正の場面となる可能性がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.17 18:14:39 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: