縦走クラブ・放浪人 --西中国山地を絆にして--

縦走クラブ・放浪人 --西中国山地を絆にして--

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

縦走クラブ・放浪人

縦走クラブ・放浪人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

カッパ@ Re:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) お疲れ様でした。天気が良く白山が見えて…
縦走クラブ・放浪人 @ Re[1]:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) カッパさんへ 訪問ありがとうございます。…
カッパ@ Re:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) 久しぶりの記事で明るくなりました。
縦走クラブ・放浪人 @ Re[1]:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) 因業雁木さんへ ご無沙汰しております。す…
因業雁木@ Re:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01)  放浪人さん今晩わ 山歩きより辛いブログ…

Freepage List

2013.02.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は気温は低めだが積雪はあまり増えない。標高の高い所はある程度あるが、低い所はさっぱりだ。雪を求めて広島県の最奥の山を歩いた。

島根県境の傍示峠付近から馬原川源流の馬の原をぐるりと一周する。
横川山の南面は自然林でブッシュも少なく歩きやすいが、北面は若い檜の植林で見通しが利かないし枝も邪魔になって歩きにくい。860m峰の登りも同じように若い植林。下りは植林が大きくなってきて歩きやすい。金山は自然林中心。
大潰の登りも植林だが歩きやすい。下りは傍示峠からの夏道に沿って前日のものと思われるトレースがありルートファインディングの手間がなくて楽をさせてもらった。全行程約6時間。

【ルート図】
130217大潰山.jpg

【横川山山頂は送電鉄塔があって東側の景色がいい。高杉山、阿佐山、毛無山など】
P2170751t.jpg

【860m峰から横川山を振り返る。右奥は掛頭】
P2170768t.jpg

【大潰山から掛頭、臥竜、大佐。手前は傍示山】
P2170792PL4t.jpg

【大潰山から金山、860m峰、横川山がすぐ足下に見渡せた】
P2170802PL2t.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.24 14:24:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: