成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.01.07
XML
昨日のブログにも書きましたが、
いわゆる“成功”を手に入れるには、
様々な視点から物事を捉え、新たな発見をしながら、
世の中に還元していく(=商品化する)というプロセスが
必要なのだと思います。


新たな視点を持つための方法の一つとして、
石井さんは「バカになる」ことを勧めていますが、
アライさんは、こんな方法をメルマガに書いていました。


(原文を僕が加筆・修正しています)


> 笑わせてもいいし、喜ばせてもいい。褒めてもいい。
> なんだったら、くすぐってもいい。
>
> なんでもいいから、1日1つの笑顔を、自分の手で創出してみる。
> それを365日続ければ、絶対に楽しくなってくる。熟練してくる。
>
> できることから、少しずつでも続けていれば、必ず積み重なってくる。
> 特別なことをしなくてもいい。必殺技を求めなくてもいい。
>
> 基本をとことん積み重ねると、
> いずれは熟練して必殺技の域まで昇華する。



僕が思うに、それは小手先の技術のことを言っているのでは
ないんだと考えています。

だって、365日もの期間があるとはいえ、
すべて違う人を相手にすることは難しいはずです。

仕事柄、毎日たくさんの人と合うような方でも、

することになってくると思います。

最初のうちは、小手先の技術だけでも
なんとか笑わせることはできると思います。

でも、同じ技術を何度を使っているようでは、
次第に飽きられてくることは目に見えています。


僕は、「人を笑顔にする」というジャンルでは
ないのですが、毎日欠かさず行っている日課があります。

なので、アライさんが本当に言いたいことも
よくわかるのですが、最終的に身に付くのは、
技術ではないんです。

いや、正確に言えば技術も身に付くのですが、
それ以上に、“新たな視点”で捉えられるように
なってくるんです!

「継続は力なり」とは、よく言われますが、
このことわざが示す“力”とは、技術に留まらず、
「新たな視点を見つける能力」のことなんだと思います。


これは僕なりの“視点”のつもりでお話しますが、
「人を笑顔にする」ということに関して言えば、
最初のうちは「どうすれば笑顔にできるだろうか?」という
視点で、そのための方法を考えると思います。

しかし、熟練してくると、
「いかに何もせずとも笑顔にできるだろうか?」という
視点に変わってくると思うんです。

人を笑わせる(笑顔にする)ための方法は、
きっとたくさんあるでしょう。

でも、そんな方法を使わなくても、
人を笑顔にできるはずです。

そのためには、何が必要か?
自分は何を身に付けるべきなのか?
あるいは、何を捨てるべきなのか?


新たな視点が加わると、それと同時に、
いろんなアイデアが湧き出てきます。

きっとその中には、あなたを成功へ導いてくれる
素晴らしいアイデアが眠っているはずですよ!


※アライさんの運営するサイト、
「いたずらマーケティング」へは、
僕のブックマーク からどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.14 18:31:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: