Slow life in 「但馬」時々「神戸」

Slow life in 「但馬」時々「神戸」

PR

Profile

チョコまりん

チョコまりん

Free Space

*チョコまりんが作っている
アクセサリーの小さなギャラリー♪
Crystal*Label*Jewelpop
Crystal*Label* Jewelpop

【お薦めサイト】
*宝石についてなら
* 宝石・jp
*パワーストーンの意味調べ
* パワーストーン事典
* パワーストーン意味事典

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.03
XML
カテゴリ: 出来事



一つ目は昨日ご紹介した

近所の神社

近くでイノちゃんとも遭遇。





二つ目は

六甲山系金鳥山・保久良山の中腹にある

保久良神社。



標高185メートル

30~40分くらいで登れる

運動に最適な高さ。




この2~3年はほとんど行くこともなかったので

久し振りだと、結構疲れた~


保

ここでも、お神酒を杯で頂き、

おみくじを引きました。



じゃ~ん

大吉
ヤッホ~大吉


いつもは除夜の鐘を聞いてから

夜中に参拝していましたが、

今回は年が明けて、午前中に





夜中ほど人出はありませんでしたが、

ちょっとだけ並んで参拝。



この鳥居は、山の下からも見えるんですよ。

保久良神社





こちらは 

「灘の一つ火」と呼ばれる灯籠。

阪神淡路大震災では、

この灯籠は下の山道まで落ちて、

先ほどの鳥居も壊れてしまったとのこと。



灘の一つ火



古来は、沖をゆく舟の灯台代わりとして

夜の航海の目印とされてきたらしい。


麓の住民たちは、平安時代まではかがり火をたき、

室町時代以降は灯籠の中で火を燃やし続けてきた。

世話役は「お燈明番(とうみょうばん)」と呼ばれ毎日欠かさず

夜に火をともしたらしいです(神戸新聞より抜粋)


今は電気のようです。
灘の一つ火

イノちゃん注意の標識が・・・



いつもはもっと眺めがいいのですが、

元旦は残念ながら遠くまで見えませんでした。

保久良山

保久良山




保久良神社のあとは一旦山を下って、

また登り坂。

028.JPG030.JPG


極めつけは最後のこの階段・・・031.JPG


かなり勾配のきつい急な階段です。

もう汗だく、膝はガクガク


ここは小さな祠がたくさんあります。

029.JPG






タコの八ちゃんのようなすごい根っこ

ご神木


ご神木です。

すごい生命力びっくり


ご神木ご神木



そんなド根性根っこちゃんとは裏腹に、

もう、疲れきって・・・

足腰が痛くって・・・

家に戻ってからはお昼寝してしまいました



以前3神社巡りしてもへっちゃらだったのに・・・





翌日2日、やはり筋肉痛がやって来ました~


翌日の筋肉痛ってことは、




まだ若い?








今日はこの辺で



see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒



チョコまりん








クリックして頂ければ製作の励みになります
blogram投票ボタン


1クリック5円の募金
JWordクリック募金







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.03 20:52:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: