成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.03.17
XML
…突然ですが、あなたはリポーターです。

これから、サッカー日本代表のN.Hさんと、
手品をさせたら右に出る者はいないという、
Mr.Mさんにインタビューをします。

「あなたがトップでいられる秘訣はなんですか?」


するとN.Hさんは、「毎日の練習」と答えました。

練習内容をいろいろと聞くうちに、その努力の
積み重ねに、思わず感心してしまいました。

一方で、Mr.Mさんは、「そんなの、


今まで不思議でしようがなかった手品でしたが、
タネを知って、「なーんだ、そんなこと
だったのかぁ」と拍子抜けしてしまいました。


…いずれも、その世界ではトップと言われる人の
インタビューだったにもかかわらず、その後の
印象は、まったく正反対になってしまっています。

それは、成功の秘訣が、片方は「性質の強化」
だった一方で、もう片方は「方法の強化」
だったからなんです。


情報商材の世界も一緒で、成功法則の中身が
“自分がどんな人間になれば…”というテーマで、

ものすごく勇気付けられると思います。

でも、“こうすれば、簡単に…”という、
「方法」について書かれたものだと、
はじめのうちは「目からウロコ」と思っても、
「これでできるなら、時間のあるときにでも


買い損になってしまうのではないでしょうか。


決して方法を軽視するわけじゃありませんが、
それを正しく使いこなせるだけの「性質」が
備わっていないと、なかなか実践、成功には
結び付かないのではないかと思うのです。

このことは、これから商品を買おう!という場合も、
自分で商品を作る場合も、常に意識しておくと、
後々失敗することも少なくなるのではないでしょうか。


「性質」と「方法」という観点を意識すると、
次の 神王さん のメルマガなんかも、
本当の意味がよく理解できると思います。


(今日もとりあえず加筆修正でお届けです)

> 行動するといっても、
> ただ漠然と紙に書くだけなら、
> 誰にでもできる。
>
> 大切なのは、「何のために
> 目標を紙に書くのか」ということ。
>
> 紙に書き、文字にすると、
> 目標が明確になり、行動しやすくなる。
>
> 紙に書くことは手段に過ぎず、
> 夢を叶えるためには、行動するしかない。
>
> 「成功するまで、やり抜こう」という
> 強い決意が大事。


…解説というか、解釈というか、補足というか、
今日は敢えて、僕なりの意見というのは
書かないことにします。

神王さん の伝えたい意図を、
みなさんも自分なりに考えてみてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.18 00:02:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: