ちゃいにーずティー

ちゃいにーずティー

イギリスで看護師免許を取得するには


大多数の輸入看護師は、フィリピン、南アフリカ、インド、ヨーロッパなどから来て、看護師免許を取得しているますが、日本人看護師にも十分にその資格は与えられています。(注:南アフリカには、ブリティッシュナーシングカウンシルがあり、南アフリカで登録されている看護師は余分なトレーニングは必要でないそうです)
ちなみに、イギリスの看護師資格は国際資格の側面があり、ニュージーランド、オーストラリア、EU諸国,(一部の国を除く)での医療活動が可能となります。

さて、では、どうすればイギリスで看護師免許が取得できるのでしょうか。

方法は、以下の通りです。

①NMC(英国看護師助産師協会、的なもの)に登録するためのアプリケーションフォームを取り寄せる。(申込書はNMCサイトよりダウンロード可能)
主な必要書類は、英文の看護師免許証(厚生労働省にて発行)/英文の看護学校成績証明書/出生証明書(戸籍謄本)/審査料(郵便為替など)
そして、4~5ケ月後に審査結果が通知される
②IELTSで各部門、5.5以上、全体で6.5以上のスコアを取得する(TOEFL575点、TOEIC800点程度)
③NMCの査定がすみ、レジストレーションレターが届いたら、実習病院探し。
④病院、またはナーシングホーム(老健施設、しかし、最近では、トレーニングのプレースメントとして禁止されてきている、という噂があります)で6ヶ月のトレーニングをクリアする。

さて、①は誰でも取り寄せでき、②も努力次第で何とかなります。問題は③ですね(③さえクリアできれば、④のトレーニングは努力次第で終了できます)。

では、③の方法には、いくつかの方法があるので、思いつくままに書いていきます。

①一番楽な方法は、イギリス看護師プログラムを斡旋している業者を通して探す(ただし、費用がかなりかかる、らしい)。
②看護雑誌で時々募集しているので、そこで見つけて応募する。
③学生ビザで入ってきている人は、20時間のバイトが出来るので、病院でヘルスケアアシスタント(看護助手のようなもの)のバイトをしながらコネを作って実習先を見つける。
④イエローページで病院を片っ端から探し、電話をかけまくって実習病院を探す。

ちなみに私は、ヘルスケアアシスタントでコネを作って病院実習した1人です。


私のヘルスケアアシスタントの経験に興味のある方は、 ここを クリック


こうやって書いていくと、簡単に行くように思いますが、どの方法を選択しても、アダプテーションのトレーニングにたどり着くまでには、かなりの時間、もちろん努力、そして、忍耐が必要となってきます。

また、トレーニングにたどり着くまでの道のりに着いても書いていきますので、お楽しみに!

ちなみに、イギリスの看護は日本の看護と比較してもとても興味深い部分がたくさんあるので、また、折りをみてイギリスの看護事情についても書いていきます。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: