成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.02.02
XML
カテゴリ: その他
さて今日は、メルマガの紹介はお休みしまして、
昨日ファミレスで感じたことを書こうと思います。

まずは、簡単に昨日のおさらいをしてみます。


(メルマガを要約する代わりに、自分で書いた
ブログの要約を書きます)

> あるファミレスに行き、“マーケティングの視点”から
> 様々な「サービスの悪さ」に気付いてしまった。
>
> まず、店内に大型テレビ。

> 皿の汚れ。
>
> さらには、店内も薄暗い造り。
> レジの前に置いてあったマッチ。
> 何より一番残念だったのが、社会科見学で訪れた
> 子供たちから寄せられた感想文。


…ちょっと要約しすぎました(笑)。
とりあえず、昨日のブログを読んでいただいてから
先に進んでいただいたほうが、いいかもしれません。
昨日のブログ


まず、店内に大型テレビがあったんです。ファミレスに。
ファミレスって、「ファミリーレストラン」のことですよね?

食事をしながら歓談するところだと思うんです。

なのにテレビ、しかもかなりの音量で流れるのが
NHKのニュースって…

これじゃせっかくの歓談もニュースの音声に
邪魔されますし、一度画面に見入ってしまったら、


気にならない音量ならまだしも、
はっきりとアナウンサーの声が聞こえてくるので、
どうしても画面に目が行ってしまいます。
これではせっかくの楽しい雰囲気も台無しです。

外食は、家でテレビを見ながら食事してるのとは
違うんですから…。

メディアを流すならテレビではなく、
BGM風の音楽にすべきじゃないか、と思いました。


そして、セルフサービスとなっていたメニュー。

バイキング感覚で選べるのは楽しいかもしれませんが、
お盆もなく、ドリンクやスープをそのまま持ち運ぶのは、
特に子供たちを見ていると危なっかしくてなりません。

バイキング形式と知らずに入った人は、
「セルフサービスにして、コストを浮かせているのか?」と
詮索したくもなるでしょう。

そんなことを考えているうちに、頼んだメニューが
やってきたのですが、お皿がベトベトなんです。

ぱっと見はきれいにも見えますが、
光の当たり方によって、水垢なのか油の拭き残りなのか、
とにかく汚れの筋がはっきりと見えます。

「コストを浮かせている上に、こんなところまで
手抜きしているのか!?」と思わざるを得ませんでした。


そして、テレビの音声に邪魔されながらの食事。

落ち着いた雰囲気を醸し出すために店内を薄暗い造りに
しているのかもしれませんが、邪魔な音声との
相乗効果なのか、なんだか楽しい気持ちになれません。


一緒に来ていた友人が、タバコを吸うのに
レジの前に置いてあるマッチを持ってきたのですが、
これにも全然工夫が見られないんですよねぇ。

もうここまでの段階でマーケティング的な見方ばかり
していたこともあり、思わず「もっと工夫しろよ!」と
言ってしまいたくなるほど、普通のマッチなんです。

軸が紙製の、ちぎって使うマッチがありますよね?
その表紙(っていうのかな)にはお店のロゴが
入っているんですが、それ以外は、背面も裏面も真っ白。

せめて背面にはお店の情報(住所・電話番号)とか、
裏面には「禁煙席の方に気を使ってあげましょう」とか、
もっといろいろ書いたらいいのに、と思いました。

友達がそのマッチを持って帰って、他の誰かに
火を貸してあげるとき、必ず目に付くでしょう。

それがもしお店に行ったことがない人なら、
いい広告になるっていうのに。


そんなことをあれこれ言いながら(イヤな客です・笑)、
僕らはお会計に向かったわけですが、
友達がお勘定を済ませている間、
僕はとんでもないものを見つけたんです。

それは、近所の小学校から社会科見学で
このお店に来た子供たちが、お礼に寄せた感想文です。

子供なりに丁寧な字で、一生懸命書いてある感想文。
それを店内に貼っていること自体はいいんです。

でも、その貼っている位置が最悪でした。

100円を入れて、ハンドルをぐるぐる回すと、
中から丸いケースに入ったおもちゃが出てくる、
いわゆる「ガチャガチャ」ってありますよね?

その機械、大きさでいうと小学生の背丈ぐらい
あるのですが、その機械が2台並んだ後ろの壁に、
その感想文が貼ってあったんです。

「…これじゃ、子供たちが見えないだろ。。」

この感想文、お店の人も、子供たちが自分や友達の
書いたものが店内に貼ってあったら喜ぶだろうなーと
思ったからこそ、子供の目に付きやすい、
ガチャガチャのそばに貼ったと思うんです。

でも、そんな高さで、しかも機械の後ろ側に
貼ってあるので、僕も子供の視線までしゃがんだら、
下のほうが機械の陰で見えませんでした。

メガネをかけているような子だと、
遠くて文字も読めません。
(僕も目が悪いので、しゃがむとよくわかりました)


…もうこんな感じで、最後の最後まで
「もっとこうすればいいのに。。」と2人で
話しながら、ちょっぴり残念な気持ちのまま
お店を出てきたのでした…。

こういうマーケティングの視点、自分の仕事に
生かそうと思いながら見ている分にはいいのですが、
ゆっくりしたいときに限ってこうだと、
はっきり言って疲れちゃいます。。

最近、アライメルマガのアライさんが
「街に出ると疲れちゃうんですよ」と
言っている意味が、よくわかるんですよねぇ。

「いたずらマーケティング」を読むと、
もしかしたらみなさんもこんな視点が
身に付くのかもしれませんね。

逆に言えば、マーケティング感覚は大歓迎だけど、
疲れるのはごめんだ!という方は、
もしかしたら読まないほうがいいのかも…?

そんなわけで、独立して、日々自分も成長して
たんだなーと大いに気付かされたチエツモでした。


※本文中に出てきたアライさんの運営するサイト、
「いたずらマーケティング」へは、
僕のブックマーク からどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.03 01:57:59
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: