全947件 (947件中 1-50件目)
パリに居た頃、なんとなくやってみよ~っていう軽いノリで見つけた楽天ブログ、5年以上続いていました!飽きっぽい私が!日記なんて続けられたことなかったのに!すごい、すごい。続けてみると、日記っていいもんだと思います(^^)本来なら、ミル・スリールに来てくださる方やパンを購入してくださるお客様に向けた情報を発信していくべきだったかと思いますが、超私的ブログにお付き合いくださってありがとうございます。これからもできる限り続けていくつもりでした。が!なんと、容量がいっぱいになってしまった模様です・・・(゜o゜)ちょうどいいタイミングかもね。ちょっと寂しい気もするけれどブログもお引越しすることにしました。http://sourires.exblog.jp/これからも読んでいただければ嬉しいです!宜しくお願いします。
2011年07月04日

翌日は高山からビーナスラインを通って美ヶ原高原美術館へ。「ここが日本のアルプスだよ~」「なだらかなアルプスもいいね~」って。白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、八島ヶ原湿原・・・阿蘇でなくともいいや~ん!雲が晴れて富士山が見えた時は富士見台(だったかな)の駐車場が瞬時にいっぱい・・富士山が見えるとなんだかハッピーな気分になれるのは日本人ですよね☆白樺湖のスワンにも初めて乗ってみました♪たのしい~(^^)美ヶ原高原美術館はとにかく景色が素晴らしい!広い屋外場にたくさんの作品が展示されています。なかなか凡人には理解しがたいオブジェも多いけれど・・・(^_^;)健康的に楽しめました♪その後は諏訪の駅から電車で横浜のおうちへ・・・ひさびさに戻ってきたのでした。
2011年07月03日

オーストリアには海がないので日本海を見てもらうべき福井の東尋坊へ♪サスペンスによく出てくる?崖です(^^)けっこう寂れちゃってるなぁ~・・・「日本にもこんな景色(田舎)があるんだね~」って(^_^;)。そう、外国人の日本のイメージは「東京」「小さい国に人がウヨウヨいて、ハイテクで都会」田舎があるとは考えがたいようです。私たちが「フランス=パリのお洒落な街並み」と思うのと一緒かな。東尋坊を去り、世界遺産に登録されている合掌造りのおうちがたくさん連なる白川郷にも立ち寄りました。そして、外国人に人気の街 高山へ。飛騨ホテルプラザへ泊まりましたが、ホテルと民宿の間のようなホテルでよかったです♪ここも半分以上は外国人宿泊者のようでした。ホテルで古い町並みの中にあるお店、みたらし団子やカフェの無料券をもらえるのも嬉しい!私たちが選んだ「cafe青」、とても素敵なカフェでした(^^)高山はいつ来ても観光客でいっぱい。かわいらしいお店が多く、街歩きが楽しい。「伝統は大切にしながらも新しいものを取り入れていく」というアンバイが観光地は難しいんだろうな~って二つの街をみて思ったのでした・・
2011年07月03日

マリア&リサの日本案内ツアー、私も初めてで楽しめたのが高野山で宿坊経験でした♪高野山にはたくさん宿坊がありますが、外国人の対応に慣れていて評判がよかった恵光院へ。16時半 阿字観道場で瞑想17時半 夕食 夜 写経翌日 朝6時半 朝のお勤め7時 護摩祈祷7時半 朝ごはん宿でゆっくり自分を見つめなおす時間を持ちます。なかなかそういう機会って持ててないよなぁと思いました。修行体験かと思って構えて行きました?!が、お坊さんたちが皆とても親切でホスピタリティーに溢れていて居心地がよかったです。宿泊している人の8割が外国人?!(^_^;)(というか、日本人は2組・・・)せっかく近くにいいところがあるのにもったいない!高地にあるので涼しいし、忙しい毎日をおくっている方にお勧めです♪関西はその他 京都(三千院、延暦寺、金閣寺、二条城・・・)、奈良(奈良公園)、大阪(難波、ヨドバシカメラ)の主要観光地はばっちり案内しておきました~(^^)v
2011年07月01日

今朝、マリア&リサがオーストリアへ帰っていきました。昨日は猛暑だったので、外出はやめて最後の一日をゆっくりおうちで過ごしました。我が家の書庫を楽しそうに眺めながら、「フォカッチャとパンケーキを作ろう」ということになり、急遽 おうちレッスン♪その後は海外で好評を得てきたお好み焼き&焼きそばパーティー(^^)vフォカッチャはサンドイッチにして、長旅のお供になりました。アジアが初めての二人は、毎日がアドベンチャーで何気ないこともイチイチ喜んでくれます(*^_^*)今朝、家を出る前にベランダを振り返ると布団が干されいました・・・2週間ですっかり日本の心を体得してくれたようで嬉しかったな。イチ日本人として自国を誇らしく思えました。マリアとリサからはいつもほっこり優しい気持ちをもらいます。思い遣りの心は世界共通なんだなぁって・・・日本に来る時は私の大好きなエバ(マリアとリサのママ)のザッハトルテを運んできてくれました。「キャビンアテンドの人たちからもチヅルたちにお祝いメッセージもらったよ!」って彼女たちはCAたちの優しさに感動していたのだけど・・・もらったカードを見てみると、「機内でウエディングケーキを大切そうに抱えていらっしゃるお二人の姿が微笑ましく私どもからもお祝いの言葉をかけさせてください・・・」というような内容でした。CAの方の気の利いたお心遣いに驚くと同時に、エバの大作と10時間以上も交代で膝上で抱えていてくれていたザッハトルテ、感激しました。あれから2週間、私にとっても貴重なウェディングウィークでした。みんなありがとう~
2011年06月30日
土曜日に無事、挙式披露宴を終えました(*^_^*)本当に幸せな一日でした。みんなに祝福してもらったこの日のことを忘れず、これからの人生を歩んでいきたいと心から思えました。本人、写真撮れませんね・・・(^_^;)カメラマンさんに手作り品の写真を撮ってもらったはずなので、データーできた頃また思い出し日記したいです♪オーストリアの友人リサ&マリアも祝福に駆けつけてくれ、一緒に日本を旅行しながら横浜に帰ります。彼女たちの目に映るすべてが新鮮なようで、普段忘れていた日本を私たちも一緒に感じています。こちらもまた備忘録したいな。
2011年06月21日

ちぃパンの在庫が尽きて困る母のため・・・ここでも焼きだめ!再び移動してきたちぃ酵母ちゃんは、やっぱり住み慣れた高島家の方が調子いいのかな?めちゃ元気や~ん(*^_^*)
2011年06月13日
今度の土曜日の式に備えて、奈良に戻ってきました~☆自分でできそうなものは作りたい!ということで食べ物編の準備に取り掛かります♪・飾りパンのウェルカムボード・引き菓子・プチギフト・席札クッキーいろいろ試作もしてみたけれど、辿り着いたのは・・・自分が大好きで作り慣れたもの = ミル・スリールで作ってきたもの が自分らしくて・・・そして、ミル・スリール仲間さんがお友達にプレゼントできたり、自身の結婚式の時に参考になれるような・・・そんなのが一番いい!結婚式が終われば、ここで手作り品の数々をお披露目できればいいなと思っています(*^_^*)ミル・スリールお休み中もブログチェックしてくださっている皆様、そして「こんなの作ったよ♪」って近況報告してくれたり、花嫁の心得?!新米主婦のあり方?!励ましのメールを下さったり・・・いつもとても嬉しく思っていますがんばりま~す♪なのに・・・早速、腕に火傷したぁま、傷が絶えないのも私らしい・・・?!
2011年06月12日

朝からガッツリとカルビサンド・・・若いねぇ~(^_^;)玄米は好んで食べてくれることが判明♪徐々に脱肉・・・とまではいかずとも、減らすよ?!と密かに企み中♪できるかなぁ・・・
2011年06月08日

生活スタイルが変わったのでパン作りタイムスケジュールも変更。今はお昼にパンを焼きあげます♪うふ、一番美味しい時にひとりランチを楽しんでいます(^^)でも・・・やっぱりみんなで食べる焼き立てパンが美味しいです~
2011年06月05日

スーパーで小さなイチゴが売っていました。1パックでジャム。すくなっ(^_^;)すこ~しバルサミコ酢を入れると深みがでて美味しいです。少し!がポイントだと思います♪
2011年06月02日

親戚の集い、今年は松本でした。5月の第4土日の松本といえば!全国からの選りすぐられた作家さんたち280組が集まる「クラフトフェア まつもと」!わ~い、やっと行けました♪土曜日はぎりぎり雨も降らずにラッキーでした。想像以上に大きくてたくさんの人・・・松本でこんなに多くの人を見るのは初めて(^_^;)結果、クッキー一枚購入できただけ・・・(・_・;)手作りモノって作り手の思いが詰まっているので、簡単には購入できません。本当に気に入ったものをずっと大切に使いたいと思う。なので、作家さんと交流しながらじっくり品物を見れるのが手作り市の好きなところなんだけど・・・いいなと思うところは人だかりなので、その時間が持てないのです・・・攻略が必要なのかな~?でも、やっぱりこういうイベントはワクワクします(^^)日曜日は大雨だったので、JAで長野産お野菜をたっぷり購入して帰ってきました♪ 久々におすまし顔ではないノビノビ育ったお野菜たちにかなりテンションあがてしまったちぃでした。またしばらくおうち長野楽しめそうです(^^)v
2011年05月30日

持ち帰った新鮮な真ほっけでおうち北海道できました♪ちゃんちゃん焼♪いただいたばかりのかわいいお鍋を食卓にそのままサーブ(^^)ほっけって白身だけど、がっつりした?!お魚なんだな~。お味噌味にも負けない美味しさでした。から揚げにしてベーグルでサンド本当はトロッとしたソースにしたかったのだけど、片栗粉をから揚げで使い切っちゃった後でした・・・(T_T)でも、大満足なお味(^^)v真ほっけ満喫♪残念だったのは・・・私の三枚おろしのウデ・・・!?
2011年05月27日

冬にたくさん実をつける金柑の木だけど、お義母さんがネットをつけて大切に育ててくれた最後の金柑たち!こんなに温かくなってもできるんだぁ♪立派なジャムになりました♪北海道の「キタノカオリ」という粉のベーグル(山ブドウ)と金柑クリチクリーム色の粉です♪吸水よく扱いやすいしベーグルにしてもちもち感アップしている気がします。モチモチ好きな方にお勧めです(^^)
2011年05月26日

ちょっとした用事がてら札幌一泊旅行してきました。いつもは飛行機から大陸を見下ろすと、「地球って自然が大半で人間ってちっちゃいよなぁ、自分がもがいていることもこの中の点にもならないんだよなぁ~」みたいなことを思って気分が晴れることが多いのだけど・・・今回、初めて羽田の空から飛んでみると、どこまでも続く隙間なく埋め尽くされたビルや家屋に圧倒されました。ほんと、すごいよ・・・千歳空港から支笏湖へドライブ♪桜が見頃でした!!ランチは北大近くのピカンティという地元で大人気のスープカレー屋さんに連れて行ってもらえました。薬膳カレー♪あっさり濃厚で美味しい~~。お野菜いっぱいで体にも嬉しい~~♪寒さに震えていたけれど、ここでポカポカ汗だくになりました♪夜ごはんは・・・すすきのにある大助というところへ♪安くて美味しい北海道の海鮮をたっぷり食べられます!記者さんお勧めの2店でした(^^)v遠くに行くには時間がないし、観光は以前に済ませているし・・・札幌の大丸百貨店地下でグルメショッピング~♪全部が北海道物産展や~ん(^^)頑丈目に保冷をお願いして、飛行機に飛び乗ったのでした♪もうちょっと北海道、居たかったよぅ~
2011年05月24日

ミートスパゲティーのソースが少し余った・・・いや、余らせた!(^_^;)朝は簡単ピザトースト♪ホワイトソースもちょびっと冷凍してあったので、のばしてコーンスープに♪足りないと思って厚切りにしたけれど・・・薄切り食パンで作ったほうがサクサクしていいかな?!今度はトーストした2枚の食パンでサンドしてみよ~。こちらは土日がスーパー安いみたいです。(大阪、奈良は火曜日ですよね?)冷蔵庫を空っぽにしてからお買い物に行くのが快感~(^^)単なる主婦日記になってきちゃった・・・
2011年05月21日

常に目にする家具はお気に入りで揃えたいな~。おうちから徒歩圏内に大塚家具やカリモクのアウトレットがあります。しかし、アウトレットといえども私たちには高価すぎて手がでません~。それになんか違う・・・ニトリやイケアも見に行ったけれど、う~ん・・・確かに値段の割にいいものが多いと思います。ネットで探し始めたけれど、これまたどれも同じように見えてきて選べない・・・作家さんのものはさすがに素敵だけど、やっぱり勇気のいる価格帯・・・ふと思い出してオークションを覗いてみると!あった~、好みのローテーブル♪何より素敵なのは自分の好きなテイスト(色)や大きさ、高さをオーダーメイドしてくれるところ♪さらに、ロゴも入れてくれるらしい!オークションだけど、セリ落とすのではなく即決価格が決まっていました。9000円くらい。やってきたのがこの子↓しっかりしていて、手作りの温かみがあってかわいい!自分のために作ってくれたかと思うと嬉しい!ずっと使えそうです♪はまってしまいました~、オークション(^_^;)値段を自分で決めるわけなので、しっかりその価値を見極められないと危険ですよね。でも今のところ満足~(^^)あ、彼の意見??オークションに難色を示していましたがお品物をみて納得してくれました♪結局、物の価値って自分次第だと思いました。400円のパンが安いと思うこともあるし、100円のパンが高いと思うこともある。そう思えるにはやはり人生経験が必要かな。ちょっと大人になった自分を感じたお買いものでした(^^)
2011年05月19日

旦那さんはちょっと細すぎなので、もっとがっちりしてほしい!独身時代の食生活はとても貧弱だったので、すぐに太ってくれるだろう♪と思っていました。before afterで、どれだけ変わるか記録してみよ~♪って一緒に住み始めてまずカラダスキャンしておきました。体年齢が実年齢より10歳も若くでてジェラシー(・_・;)どうみてもおじさんなんですけど??そして、健康に太ってもらえるように?!3食どっさり作っているつもりです。ある日を例にとると・・・<朝>・パン(おかわりアリ)・目玉焼き・ソーセージ・サラダ&チーズ・クラムチャウダー<昼>・大根とひじきご飯(1合)・白身魚のソテー・野菜炒め・卵焼き・アスパラとソーセージ串・シーフードわさび和え・バナナ<おやつ>・ハムチーズカンパ・カンパーニュフリュイ(粉にしてひとりで200gは食べている・・・)<夜ごはん>・手作り餃子(皮は対粉50%の水と塩少々で作るとむっちり美味しかったです♪)・レンコン団子と水餃子のスープ・豆腐サラダ・チャーハン<デザート>(一部・・・)・フルーツ盛り合わせ&ココア・・・・・その後にもアイスやらスナック菓子やらピーナッツやら・・・夜11時頃から食べてます・・・こんな生活を半月ほど続けました。どんだけ食べてるん?!っていうほどびっくり焦っています\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで、どれくらい体重増えたかな♪楽しみ~♪♪・・・・・で、食後に体重計に乗ってもらって絶句なちぃ・・・減ってるやないかぁ~~~~~先輩主婦のみなさん、ご指導いただけるとありがたいです・・・
2011年05月16日

表札を早くつけないと配達のお兄さんたちが迷っいる・・・?!プリントしたのを表札ケースに入れればいいのだけど、まだプリンターがなくて・・・近所をうろうろしていたら、大好き100均発見♪とりあえず必要!っていうもの、100円で結構揃いました(^^)vひとまず安心♪お気に入りに出会ったら少しずつ入れ替えていけるといいなネームプレートまで作れるようになってるぅ!3文字100円。「能勢」になった私は2文字ですみます♪飛行機まで付けれたよ~結婚したらみんな通る道でしょうが、名前が変わるって変な感じです。「奥さん」なんて言われたらドキーってします(^_^;)いつまでこの初々しさが続くのかしらん♪
2011年05月14日

来月、京都で結婚式をします。昨日は早朝から夜遅くまで打ち合わせでスケジュールぎっしりな一日でした~。結婚式をやれるとなればアレもこれも作りたくなる・・・血筋のようで・・・まず洋裁が得意な母が早々にリングピローやウェルカムドック、そして私にぴったりな素晴らしいドレスを仕上げてくれました!姉、弟はプロフィールビデオを作ってくれたり・・・そしたら、自分でできないところは「あーできたらな、こーできたらな・・・」とわがままが出てきてしまう。でも、それぞれの専門職のスタッフの方々が柔軟に対応してくれ 妄想を形にしてくれるようがんばっていただけることになりました。結婚式にそれほど憧れがあるほうではないと思っていたけれど、とても楽しみになってきました♪京都に居られるタイムリミットが迫ってきた・・・という時はとりあえず駅へ行ってスバコへ。中村藤吉でパフェー(*^^)vちょっと高め(1000円くらい)だけど、いろんな食感が楽しめて甘すぎず美味しい~♪
2011年05月11日

パンは新居でも毎日のように焼いています♪「おいしい、おいしい」って朝昼晩おやつ・・・(←おしつけてはないはず(^_^;))もりもり食べてくれるのでちょっと嬉しい(^^)岩手産の小麦粉「ゆきちから」を使ってみることにしました♪はじめはダレやすかったので、膨らまないかな?と発酵を早めに切り上げて焼いたら、えらく窯伸びしてびっくり~東北産は粉も底力がありました。作り手に似る法則なんだろうな。今日は無花果くるみぱんとパパイヤのぱん。明日から3日ほど関西に戻ります(^^)v明日は早朝出発で過密スケジュールの1日なので、道中でもかじれるようにプチパン、柔らかめに焼き上げておきました~。
2011年05月09日

ちぃ酵母ちゃんも もちろん一緒にお引越し。環境変わってしばらく元気がなくて心配だったけれど、だんだんパワー復活してきた模様♪粉を選ぶ余裕もないので、スーパーで買ったカメリヤで食パン☆自分で焼いたパンがやっぱり美味しい☆一緒にがんばろっ
2011年05月05日

横浜市民となり新生活が始まりました。落ち着くにはまだ時間がかかりそうですが、少しずつお気に入りの生活スペースを作っていきたいなと思います♪今までお世話になった愛車とお別れして、新車を購入~。マーチちゃんと同じ色☆自転車に乗るのは、6年ぶり・・・風をきって走れるのが気持ちいい~♪が、ナビがないので迷ったら帰れません(・・?久々の平地都会生活、慣れるかな~??スーパーのお野菜たちがびっくり価格で立ちすくんでしまう・・・\(◎o◎)/!
2011年05月02日

引越し前 最後のパンは、テリア特号南部小麦のフィセルでした♪クラストはバリっと。甘くて美味しい粉でした☆大学以降、9年間は実家から離れて独りいろいろな場所で暮らしてきたわけだし、その間はめったに帰って来れなかった。それに比べたら、帰ってきやすい環境だと思うし二人の生活になるのだから寂しくないと思っています。でも、やっぱり・・・「もうこのおうちで生活することはないんだ・・・」と思うと・・・さみしいぃ~~~。
2011年04月26日

なんとか引っ越し荷物は運び出されました♪断捨離がんばった・・・つもり。けど、本が捨てれません・・・荷物の半分くらい??(^_^;)整理中に見つかったラベルなしの粉。。。信州で買ったものかな? 北海道のお土産かな??期待せずに捏ねてみると、意外とすごい吸水で「おぉ?!」♪いろいろ食パンにしてみました(^^)v・プレーン・ミックスシード・ブルーベリー、クランベリー、レモン美味しい粉だった!一期一会ですね☆いつものミックスシードにパンプキンシードを混ぜた食パン、お気に入りに♪どんなサンドイッチにも合います(^^)
2011年04月23日

桜も散ったのにまだまだ寒い日々ですね・・・昨日は 雨 風 雷 停電!・・・AMIと一緒に震えていました(^^ゞけど、庭には今年もチューリップやカラフルなお花たちが咲き始めています。春ですね♪チューリップも太陽の方に伸びるんだ(゜o゜)黄色に混じって1本頑張る赤チューリップが可愛い(*^_^*)ku-geさんのお野菜も春模様でした♪この「こごみ」で天ぷらにしたらとっても美味しかったです(^_^)vん?って思った方いるかな?私は渦巻きなのは「ぜんまい」だと思っていました・・・調べてみようとすると、すぐに答えが。みんな同じなんですね・・・(^^ゞこうみると全然ちがう~。
2011年04月20日
周りからは、「結婚式や新生活の準備でお忙しいでしょ。」って言われるけれど、今いち実感がなく「そうかな?」なんて何にもしてなかったんだけど、やっと自覚してきました(^_^;)27日に引っ越します!・・・ってそういえば業者を頼まなきゃ!で、お願いすると、震災の影響もあるらしく22日には出さないといけないらしい。ふ~ん。そんなに持っていくものもないし・・・と思っていました。が、出てくる出てくる・・・(^^ゞプチ断捨離宣言したものの、捨てるって勇気いりますね~。手が止まって動きません~。さらに結婚式関連で取り組まねばならないことも重なり・・・急がな~~!!って時に・・・前から痛かった歯が欠けたぁ~~(T_T)歯医者さんへ駆け込む・・・パンを焼く余裕さえなくなっている自分に気が付きました・・・こんなの初めて・・・でも、みんなよりかける時間はあるはずだし、「この期間を楽しんだほうがいいよ!」っていう先輩方のアドバイスを忘れずがんばるぅ。
2011年04月15日

今年は夙川にお花見してきました川沿い2キロくらい?ず~っと満開の桜並木ですっごく綺麗でした!あ・・・なのに、川の写真がない(^_^;)こんなにわかりやすい「花より団子」人もそういない?!(^^ゞサンドイッチは・・・カンパーニュ→クリームチーズ&サーモン&玉ねぎ&ケーパーミックスシード入りのカンパ→若ごぼうのピリ辛きんぴらごまパン→鶏つくね白パン→ハムチーズパンを前日に焼いておけば、サンドイッチはお弁当より簡単♪いろんな種類を食べたいからミニサイズに♪アウトドアでお弁当の美味しさ5割増しでした(^^)v
2011年04月11日

どんぐりの粉を使ったカンパーニュ。不思議な内層やなぁ・・・?!でも味わい深いちぃ好みなパンになりました♪我が家のオーブンでは1回で4つのカンパーニュが焼けます。(家庭用ビルトインで一番大きいやつ)まとめて焼かないともったいないな・・・ということで、そのバラエティー♪・プルーン&カシュー・クランベリー&カレンツ&レモン・オレンジ&レモンどれも大好きなんだけど、紅茶と洋酒につけたプルーンがジューシーでいいかんじでナッツと出会って今回のヒットでした(^_^)vこのパンたち??匂いを嗅ぎつけた人たちに持っていかれるので・・・結局、数日しかもちませんでした(^_^;)
2011年04月08日

マカロンもフランスで食べるまでは甘いだけで好きなお菓子ではありませんでした。でも、本場は美味しかった!帰国して、日本のマカロンも変わっていた~♪でも当たり外れが怖くてあまり選ばないかな・・・おうちマカロンの方も多いようだけど、とっても難しそう・・・ふと、やってみよう!と思い立ちました♪食紅の代わりに紅麹で☆怖いもの知らずで、いきなりハートにもチャレンジ~(^_^;)ん?!みかけはそれなり??お味もまぁまぁだけど、理想とは違う・・・わかるぅ~、何度も焼いてみたくなっちゃう気持ち!そんな初マカロンでした(*^_^*)
2011年04月06日

奈良在住なのに・・・まだ世界遺産の薬師寺を訪れたことがなかったぁ~・・・(その横のレストランには行っているくせに・・・(^^ゞ)奈良を去る前に行けました(^_^)vここだけでなんと40もの国宝、重要文化財があるのですね~!そして、中に入ると思っていたよりも広い~!美しい・・・お坊さんのお話は面白い!写経したいな~。すべてお寺に納めて、毎朝ず~っとその前でお坊さんがお経を読んでくれるらしい。そして、お布施ではなく写経での収益で修復工事など全部するそうです。唯一1300年立ち続けている国宝の東塔(カラフルではない方の塔)は、もうすぐ建て替えられるそうです。工事が始まると7年間は見ることができない&この趣きある風貌もなくなっちゃいます。「いつでも行けるし~」と言いながらも、あれ?まだ行ったことない??という奈良県民さん(でなくとも、もちろん(^_^;))、お出かけされてはいかがですか~??
2011年04月02日

ほっとかれると、こういうハード系ばかり焼いちゃいます♪「うわっ、美味しそう~!」っていうオーブン開ける前のわくわく感とうまく焼けた時の満足感は毎日焼いていても衰えません~♪こんなにシンプルな材料でこんなに楽しめるものってなかなかないと思います(^^)今日はスワッソンというフランスの小麦と、初めてモルトパウダーを使用してみました。う~ん、味はいつもの国産小麦のほうが好きだな~。
2011年03月31日

ミル・スリールとほぼ同時期から始めていた石窯パン屋さんでのパン職人としてのお仕事も終えました。技術も経験も未熟な私がみんなの前でお話ししてこれたのは、プロの職人として現場でパンを作り続けていたことも大きいです。少なくともパン教室に来てくれる誰よりもパンに触れているという自負から自信につなげる・・・なんとも体育会系的発想・・・?!(^^ゞパン屋さんでのパン作りとおうちパン作りは設備も目的も違います。パン職人とパン教室の先生も別業種だと思います。なので、直線では結べないけれど両方同時進行で続けてこれたのはとても貴重な経験となりました。(さらにちぃパンまで販売できるようになったのは、本当に贅沢なヤツだと思います・・・)だんだんパン教室以外にもイベントや販売などのお仕事をするようになった時は、正直 四六時中アタマはパンだらけで心のゆとりもなくなるし体力的にもきつくなって、パン屋さんの仕事はやめちゃおっかな・・・とよぎったこともありましたが、続けてこれてよかったと思います。っていうか、パンに関わりながらこんなにいろんな別職を持てたから新鮮で充実した毎日を楽しく過ごしてこれたのでした。そんな私の都合を考慮して雇い続けてくれたパン屋さんにも感謝です。現場はとても厳しい世界で、本当は一人でも抜けられる状態ではなかっただろうに「おつかれ、おめでとう、ありがとう!」って言いながら、私の大好きなこのチョコクレープ菓子を手渡してくれました。うるっ(これはパン部門ではないので、作ってなかったけれどココのはかなり美味しいんです~♪)
2011年03月28日
関西に戻ってきました!(戻ってくるんかい!って突っ込まないでぇ~(^_^;)。あと1ヶ月くらい関西で暮らします・・・)新幹線で品川着いたら、駅は暗いし、エレベーターなどは止まっているし・・・わかっていることだったけれど・・・奈良では報道を見ないとみんな忘れちゃうんじゃないかと思うほど、平和で変わりない生活をしていたのが、改めて震災の大きさを実感した瞬間でした。恐る恐る街を歩く・・・街の人々を見渡してみる・・・すると、思っていたよりも関東の人たちは落ち着きを取り戻しているように感じました。私からすれば、ラッシュ時でなくともすごい人。「通勤などは大変だけど、被災地の方たちのことを思えばこれくらいは仕方ないよ」ってさらりと言えるのは、直後の混乱のすごさを経験したからなんだろうな・・・震度3くらいの余震は毎日あるし、節電で街中が暗いと・・・自分が思っていた以上に「明るく元気に過ごしましょう!」という気分になるのにパワーがいる・・・この頃は少しずつ被災者の人たちの笑顔も映るけど、どんだけのことなのかと思い知る。私が5日間いた大田区は停電もないようだし、スーパーも欠品は多いけれど暮らすのに困るというほどではありませんでした。でも、水が危ないと報道されたとたんから、見事にミネラルウォーターが姿を消す光景などを目の当たりにすると、冷静に努めながらも人々の心の混乱の両方を垣間見た気がしました。そう、私が見てきたのは東北の被災地ではありません・・・関西での何不自由ない今の暮らしが異常かもしれない、と思いました。だからこそ、関西から日本を元気にしていかないと!
2011年03月25日

今日から一時上京するチケットを地震前からとっていました。どうしよう・・・と一瞬迷ったけれど、関東には彼も友人もたくさんいます。みんな不自由な生活だけどがんばっている。「パンなんてしばらく姿をみてないよ・・・」ということなので、持っていけるだけ焼いていくことにしました。高島千鶴、最後のパンたち(*^_^*)行ってきます
2011年03月20日

地震でみんなが戦っている中、誰もが読めるブログをのんきに続けていいものか・・・傷跡を埋めるのにはこれから長い長い道のりになります。自分も何か協力したい。という今の気持ちはずっと忘れてはいけない。私なりに考えて、ここでは今まで通り自分の日常を綴ることにしました。ミル・スリールとしての休止前の活動は昨日の販売をもって終了しました。みなさん、本当にありがとうございました。メッセージもゆっくり読ませていただきました。私が一番楽しんで、私が一番教えていただくことが多くて、私が一番ありがとうを言わなきゃいけなくて、私の勝手でみんなの楽しみの場を閉じてしまうことにお詫びしなきゃいけないのに・・・最後までみなさんの愛を受けっぱなしです・・・プレゼントのひとつずつが、心のこもったとてもその人らしいものばかりで、微笑んでしまいます。本当にミル・スリールらしい・・・みんなにもう会えないと思うと寂しい。でも、また会えるように私がすればいいんだ。待っていてください。このブログ、5年前のちょうど昨日から始まっていました。その頃はまさかこんなに早くパン教室ができるとは思ってもいなかった。でも、「パン教室がしたい」って書いてある(^_^;)ちゃんとその時の志通りに過ごしてこれた5年間でした!なので、今後の予定は全く未定だけど、書いておきます☆そして、ちぃぱんに興味のある関東の方、ちぃパンに登場して欲しいという日がある全国のみなさん、も~しいらっしゃったら声かけてください!ここまでミル・スリールを育ててくださったみなさん、本当にありがとうございました。これからも私らしく自分にできることを探して楽しく元気にがんばって生きます。尊敬すべきミル・スリールの先輩主婦のみなさん、私を育ててくれた我が家のように温かい家庭を築いていけるといいな。
2011年03月18日
木曜ちぃぱん ラストデイです。・白ぱん・くるみぱn・ぶどうぱん・あんぱん・ベーグル(プレーン)・ベーグル(山ぶどう)・ベーグル(オレンジ&レモン from Thailand)・カンパーニュ(プレーン)・カンパーニュ(無花果&くるみ)・カンパーニュ(フリュイ de Thailand)・クロワッサン・パンオショコラクーゲさんで2年、くまがしで1年・・・気まぐれパン屋にお付き合いくださって本当にありがとうございました。いつでもみなさんにちぃパンが再びお披露目できるようこれからも焼き続けたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。
2011年03月16日
陣中お見舞い申し上げます。地震時は車を運転していて気が付きませんでした。私の住む奈良での被害はなく、日常生活を変わりなく送ることができています。でも金曜日以降、家に帰って報道を見る度に信じがたいほど被害が拡大していて・・・言葉になりません・・・ミル・スリールの中にもご家族と連絡がとれない方がいらっしゃいます。無事をただただ祈っています。。。いや、国民みんなができることってある。私も、今 自分ができることを探して行動しなきゃ。節電。。。あとはやっぱりお金での寄付がいいのではないかな~と思います。日本が混乱中・・・明日がミル・スリール休止前の最後のレッスンです。地震の衝撃とミル・スリールでの感情が混じり合っているのか胸がいっぱいです。でも、私が今できることは美味しいパンを焼いてみんなを笑顔にすることだから私も元気に笑顔でいようと思います。ブログも更新できずにいましたが、そんな風に思いました。みんな協力してがんばりましょう。
2011年03月13日

木曜ちぃぱんの日です♪・食パン・白ぱん・くるみぱん・ぶどうぱん・あんぱん・雑穀ごはんぱん・ベーグル(プレーン)・ベーグル(山ぶどう)・ベーグル(オレンジ&レモン from Thailand)・米カンパーニュ(プレーン)・米カンパーニュ(フリュイ de Thailand)こんな立派なオレンジとレモンのコンフィがタイにありました!ピールとは違う贅沢な味わいです♪レモンは種まで食べられる!トーストして、クリームチーズがあれば・・・めちゃ美味しい~~♪プレミアムぱんです(*^_^*)赤(ドライイチゴ&セミドライイチゴ)、黄(ドライマンゴー)、緑(ドライキウイ)が綺麗なフルーツたちも米カンパーニュになりました♪これほど綺麗なフルーツはなかなか見かけない・・・こちらもプレミアムパンです♪感謝価格で出すので、見つけた方は是非~♪定番のぱんたちもご機嫌いい感じ(^_^)v宜しくお願いします☆
2011年03月09日

タイで見つけた美味しいドライフルーツがパンになってます♪洋酒に漬けてキラキラふっくら目指してさらにもうひと工夫♪贅沢なパンになりました~ちぃぱんの日にも焼こう♪
2011年03月08日

黒豆茶も美味しい♪タイから帰国したら太ってた~あ~ぁ。。。見なかったことしよう・・・な~んて、思ってしまうのは・・・??単なるナマケものです・・・(;一_一)1週間後・・・戻っていた(^^)vもしや、黒豆ダイエット??
2011年03月07日

煎り黒豆特訓中・・・焦がしちゃった黒豆を挽いてコーヒードリップしたら!あら、びっくり♪香ばしい香りといい、ほろ苦さといい・・・コーヒーそっくり♪自家製穀物コーヒーができちゃった(^_^;)こないだ臨月友人に会ったら、カフェイン飲み物も気にしていたみたいなので、ヘビーコーヒードリンカーだった妊婦さんにもお勧めです♪・・・って失敗に開き直っている場合ちゃうやん(^^いやいや、しっかり攻略しましたよ(^_^)vお楽しみに~
2011年03月03日

cafe funchanaで開催されたイベントでお花のコサージュ作ってきました♪簡単にできて、かわいぃ~~しかも、枯れない(^_^)vお花は優しい気持ちを運んでくれますね(*^_^*)
2011年03月02日
昨夜、帰ってきました~どのガイドブックより詳しく旬でちぃツボをおさえてくれるミル・スリール情報網と、現地滞在者さんのおかげで最高の旅となりました去年の春、あのバンコク暴動の真っ只中に移住していった 可憐でか弱そ~うだったミル・スリール仲間さんに再会した瞬間が一番びっくり!? タイ人に馴染みすぎてわからなかったくらい??(^_^;)初めてのバンコク4泊5日(実質動いたのは3日間)でしたが、私にしては珍しく?!食、癒し、観光・・・効率的にバランスよく、もしこれから個人旅行を考えているという方には是非参考に!と思える旅ができたので、できるだけ詳しく備忘録をつけれるといいなと思っています。不在中にミル・スリールへのお問い合わせいただいた皆様、お返事が遅くなってしまってすみません。 全員に返信したつもりですが、途中からだんだん複雑?!になってきて・・・(^_^;)(←どんだけキャパが少ないんだ。。。と呆れますが(>_
2011年02月26日

タイ在住といえども、バンコクまで2時間以上の道のりをバスを使ってやってきてくれました感動の再会!を果たして・・・「タイらしいものを食べたい」とリクエスト通り、お勧めのタイ料理店へ早速連れて行ってくれました。卵の薄焼きの中はパッタイというタイ風焼きそばが潜んでいます♪お野菜のカービングまで素敵☆チキンとカレー炒めや肉炒め。お肉は牛肉が美味しくないので、鶏肉か豚肉を選んだほうが無難だと。たしかに・・・タイ雑貨やカトラリーを買い込みたい~!と希望すれば、ささっと連れて行ってくれます。地図なしで・・・!写真はBTSプロンポン駅近くの「near equal」という雑貨屋さんとカフェが併設されている一軒家。どれもこれも欲しくなります~。そして買いました(^_^;)おしゃべりに夢中になって写真をほとんど撮れてなかったんだけど・・・その近くの「peace Store」へも連れて行ってもらいました。どちらも日本人オーナーのお店かな?昨日の市場での雑貨と比べると、やはり私たちには日本人に厳選されている方が魅力的で選びやすく安心してお買い物できるなと思いました。そして、焼き物好きの私が外せなかったアソーク駅にある「タイ・セラドン」へ。セラドン焼きは淡いグリーンやブルーの色目の表面にひび割れのような模様ができるほんわか優しいかんじの焼き物です。大好き~♪全部持って帰りた~い!くらいすべて素敵でした。厳選しても・・・7~8キロくらいの手荷物が増えちゃった(^^ゞマンゴーならココ!と・・・トーンロー駅のスパ&マッサージをしてもらったアジアハーブアソシエーションの道を挟んで斜め前にあるマンゴー屋さんへ♪今まで見ていたマンゴーとはサイズが全然違う!いっぱいほしい~~けど、持って帰れないので泣く泣く数個購入(T_T)タイではココナッツミルクをかけた蒸したもち米とマンゴーを合わせる「カーオ・ニアオ・マムアン」というのがデザートとして食べられるのですが、ここでもお持ち帰り用に買えます。めちゃ美味しそう~~~。そんなこんなで、私のショッピングガイドをしにやってきてくれたような駐在妻さん。。。感謝感謝今度は村へ遊びに行きま~す(*^_^*)その他・・・町中にあるマッサージ店の中で今回一番よかったのは、ホテル最寄り ビクトリーモニュメント駅のショッピングモール側 道を挟んだ向かいにあるマッサージ店。1時間200Bでフットマッサージなのですが、熟練のおばさんたちが丁寧に揉み解してくれるし、オマケに肩や首、古式マッサージ的ストレッチ?もしてくれました。キングパワーに宿泊したら是非!午前1時まで開店~。こんな盛りだくさん、でも身体も心もエネルギー満タンになれた今回の旅行。金曜日は朝ごはん食べて、タクシーに乗って、飛行場に向ったのでした。あ、タクシーの運転手に運賃上乗せ額を要求されたけれど行きの経験があるのできっちり支払いました( 一一)あ・・・関空の免税検査で、一人で大荷物なのが怪しまれたのか、かばんチェックと問診受けました(^^ゞ
2011年02月24日

午前中は楽しみにしていたエステ&マッサージ タ~イム☆バンコク通さんが、いろいろ行ったけどやっぱりココに落ち着いています。とお勧めしてくれたAsia Herb Associationトンロー店へ。ハーバルボールとオイルマッサージをた~っぷり3時間!してもらいました。幸せ~~。あっという間に終わった感じ・・・(^_^;)終わったらすっかりお昼下がり・・・屋台で食事体験したい!とトンロー駅周辺の屋台通り?を歩いていると、2時過ぎのランチタイムを外した時間帯だというのに地元民らしき人たちで満席のお店がある。日本語の看板が怪しい・・・(^_^;)でも、観光客はいなかったのできっと美味しいのだろうと、店内へ。世界各地のメディア、地元雑誌のB級グルメ特集?で取り上げられているらしい。お魚で麺を作っているみたい!かまぼこ麺みたい!手前に移っているのはお魚皮の水餃子みたいなの。美味しい~♪・・・でもさ、みんなこれ1杯でおなかいっぱいになるのだろうか・・・??タイ人は食が細い??追加注文しつつ・・・おなかいっぱい食べて(^^ゞ王宮へ向う。水上バスを使って最寄駅まで~♪気持ちいい~(*^_^*)駅を出ると屋台がいっぱい。楽しい~。マンゴーやココナッツジュースも激安(店を選ぶべし)で美味しかった~♪15時40分、王宮到着。ん??あれ??職員、出てくる出てくる??(゜o゜)なんと15時30分、閉館らしいw(゜o゜)wそんなぁ~~(T_T)仕方ないので、気を取り直してバスに飛び乗り大きな寝釈迦仏のいるワットポーへ。飛び乗ったバスが悪かった・・・行き先違ってつかの間の町観光?? ま、失敗も楽しいものです(^^ゞここは夜遅くまで見れます(^_^)vお釈迦さんが本当に大きく、昨日のアユタヤさんとは違って光輝いて横になっていらっしゃるる~~☆周りの色鮮やかなお花模様のタイルがとってもキュートでゴージャスな仏塔がたくさんの世界、おとぎ話の世界に迷いこんだ気分になれます♪王宮も同じ様式らしく、ここでも十分満足できました。ここから夕食に行きたいお店までタクシー使おうと試みましたが2台続けて「遠い」と断られる・・・そうなの??諦めて再び水上バスの旅(^_^;)バンコクには黄色と緑のツートンタクシーとピンクタクシーが主に走っています。黄色緑は個人タクシー、ピンクは法人タクシーなので、市内で流れているタクシーをつかまえる時は法人のピンクタクシーを選ぶほうが安全ということです。ただ、タクシーの運転手は英語もローマ字も読めない人が多いみたい・・・Ari駅近くの”Baan Pueng Chom"(バーン・ブン・チョム)というお店を目指しました。路地の奥にあるお店なので、見つけにくかったけれど、中に入ると庭が広がる洋館でした。車がところ狭しと並んでいる・・・店内は地元民さんで満席でした。ここは指差し写真もなく、英語もあまり通じず・・・どうやらスタッフさんお勧めのものをいろいろ説明してくれていたみたいなので、うんうんと頷きつつ(もちろん、何のことかわからない(^_^;))、それそれ!みたいなかんじでオーダー。 手の混んだ家庭料理というかんじかな?美味しくて・・・安い~~!満腹食べて、飲んでも400Bくらいだったかな。
2011年02月23日

午前中はBTSチットロム駅からプラトゥーナーム市場に向けて街歩き♪道端にはランチボックスを販売するお店や、衣類、生活雑貨まで、何でも揃うほどいろいろなお店がヅラ~~っと絶え間なくあります。川で生活する人々や車の渋滞・・・アジアだな~。去年の暴動の跡形もあちこちで見受けられて、今のこの穏やかで平和そうな街からは想像がつかないくらい・・・歩きながら面白いものを見つけたらお土産に買いつつ、チットロムへ戻りました。そして、駅近くの巨大ショッピングモール 「セントラル・ワールド」へ。ドライフルーツはここで!教えてもらっていたとおり、上質なドライフルーツがカラフルに並んでいました!全部、試食できます。うわ~、選べない~~。かなりの時間をここで過ごしました(^_^;)どっさり買い込む・・・ランチは6階にある「Yum & Tum」で。厳選されたお野菜たっぷりなヘルシー創作タイ料理?でどれも日本人の口にも合う美味しいお料理たちでした~(*^_^*)食後、まだツアーまでに少し時間があったので・・・街にたくさんあるマッサージ店でフットマッサージを♪1時間でも200Bくらいから。600円?(゜o゜)本当に1時間みっちりマッサージしてくれます!(マシーンとか使わずにね・・・(^_^;))こりゃー、タイにはまる人の気持ちがわかる・・・午前中の疲れもすっきり落としてツアーへ参加!雨が降ってきて、あらら・・・(T_T)でしたが、移動中に再び晴れてくれてラッキー☆タイでも異常気象のようです。参加したのは”パンダバス”参加者は私たちだけだったので、運転手さんとガイドさん、チャーター状態でした(^_^)vライトアップといえども、お昼間もいろんなところへ連れて行ってくれるし、象さんに乗せてもらえるのがめちゃ嬉しい~~~♪ 象さん、賢くかわいかったですよ観光客もほとんどいなくて落ち着いて見ていけました。ほとんど手入れされていない遺跡などを見ると歴史の重みを感じました。今までもいろんな遺跡を見てきましたが・・・遺跡はガイド付きで見学すべしですね。ライトアップは神秘的で感動するし、日暮れの移り変わりも情緒あって良いし、暑さもマシだし! ホテルまで送ってくれるので、昼間買った大量のお土産たちに煩わされずにもすみます♪このツアーにしてよかったと思いました(^_^)vスムーズにホテルに着いたので、バスタブでゆっくりお風呂につかって、夜はホテルのバーで優雅なひと時を過ごす♪館内での飲食は7000Bまでサービスしてくれるらしく、ほぼ無料でした(^_^)vキングパワー、素敵☆
2011年02月22日

夕方、バンコク到着!ホテルへ荷物を置いたら夕食時だったので、BTSチョンノンスィにある蟹カレー(プーパッポンカリー、カレーペーストに卵と蟹を混ぜて炒めたもの)の老舗「ソンブーン」へ左端の写真がプーパッポンカリー♪ 辛くはなくて美味しい~。シーフードレストランなのですべて贅沢なまでにシーフードが使われています!右端写真の蟹味噌は辛すぎた・・・ざんね~ん。タイの唐辛子は赤と緑があります。日本のと比べると何十倍も辛い!ピーマン?と思って口に入れると大変(^_^;)注意深く探して、早めに取り除いておくべし! 普通の日本人感覚です。蟹丸ごと入っていても300~400B(1B=約3円)くらいでした~♪噂どおり美味しくて安いタイに期待が高まり・・・ついガツガツ食べ過ぎて・・・いつもどおり(/_;)体調崩して・・・食後のマッサージはお預けにしてホテルへ直帰した初日でした~。ホテルは「プルマン バンコク キングパワーホテル」。タイだとかなりお得に泊まれちゃいます!とても綺麗で開放感があるホテルで、スタッフの対応も親切丁寧、朝には日経新聞を配ってくれ、NHKも時差なく見れます。アジアンスマイル全開でいい気分で過ごせました♪一番嬉しかったのは駅までのトゥクトゥクサービス!(歩いても5分くらいの距離ですが・・・(^_^;))庶民の足として街にはたくさん走っていて気持ちよさそう!乗ってみたかったのですが、タイ語が話せない観光客はぼったくられるのがオチなので、諦めていた・・・それが、高級?トゥクトゥクに乗り放題~~(^_^)v
2011年02月21日
よく海外行くんだからマイル貯めたらいいのに!って言われますが、いつも違う航空会社だし面倒な気がして興味ありませんでした。でも、簡単にメンバーにはなれるし、暇なときは飛行機の中で登録したり・・・で、年末にタイ航空からマイル期限の通知が来てました。3年前にギリシャに行ったときのマイル期限が年内だと。たいしたことないだろう・・・と思いつつ、一応どんなものか調べてみると・・・どうやら2年前にルフトハンザでドイツに行ったときも同じマークだったので、貯めていたらしく、さらに去年のクリスマス旅行のANAも同じ系列で・・・なんと、バンコク無料で行けるだけのマイルが貯まっていた~!(゜o゜)棚から牡丹餅?!(^_^)v慌てて問い合わせてみると半年以内は使えるらしいので、明日から金曜日までサクッと初バンコク行ってくることにしました~♪美味しいもの食べられて、マッサージしてもらってゆっくりできればいいなという旅ですが・・・??パン教室のお申し込み、お問い合わせなどのお返事が遅くなってしまいますが、ご了承ください。行ってきま~す
2011年02月20日

写真好きさんから言わせれば、ネックストラップのメーカー名や機種のロゴって大切?らしいですが、私にはその良さがさっぱりわかりません。ということで、ちょうどぴったりなレースがあったのでリフォームしちゃいました(^_^)vこっちの方がかわいぃ~♪カメラケースを買おうとしたんだけど、めちゃゴツい・・・我がLUMIちゃんは大切にしたいけれど、あれじゃー持ち運びが大変・・・せっかくコンパクトなボディーなのに!カメラはバックに入れたいの( 一一)ということで。。。今までむき出し状態で、いくらなんでも液晶が傷つきそうなので応急処置してあげました(*^_^*)手持ちのハンドタオルがぴったりの大きさだったので、ダーっとミシンをかけてホックつけただけですが・・・(^^ゞまいかめらになりました♪
2011年02月18日
全947件 (947件中 1-50件目)
![]()

