成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.03.18
XML
カテゴリ: その他
えーっと、久々に、メルマガへの反論を
繰り広げたいと思います(笑)。

いや、反論というよりは、僕ならこうする、
ということを言おうかなーと。

伝えたいことの根底は同じですからね。


以前、このブログでも紹介させていただいた
妹尾榮聖さんのメルマガに、こんな内容の
ことが書かれていました。


(意図が伝わるように、今回は加筆修正というより


> 成功するのに、一番大切なものは、人脈だと思う。
>
> 人間は、一人で成功をすることは出来ない。
>
> 本当に困ったとき、必要なときに、
> 助けてくれるような人脈があると、
> それも乗り越えられる。
>
> また、どんな人たちと友人付き合いを
> しているかで、入ってくる情報が違ってくる。
>

> 情報の種類や質が違ってくる、ということ。
>
> 自分がどんな成功をしたいかを明確に決め、
> それを達成するために必要な情報を
> 持っている人や、情報を与えてくれる人と



…榮聖さんが、なぜ人脈を大切にするかというと、
それは上記のとおり、いざというときに
助けてくれたり、成功に必要な情報を提供して
くれるから、ということでした。

となると、成功に必要なのは、単なる人脈では
いけないような気がするんです。

だって、せっかくの手助けや情報も、
自分の成功・成長に必要のないものであれば、
はっきりいって「余計なお世話」に
なってしまうわけですから。

成功を目指す人たちに向かって、単純に
「人脈を大事にしなさい」と説いても、
中にはそれを誤解して、どうでもいい人たちとも
交流を深めてしまったり、友人の結婚式で
出会っただけの、再び会うかどうかもわからないような
人にまで気を遣ったりする人が出てくるからです。

(あ、念のため言っておきますが、
自分に利益のない人と付き合ってはいけない、
ということではありません。)

(たとえ相手がどんな人であれ、
人を思いやる気持ちは大切ですからね。)


なので、“成功”に重点を置くならば、人脈ではなく、
「仁脈」を大切にすべきだ!と思うのです。

この「仁」という字、漢和辞典で調べると、
原義の「いつくしみ」という意味から派生して
「徳の高い人」「おもいやり」「人情に厚い」
などという意味を持っているそうです。

「仁義」「仁徳」「仁愛」などという言葉からも、
その意味が伝わってきますよね。

つまり、端的に言えば、「成功者との人脈を
大切に!」というわけです。

成功者といっても、実際に成功している人だけ
ではなく、成功者の素質を備えて努力している人も
含めて考えていいと思います。

要するに、積極的に セミナー などに参加して、
意識の高い人たちと深く交わることで、
目標も近いわけですし、互いを磨き合える関係に
なれるのではないか、と考えています。

たとえどんなに仲の良い友達でも、
「もっと堅実な道を歩んだら?君のためを
思って言ってるんだよ」などと言われてしまうと、
せっかくの芽も摘まれてしまいかねませんからね。

そういう人は、「あの人は、自分のために
試練や困難を与えてくれるという意味で
大切な人だ」程度に考えて、辛いときや
苦しいときには、なるべく近寄らないようにします。

結局は、自分自身のモチベーションがすべてと
なるわけですから、どうせ人脈を持つなら、
モチベーションを高めてくれる人たちとの交わり、
「仁脈」を大切にすべきだと思うのですが、いかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.20 00:48:40
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: